小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

矢古右の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「矢古右」の英訳

矢古右

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
やこうYakouYakouYakouYakou

「矢古右」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 7



例文

-『蒙式』:トルコ、モンゴル、朝鮮、日本等で見られ、は弓の側に来るよう番えるのが一般的である。例文帳に追加

Right - "Menggu (Mongol) style": the style seen in Turkey, Mongolia, Korea, Japan and so on, in which an arrow generally rides on the right side of the bow.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

を番える際は、を(身体から見て)弓の側に番え、取り掛けは手親指根で弦を引っ掛けるようにして保持する『蒙式(モンゴル式)(図Fig.3)』を採る。例文帳に追加

When a person sets an arrow to the bow, he sets it on the right side of the bow and adopts the "Mongol form (figure.3)" for Torikake hook, in which Torikake is held at the root of right thumb, hooking the bow string.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

技術的には、アーチェリーはを(身体から見て)弓の左に番え、弦は手人差し指、中指、薬指で引く「地中海式」をとるのに対し、弓道はを弓のに番え、取り掛けは手親指根で弦を引っ掛けるようにして保持する「蒙式(モンゴル式)」をとる(弓術諸外国弓術との比較)。例文帳に追加

Technically, archery uses the 'Mediterranean style,' in which the arrow is fixed on the left side of the bow (as viewed from the body) and the string is drawn with the index, middle and third fingers of the right hand, while Kyudo uses the 'Menggu (Mongol) style,' in which the arrow is fixed on the right side of the bow and torikake (gripping of the bowstring with the right hand) is maintained by hooking the string with the base of the right thumb (see the comparison with archery of foreign countries in Kyujutsu).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ただし、『式内社考』では中殿が南良春日宮大神(奈良豆比神)、左殿が春日大社若宮(天押雲根命)、殿が幡大神(施基親王)としている。例文帳に追加

However, "Shikinaishako" states that Nanryo Kasuganomiya Okami (Naratsu hiko no kami) was enshrined in the chuden, Kasuga taisha wakamiya (Ame no oshikumone no mikoto) is enshrined oin the saden Yahata Okami (Kishi no miko) is enshrined in the uden.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(洋弓は人指し指から薬指を使って弦を保持する『地中海式(図Fig.1)』を採る)蒙式の取り掛けはトルコ・モンゴル・中国・朝鮮など短弓を使用する地域にも共通して見られ、また蒙式を採る射法では多くを弓の側に番える。例文帳に追加

(Yokyu (Western-style archery) adopts "Mediterranean style (figure.1)" in which a string is held with the forefinger, mid finger and annular finger.) The Torikake of Menggu style is seen commonly in regions where Tankyu is used such as Turkey, Mongolia, China, and Korea, and in the Menggu style of shooting an arrow is often set on the right side of the bow.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「摂津国阿治川口天保山」「亀戸天神社たいこばし」「足利市行道山くものかけはし」「すほうの国きんたいはし」「山城国あらし山渡月橋」「越前国九十九橋」「摂州天満橋」「飛越の堺つりはし」(の画像参照)「かうつけ佐野ふなはしのづ」「東海道岡崎はぎのはし」「三河国の八ツ橋の図」例文帳に追加

Mt. Tenpo at the Mouth of the Aji River in Settsu Province,' 'Kameido Tenjinsha Taikobashi' (Arched Bridge at Kameido Tenjin Shrine), 'Kumo no Kakehashi at Mt. Gyodo in Ashikaga,' 'Suo no Kuni Kintaihashi' (Kintai Bridge in Suo Province), 'Togetsu Bridge at Arashiyama in Yamashiro Province,' 'Tsukumo Bridge in Echizen Province,' 'Tenman Bridge in Settsu Province,' 'Hietsu no Sakai tsurihashi' (Suspension Bridge of Sakai at Hietsu) (See the right picture), 'Old Picture of Sano Funahashi in Kozuke Province', 'Yahagi Bridge at Okazaki on the Tokai Road,' and 'Old Picture of Yatsuhashi Bridge in Mikawa Province.'発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

渡良瀬川から農業用水を取水していた中流岸の待場両堰普通水利組合(現在の待場両堰土地改良区。主に群馬県山田郡、邑楽郡の町村に用水を供給していた)と三栗谷用水普通水利組合(現在の三栗谷用水土地改良区、主に足利郡岸に用水を供給)は、河側と永久示談を行わず、期限つきの示談交渉を数度に渡り延長する方式をとっていた。例文帳に追加

The unions of the areas which had drawn water for fields from Watarase-gawa River on the right of the midstream, including the Common Water Supply Union of Machi-Yaba Ryozeki (present Machi-Yaba Twin Weir System Land Improvement District which had supplied water mainly to Yamada County and Oura County in Gunma Prefecture), and the Common Water Supply Union of Mikuriya Yosui (present Mikuriya Water Land Improvement District), did not make a final composition (with the condition that they should abandon every right to demand or negotiate after the composition in exchange for some money) with the Furukawa side, and instead of that, they made the composition with the term of validity and the renewal of the composition several times.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから
「矢古右」の英訳に関連した単語・英語表現

矢古右のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2025 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS