意味 | 例文 (14件) |
有胚植物の英語
追加できません
(登録数上限)

英訳・英語 Embryophyta
「有胚植物」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 14件
麦若葉末、植物種子の胚芽および植物種子の種皮を含有する食品を提供する。例文帳に追加
This food comprises wheat young leaf powder, plant seed embryo buds and plant seed testae. - 特許庁
植物種子を粉砕する工程、粉砕された植物種子から胚芽を選別する工程を有する無細胞タンパク質合成用植物胚芽の選別方法であって、植物種子を粉砕する工程において、衝撃式粉砕機を用いて、衝撃速度25〜70m/sで無傷の胚芽を植物種子から分離することを特徴とする無細胞タンパク質合成用胚芽の選別方法。例文帳に追加
This method for selecting the acellular protein-synthesizing germs has a grinding process for grinding plant seeds and a selecting process for selecting the germs from the ground plant seeds, wherein an impact grinder is used in the grinding process so that intact germs are separated from the plant seeds at an impact velocity of 25-70 m/s. - 特許庁
イネの胚乳が黄色を呈する品種「初山吹」の胚乳由来の新規化合物、及び該化合物を含有する植物成長調節剤の提供。例文帳に追加
To provide a new compound of endosperm originating of a variety "first Yamabuki" in which the endosperm of a rice plant presents yellow, and a plant growth regulator containing the compound. - 特許庁
重力屈性遺伝子、負の重力屈性の形質を発現しない胚軸および花茎を有する高等植物例文帳に追加
GRAVITROPISM GENE AND HIGHER PLANT HAVING GERM AXISIS AND SCAPE NOT EXHIBITING GENE EXPRESSION OF NEGATIVE GRAVITROPISM - 特許庁
クルミ科に属する常緑高木植物である黄杞葉からの抽出物及び/又は熱帯アジア原産のスイレン科ハス属に属する多年性水生植物であるハス胚芽からの抽出物を有効成分として含有させるタンパク質のカルボニル化抑制剤又は肌の透明感向上剤。例文帳に追加
Provided is a protein carbonylation inhibitor or a skin transparency improver which contains as an effective ingredient an extract from leaves of Engelhardtia chrysolepis Hance (juglandaceous evergreen tree) and/or an extract from lotus germ (nymphaesceous perennial aquatic plant ) originated in the tropics of Asia. - 特許庁
トウモロコシのミオ-イノシトール-1-リン酸シンターゼ(MIPシンターゼ)遺伝子およびMIPシンターゼ遺伝子をコードする単離されたDNA配列、およびトランスジェニック植物の胚組織に由来する新規な胚特異的調節配列は、種々の核酸配列の発現を駆動するために使用することができるため、植物の遺伝子工学に有用である。例文帳に追加
An isolated DNA sequence encoding maize myo-inositol-1-phosphate synthase (MIP synthase) gene and MIP synthase gene, and new embryo-specific regulatory sequences derived from embryonic tissue of a transgenic plant can be used to drive expression of a variety of nucleic acid sequences and thus, useful in plant genetic engineering. - 特許庁
原料粉がキノコ菌植物活性酵素液を用いて有機栽培で生育した小麦粉であり、これに粉末化または液状化した米胚芽と粉末化または液状化したそばスプラウトとを加え、生うどんを製麺する。例文帳に追加
In the method, the raw material flour comprises wheat flour grown via organic cultivation using mushroom fungus plant active enzyme liquid, and the powdery or liquid rice embryo and the powdery or liquid buckwheat sprouts are added to the raw material flour to make raw wheat flour noodle. - 特許庁
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
「有胚植物」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 14件
大豆やクローバー等の豆科植物に多く含まれているイソフラボン類のうち、ダイゼイングループを多量に含有する大豆胚軸由来のイソフラボンが、経口摂取にて腎機能の一般的な指標として広く用いられているクレアチニンクリアランスを亢進させることを見出した。例文帳に追加
Isoflavone derived from soybean hypocotyl containing a large amount of a daidzein group among isoflavones abundantly contained in a leguminous plant such as soybean, clover, etc., is found to enhance creatinine clearance widely used as a general index for renal function by ingestion. - 特許庁
小麦胚芽、オリーブの葉、オトギリソウ、杏、ユズ、コメ、米糠、トウニン、サイシン、ジオウ、ユキノシタ、ヨクイニン、スイカズラ、セイヨウニワトコ、ケイヒからなる群より選択される植物抽出物の1種以上と、特定のビフェニル化合物の1種以上とを含有することを特徴とする皮膚化粧料。例文帳に追加
The skin cosmetic contains one or more extracts of vegetables selected from a group consisting of wheat embryo, olive leaf, Hypericum perforatum, Prunus armeniaca, Citrus junos, rice, rice bran, stone of Prunus persica, Asiasarum sieboldii, Rehmannia glutinose, Saxifraga stolonifera, Coix lacryma-jobi, Lonicera japonica, Sambcus nigra and Cinnamomum cassia, and one or more kinds of specific biphenyl compounds. - 特許庁
(A)ジオスコリア・コンポジータ(Dioscorea composita)から得られる抽出物と、(B)オタネニンジン(Panax ginseng C.A.Meyer)、小麦胚芽、火棘(Pyracantha fortuneana)、オリーブ(Olea europaeaL.)、アンズから得られる植物抽出物からなる群より選ばれる1種又は2種以上とを含有することを特徴とする美白化粧料。例文帳に追加
This whitening cosmetic contains (A) an extract of Dioscorea composita and (B) at least one plant extract selected from the group consisting of plant extracts obtained from Panax ginseng C.A.Meyer, wheat germs, Pyracantha fortuneana, Olea europaeaL., and apricots. - 特許庁
豆科植物であるタラ(学名Caesalpinia Spinosa)の種子の胚乳の部分より得られる、マンノースを構成単位とする主鎖に、ガラクトース単位が側鎖として構成された、マンノースとガラクトースの組成比が3対1であるガラクトマンナン多糖を基材とし、特定量の第4級窒素含有基を導入したカチオン性ポリマーを用いる。例文帳に追加
This cosmetic composition includes a cationic polymer having a specific amount of a quaternary nitrogen-containing group which bases on a galactomannan polysaccharide which has the main chain whose constitutional unit is mannose obtained from the albumen of the seed of tara, a legume (scientifically called Caesal pinia Spinosa) and a side chain composed of galactose units, and has a mannose/galactose ratio of 3/1. - 特許庁
ヒマシ油、ゴマ油、オリブ油、ダイズ油、ラッカセイ油、アルモンド油、小麦胚芽油、ツバキ油、トウモロコシ油、ナタネ油、ヒマワリ油、綿実油又はヤシ油から選ばれる植物油を配合することによって、ヒアルロン酸又はその塩と非イオン性界面活性剤を含有する組成物の粘度低下を抑制することができ、粘度を長期的に安定に保持することができる。例文帳に追加
The composition containing hyaluronic acid or its salt and a nonionic surfactant is suppressed in viscosity decrease and stably maintains viscosity for a long time by compounding a vegetable oil selected from castor oil, sesame oil, olive oil, soybean oil, peanut oil, almond oil, wheat germ oil, camellia oil, corn oil, rapeseed oil, sunflower oil, cottonseed oil and coconut oil. - 特許庁
米糠、米胚芽等の植物素材から得られたスフィンゴ糖脂質の精製画分について、iNKT細胞の新規リガンドを同定すると共に、その作用機序を明らかにし、各種病態(感染症、腫瘍、アレルギー等)への有効性を検討し、医薬品及び診断薬への応用の可能性を提供すること、すなわち、本精製画分を用いたiNKT細胞活性化剤の提供。例文帳に追加
To identify a novel ligand of iNKT cells concerning a purified fraction of sphingoglycolipid obtained from a plant material such as rice bran and rice germ, to elucidate its mechanism of action, to investigate its effectiveness against various pathological conditions (infections, tumors, allergies, etc.), and to thereby provide the possibility of application of it to drugs and diagnostic drugs, namely, to provide iNKT cell activators using the purified fraction. - 特許庁
本発明の遺伝子は、dsRNA(2本鎖RNA)の細胞内での発現により、dsRNAと相同な配列を持つ遺伝子の発現が抑制される現象であるRNAi(RNA interference)法を利用して、植物において胚乳特異的に顆粒結合型デンプン合成遺伝子であるWx遺伝子の発現を抑制するために有用である。例文帳に追加
The gene is useful because the expression of the Wx gene which is a grain-binding type starch-synthetic gene is albumen-specifically interfered in a plant by utilizing an RNAi (RNA interference) method which uses the phenomenon in which the expression of the gene having the sequence homologous to a dsRNA is interfered by the expression of the dsRNA (a double strand RNA) in the cell. - 特許庁
|
意味 | 例文 (14件) |
|
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |


weblioのその他のサービス
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |