意味 | 例文 (171件) |
異核分子の英語
追加できません
(登録数上限)

英訳・英語 heteronuclear molecule
「異核分子」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 171件
特に、該異なる核酸分子はmRNA分子である。例文帳に追加
In particular, the different nucleic acid molecules are mRNA molecules. - 特許庁
マウス遺伝子に特異的な核酸分子例文帳に追加
NUCLEIC ACID MOLECULE SPECIFIC TO MOUSE GENE - 特許庁
ミエロペルオキシダーゼに特異的に結合する核酸分子例文帳に追加
NUCLEIC ACID MOLECULE SPECIFICALLY BINDING TO MYELOPEROXIDASE - 特許庁
バクテリア抗原特異核酸分子およびその用途例文帳に追加
NUCLEIC ACID MOLECULE SPECIFIC FOR BACTERIAL ANTIGEN AND USE THEREOF - 特許庁
プリオン蛋白質に特異的に結合する核酸分子例文帳に追加
NUCLEIC ACID MOLECULE SPECIFICALLY BONDING TO PRION PROTEIN - 特許庁
また、前記核酸分子によってコードされるポリペプチドを特異的に対象とする抗体、および前記核酸分子と特異的に結合するアプタマー。例文帳に追加
Furthermore, an antibody specifically directed to the polypeptide encoded by the nucleic acid molecule, and an aptamer specifically binding the nucleic acid molecule are provided. - 特許庁
hK2ポリペプチド変異体をコードする単離された核酸分子を提供する。例文帳に追加
To provide an isolated nucleic acid molecule encoding an hK2 polypeptide variant. - 特許庁
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
「異核分子」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 171件
標的細胞表面の標的分子に特異的に結合する核酸の選択法例文帳に追加
SELECTION METHOD FOR NUCLEIC ACID SPECIFICALLY BONDING TO TARGET MOLECULE OF TARGET CELL SURFACE - 特許庁
1核酸分子あたり2つのタグ(ジタグ)を得ることにより、核酸分子(例えば、遺伝子)を表示するためのタグの特異性を増大させること。例文帳に追加
To increase specificity of a tag for expressing a nucleic acid molecule (e.g., gene), by obtaining two tags (ditag) per nucleic acid molecule. - 特許庁
配列1に記載されたアミノ酸配列を有するへベアIPP異性化酵素をコードする核酸分子、配列1に記載の核酸配列をコードする核酸分子、前記核酸分子を含むベクターを有することを特徴とする。例文帳に追加
This new nucleic acid molecule encodes Hevea isopentenyl diphosphoric acid isomerase enzyme having the amino acid sequence of the formula, is separated from Hevea Brasillienses and is useful for the production of natural rubber (cis-1,4-polyisoprene) or the like. - 特許庁
そのようなApo−2リガンド/TRAIL変異体をコードする核酸分子、及びApo−2リガンド/TRAIL変異体をコードする核酸分子を含むベクターと宿主細胞。例文帳に追加
Nucleic acid molecules encoding such Apo-2 ligand/TRAIL variant, and vectors and host cells containing the nucleic acid molecules encoding the Apo-2 ligand/TRAIL variant are also provided. - 特許庁
本発明はまた、異種ポリペプチドをコードする核酸配列に作動可能に連結された造血細胞特異的発現エレメントを含む、核酸分子を提供する。例文帳に追加
The invention also provides a nucleic acid molecule comprising a hematopoietic cell-specific expression element operationally linked to a nucleic acid sequence encoding a heterologous polypeptide. - 特許庁
抗体に代えて、抗原と特異的に結合する核酸分子ならびにその用途を提供する。例文帳に追加
To provide a nucleic acid molecule to be specifically bound to an antigen instead of an antibody and its use. - 特許庁
標的分子に結合しない核酸アプタマー、および、標的分子に特異的に結合する核酸アプタマーに標的分子を含むサンプルを加えた後、両者の核酸アプタマーを一緒にヌクレアーゼで処理し、両者の核酸アプタマーの量比を調べることにより、標的分子の定量を行うことを含む、標的分子の定量方法。例文帳に追加
A method for determining the quantity of target molecules includes a step of determining the quantity of the target molecules by adding a sample containing the target molecules to a nucleic acid aptamer which is not coupled to the target molecules, and a nucleic acid aptamer which is specifically coupled to the target molecules, after that, processing both nucleic acid aptamers together by nuclease, and examining the quantitative ratio between the both nucleic acid aptamers. - 特許庁
本発明の一態様は、ミエロペルオキシダーゼに特異的に結合する核酸分子であることを特徴とする。例文帳に追加
One aspect of the present invention provides a nucleic acid molecule specifically binding to myeloperoxidase. - 特許庁
|
意味 | 例文 (171件) |
|
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |


![]() | 「異核分子」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |