小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

欧州法人の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

「欧州法人」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 24



例文

欧州経済地域に住所を有する法人も代理人として行動することができる。例文帳に追加

A corporate body domiciled in the European Economic Area may also act as a representative.発音を聞く  - 特許庁

(1) 法人又は自然人は,庁に対して欧州特許出願をすることができる。例文帳に追加

(1) The Office is the place where legal or natural persons may file a European Patent Application. - 特許庁

第2-2-3-1図  我が国の北米、アジア、欧州、中南米における現地法人数の推移例文帳に追加

Figure 2-2-3-1: Changes of Japanese local subsidiaries in North America, Asia, Europe and Central and South America - 経済産業省

欧州域外業者は、欧州内の一国の法務局に法人登記申請書をインターネットを介して送信することにより、申請を行う(ステップE3)。例文帳に追加

A trader on the outside of Europe transmits an application for registration of a juridical person to the Legal Affairs Bureau in one nation of Europe through the Internet to make an application (step E3). - 特許庁

(4) 当該外国人が欧州経済地域加盟国の領域内に住所又は本拠地を有する自然人又は法人である場合は,(1)及び(3)(b)は適用しない。例文帳に追加

(4) Paragraph (1) and paragraph (3)(b) shall not apply if the foreigner is a natural person or legal entity whose permanent residence or domicile is in the territory of a Member State of the European Economic Area. - 特許庁

外国の当事者が欧州経済地域の加盟国の領域内に住所又は居所を有する自然人又は法人である場合は,(1)及び(3)(b)は適用されない。例文帳に追加

Paragraph (1) and paragraph (3)(b) shall not apply if the foreign party is a natural person or a legal entity whose permanent residence or domicile is in the territory of a Member State of the European Economic Area. - 特許庁

例文

一方、欧州やアジア諸国では、本章第1 節で前述した法人所得に係る税率の引き下げに加えて、研究開発税制を拡充する動きがある。例文帳に追加

On the other hand, European and Asian countries, in addition to reduced corporate tax described in this chapter, Section 1, there is a movement to extend the tax regulation of Research and Development. - 経済産業省

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「欧州法人」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 24



例文

1941年創業。1963年より輸出を開始し、日系の有名なメーカーをはじめ中国、韓国、台湾、欧州メーカー等にも納入している。海外現地法人はマレーシアにのみ展開している。例文帳に追加

The company was founded in 1941 and commenced exports in 1963, delivering its products to famous Japanese-affiliated manufacturers as well as to Chinese, Korean and European manufacturers. The company has its overseas subsidiary only in Malaysia.発音を聞く  - 経済産業省

(2)の規定は,欧州連合の加盟国若しくは欧州経済地域協定の締約国の国民であってチェコ共和国の領域内に住所を有するか若しくはチェコ共和国の領域内でサービスを提供する自然人,及び欧州連合の加盟国若しくは欧州経済地域協定の締約国の領域内に事業の本拠若しくはその他の事業活動の拠点を有しかつチェコ共和国の領域内に住所を有しているか若しくはチェコ共和国の領域内でサービスを提供している法人については適用しない。例文帳に追加

The provision of paragraph 2 does not apply to natural persons who are nationals of a member state of the European Union or of a state party to the Agreement on the European Economic Area and who are domiciled in the territory of the Czech Republic or render services in the territory of the Czech Republic, or to legal persons who have their headquarters or seat of their business activities in the territory of a member state of the European Union or of a state party to the Agreement on the European Economic Area, and who are domiciled in the territory of the Czech Republic or render services in the territory of the Czech Republic.発音を聞く  - 特許庁

フィンランドに住所を有さない国際登録の所有者が特許庁に陳述書を提出することを望む場合は,当該所有者は,欧州経済地域に居住する代理人を任命しなければならない。欧州経済地域に住所を有する法人も代理人として行為することができる。例文帳に追加

If the proprietor of an international registration who is not domiciled in Finland wishes to submit a statement to the National Board of Patents and Registration of Finland, the proprietor must appoint a representative resident in the European Economic Area. A corporate body domiciled in the European Economic Area may also act as a representative.発音を聞く  - 特許庁

我が国企業の地域別海外現地法人数は、北米や欧州の現地企業数が概ね横ばいで推移する一方、アジアにおける現地法人数は1997年の約6,000から2006年には約10,000と10年間で1.5倍以上に増加している(第2-1-3-2図)。例文帳に追加

The number of overseas affiliated companies established by Japanese-owned companies in North America and Europe has remained almost unchanged, but the number of overseas affiliated companies in Asia has increased from approximately 6,000 in 1997 to approximately 10,000 in 2006, which is an increase of more than 1.5 times in the ten years (Figure 2-1-3-2). - 経済産業省

(3) (2)の規定は,欧州経済地域協定の締約国の国民である自然人,及び欧州経済地域協定の締約国に自己の企業の本社又は本拠を有する法人には適用されない。当該手続当事者は,スロバキア共和国の領域における送達宛先について庁に通知しなければならない。例文帳に追加

(3) The provision of paragraph (2) does not apply to natural persons who are nationals of the state party to the Agreement on the European Economic Area and legal persons with headquarters or the seat of their enterprises in the state party to the Agreement on the European Economic Area. Such party to the proceedings has to notify the Office about the delivery address in the territory of the Slovak Republic. - 特許庁

欧州委員会は、2008年7月に同委員会が決定した、日本の監査法人に対して、監督体制の相互依拠を確立するまでの暫定期間として2010年7月までの期間を付与することを確認した。例文帳に追加

The Commission services recalled the Commission decision in July 2008 to grant Japanese audit firms a transitional regime until July 2010, which represents an interim step towards mutual reliance on each others' public oversight systems.発音を聞く  - 金融庁

ドイツの法人実効税率は、2001 年には約 50%から約 40%に、2008 年には約 30%にそれぞれ引下げられ、フランス(36.0%)、イタリア(32.4%)、英国(29.0%)を下回り、当時、欧州主要国の中では最も低い水準になった。例文帳に追加

The effective corporate tax rate in Germany was reduced from about 50% to 40% in 2001, then, to about 30% in 2008 respectively, and then to the lowest level in the major Western countries at that time (28.9%), below that of France (36.0%), Italy (32.4%), and the United Kingdom (29.0%). - 経済産業省

例文

1995年と2005年における大企業と中小企業の地域別の現地法人数の割合を見ると、大企業も中小企業も海外展開の比重を北米・欧州から中国を中心とするアジアへ移しているが、中小企業は大企業に比べて北米・欧州への事業展開が少なく、中国を中心としたアジアへの展開が相対的に多くなっている。例文帳に追加

Through an examination of the numbers of large enterprises' and SMEs' locally incorporated companies by region in 1995 and 2005, it is clear that the relative weight in the overseas expansion of both large enterprises and SMEs shifted from North America and Europe to Asia, especially China. However, compared to large enterprises, SMEs have developed less business in North America and Europe and relatively more in China and other parts of Asia - 経済産業省

>>例文の一覧を見る


欧州法人のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人日本原子力研究開発機構独立行政法人日本原子力研究開発機構
Copyright (C), Japan Atomic Energy Agency (JAEA)

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS