意味 | 例文 (34件) |
水・雪の英語
追加できません
(登録数上限)

英訳・英語 melting snow; slush
「水・雪」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 34件
雪・水散布による落雪時のバラスト飛散防止工法および雪・水散布装置例文帳に追加
BALLAST SCATTERING PREVENTIVE CONSTRUCTION METHOD AT SNOWFALL TIME BY SPRINKLING OF SNOW-WATER AND SNOW- WATER SPRINKLER - 特許庁
圧雪塊粉細・温水多段噴射融解型融雪処理装置例文帳に追加
COMPACTED SNOW LUMP CRUSHING/MULTIPLE STEP HOT WATER JET MELTING SNOW THAWING TREATMENT APPARATUS - 特許庁
温室・ハウスにおける融雪用の散水装置例文帳に追加
積雪時の排雪・融雪の促進と簡素化の構築実現と、融雪水内の不純物混入による分離除去回収を図る。例文帳に追加
To provide a snow melting machine (snow/melt) capable of realizing the structure for acceleration of snow-removal/snow-melting and simplification in the case of snowfall and carrying out separation/removal/collection by mixing impurities with snow melted water. - 特許庁
雪を高効率で融雪して、融けた水がマットの表面に残らない、透水性・通気性を有する融雪マットを提供する。例文帳に追加
To provide a water-permeable and air-permeable snow melting mat which melts the snow highly efficiently without leaving melted snow on a surface of the mat. - 特許庁
建築物用の水害・雪害および土砂災害対策構造例文帳に追加
FLOOD DAMAGE, SNOW DAMAGE AND SEDIMENT DISASTER COUNTERMEASURE STRUCTURE FOR BUILDING - 特許庁
天然の雪や寒気(自然エネルギー)を用いることにより、コストを低減することができる雪・水散布による落雪時のバラスト飛散防止工法および雪・水散布装置を提供する。例文帳に追加
To provide a ballast scattering preventive construction method at snowfall time by sprinkling of snow-water, and a snow-water sprinkler capable of reducing a cost by using natural snow and the cold (natural energy). - 特許庁
- 履歴機能過去に調べた
単語を確認! - 語彙力診断診断回数が
増える! - マイ単語帳便利な
学習機能付き! - マイ例文帳文章で
単語を理解!
「水・雪」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 34件
本発明は大きな雪の処分場を必要とすることなく、集められた雪を地下水の熱で効率良く融雪することができ、夏季には冷房システムとしても使用できる融雪・冷房システムを得ることにある。例文帳に追加
To provide a thawing/air conditioning system that eliminates the need of large-scale snow disposal sites, efficiently thaws collected snow by the heat of underground water and is also available as an air-conditioning system in summer. - 特許庁
変動の主な原因としては、降水量の変化や積雪面積・積雪期間、黄砂の飛来経路の変化などが大きいとされている。例文帳に追加
It is said that changes in the amount of rainfall, the amount of snow-covered area, the period when the land is covered by snow and changes of kosa-flying paths constitute the major factors causing these changes concerned with kosa.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
人工降雪機の降雪における、噴射流の過冷却水と氷核の光反射率・音波反射率・電波反射率の相違を利用した、過冷却水と氷核の分布状況・比率の計測方法と、それを利用した人工降雪機運転の自動制御の方法。例文帳に追加
DISTRIBUTION STATE OF SUPERCOOLING WATER AND ICE CORE.RATIO MEASURING METHOD UTILIZING DIFFERENCE BETWEEN LIGHT REFLECTION FACTORS, SOUND REFLECTION FACTORS, AND RADIO WAVE REFLECTION FACTORS OF SUPERCOOLING WATER, ICE CORE OF JET FLOW, IN SNOW FALL OF ARTIFICIAL SNOWFALL MACHINE AND OPERATION OF ARTIFICIAL SNOWFALL MACHINE UTILIZING IT - 特許庁
温室・ハウスの屋根に降り積もる雪を融かして流し落とすための融雪用の散水装置を、温室・ハウスの軒端に装設されている雨樋を取付架台に利用して、温室・ハウスに組み付け施工し得るようにする。例文帳に追加
To provide a sprinkler for melting and dropping snow falling on the roof of greenhouse and culture house and installable on the greenhouse or culture house utilizing rainwater gutters attached to the eave of the greenhouse, etc., as the installation base. - 特許庁
絵画では東山時代に画僧である明兆・如拙・周文らを経て雪舟が水墨画を完成させる。例文帳に追加
In terms of painting, the Higashiyama period saw the emergence of Sesshu, who surpassed monk-painters like Mincho, Josetsu, and Shubun and perfected the art of ink painting.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
深井戸を掘って地下水を汲み上げることなく、簡単な構成で、しかも建設コストやランニングコストを低く抑えつつ、浅帯水層から地下水熱を採取し、冷暖房や給湯・融雪・消雪・農業用ビニールハウスなどの熱源として利用できるシステムを提供する。例文帳に追加
To provide a system, collecting the heat of ground water from a shallow water bearing layer with a simple constitution without pumping up any ground water by digging a deep well while minimizing an installation cost or a running cost and capable of utilizing the heat for the heat source of cooling and heating, hot-water supplying, snow melting, snow eliminating, an agricultural vinyl house or the like. - 特許庁
運転者が座った状態で、自動車のサイド・ミラーの水滴や氷雪を、容易に除去出来るハンド・ワイパーの開発と、ハンド・ワイパーの広告ビジネス・システムの創造。例文帳に追加
To develope a hand wiper which can easily remove the waterdrops, and ice and snow of a sideview mirror of an automobile while a driver is kept sitting and to create an advertising business system of the hand wiper. - 特許庁
雪舟(せっしゅう、1420年(応永27年)-1506年(永正3年))は号で、15世紀後半室町時代に活躍した水墨画家・禅僧で、画聖とも称えられる。例文帳に追加
Known as Sesshu (1420 - 1506), he was an ink painter and Zen monk active in the Muromachi period in the latter half of the 15th century, and was called a master painter.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
|
意味 | 例文 (34件) |
|
水・雪のページの著作権
英和・和英辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
Copyright(C) 2023 Infrastructure Development Institute-Japan. All Rights Reserved. | |
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency | |
Copyright © 2023 CJKI. All Rights Reserved | |
Copyright © 2023 CJKI. All Rights Reserved | |
Copyright © 2023 Cross Language Inc. All Right Reserved. |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
![]() ログイン | Weblio会員(無料)になると
![]() |


weblioのその他のサービス
![]() ログイン | Weblio会員(無料)になると
![]() |