小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 和英辞典 > 松の内の英語・英訳 

松の内の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

英訳・英語 New Year Week


研究社 新和英中辞典での「松の内」の英訳

松の内 <松>


「松の内」を含む例文一覧

該当件数 : 15



例文

松の内例文帳に追加

the first seven days of the New Year発音を聞く  - 斎藤和英大辞典

正月の松の内の期間例文帳に追加

the first seven days of the New Year発音を聞く  - EDR日英対訳辞書

松の内におこなう囃子の意。例文帳に追加

Matsubayashi means hayashi (musical accompaniment) performed in matsunouchi (period that matsu kazari (pine decoration) is displayed in the New Year).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

諸工場は松の内は休業する例文帳に追加

The factories suspend operationsshut downfor the first seven days of the New Year.発音を聞く  - 斎藤和英大辞典

諸会社諸工場は松の内は休業する例文帳に追加

The trading-companies and factories suspend operations for the first seven days of the New Year.発音を聞く  - 斎藤和英大辞典

なお、この小正月までが本来の松の内であり、関西や近畿地方では現在でも1月15日の小正月までが「松の内」である。例文帳に追加

Normally, matsu no uchi (the period in which matsu kazari (pine decoration) is displayed during the New Year) should last up to Koshogatsu; even today, matsu no uchi lasts until Koshogatsu of January 15th in the Kansai and Kinki regions.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

他に、その年のゴールデンウィークやお盆、あるいは松の内に行う市町村も多い。例文帳に追加

In addition, many municipalities hold the ceremony during Golden Week (early-May holiday season in Japan), on the day of Obon festival (a Festival for the Dead or Buddhist All Soul's Day) of the year, or during the first seven days of the year.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

JMdictでの「松の内」の英訳

松の内


JST科学技術用語日英対訳辞書での「松の内」の英訳

松の内


JMnedictでの「松の内」の英訳

松の内

読み方意味・英語表記
松の内まつのうち

地名) Matsunouchi

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

斎藤和英大辞典での「松の内」の英訳

松の内

Weblio例文辞書での「松の内」に類似した例文

松の内

1

松の内

Weblio例文辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

「松の内」を含む例文一覧

該当件数 : 15



例文

元々は松の内が終わる小正月(1月15日(旧暦))後の1月20日(旧暦)に行われていた。例文帳に追加

Originally, Kagamibiraki was held on January 20 (by the lunar calendar) after the Lunar New Year (January 15 (by the lunar calendar)), which was at the end of matsunouchi (the first seven days of the year in which matsu kazari (pine decorations) were displayed).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本来は人日まで竈を休ませるはずの松の内に、忙しく働いた主婦をねぎらう意味で、女正月という地方もある。例文帳に追加

In some regions, Koshogatsu is called Onna-shogatsu (Women's New Year, also called Me-shogatsu) to thank housewives for their hard work over matsu no uchi, during which they weren't supposed to have to work in the kitchen until Jinjitsu (in the lunar calendar, the seventh day after New Year's Day).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ゆえにグレゴリオ暦(新暦)になった現在でも関東は松の内1月7日後の1月11日、他の地方では1月20日(二十日正月)に行なわれる。例文帳に追加

For this reason, although the Gregorian calendar (the solar calendar) is now in use, the event is still held on January 11 after Matsunouchi ends on January 7 in the Kanto region, while in other regions it is held on January 20 (the end of the Lunar New Year).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「正月」とは、本来1月の別名だが、現在は1月1日から1月3日まで(三が日=さんがにち)、または「松の内」(元々は1月15日まで、現在は一部では7日まで)を指すことが多い。例文帳に追加

Although 'shogatsu' is originally another name for January, shogatsu often refers to a period from January 1st to January 3rd (sanganichi) or 'matsu-no-uchi (this period is originally through January 15th, but currently through January 7th for some people.)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、徳川家光が亡くなったのが慶安4年(1651年)4月20日(旧暦)であったため、関東では1月20日を忌日として避け、後に松の内後の1月11日(旧暦)とされた。例文帳に追加

However, because the death of Iemitsu TOKUGAWA occurred on April 20, 1651 (by the lunar calendar), the holding of the kagamibiraki event on January 20 was avoided in the Kanto region in recognition of the anniversary; instead, it was later decided to be held on January 11 (by the lunar calendar) after Matsunouchi.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

飾る期間は、1月6日の夕方に片付けて、翌1月7日の「七日正月」を併せて7日までを「松の内」と呼ぶことが多いが、地域により1月15日の小正月まで飾るなど、さまざまである。例文帳に追加

In many regions the display of the kadomatsu ends on the evening of January 6 and a display period until January 7 to match with the 'Nanuka-shogatsu' (celebration of the seventh day of the New Year) is called the 'Matsu no Uchi;' but the display period varies from region to region, as some regions display the kadomatsu until the Little New Year of January 15.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これは就職や進学で地元を離れる人が多いので、実家に帰省する人が多いお盆や松の内に行うほうが参加しやすい、晴れ着などに金銭をかけなくて済むという配慮が働いていると思われる(特に岩手県では、半数以上の町村がお盆に開催している)。例文帳に追加

The reason it is considered is because municipalities give consideration to young people so that many of them who leave their home towns to take a job or to proceed to higher education can easily participate in the ceremony on the day of Obon festival or during the first seven days of the year when many of them return home, and do not need to spend money on buying a best dress (in particular, more than half of towns and villages in Iwate Prefecture hold the ceremony on the day of the Obon festival).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

一方、小売業では、1970年代頃までは松の内(関東)の頃(1月5~7日)まで休業していた店が多かったが、24時間営業のコンビニエンスストアの登場などの生活様式の変化により、開店日は早くなり、1990年代以降は元日のみ休業し、翌1月2日から短時間体制での営業を始める店が多い。例文帳に追加

On the other hand, until the 1970s (in the Kanto region) many retail stores used to be closed until around the end of matsu no uchi (January 5th to 7th), while the day in the new year on which retail stores started their operation became earlier due to the change of the people's lifestyles such as the appearance of convenience stores which operate 24 hours a day and, therefore, in and after the 1990s, many stores started their operation on the next day, January 2nd on a fewer-hours basis.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


松の内のページの著作権
和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS