小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > JMdict > 禮記の英語・英訳 

禮記の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

英訳・英語 Book of Rites


JMdictでの「禮記」の英訳

礼記

読み方らいき

文法情報名詞
対訳 The Book of Rites; Liji; Li Chi

「禮記」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 9



例文

一方『古事』には、「若御毛沼命(わかみけぬのみこと)」「豐御毛沼命(とよみけぬのみこと)」「神倭伊波毘古命(かむやまといはれびこのみこと)」の名が見える。例文帳に追加

On the other hand, in Kojiki, he is called "Wakamikenu no Mikoto", "Toyomikenu no Mikoto", and "Kamuyamatoiwarebiko no Mikoto."発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『漢書』樂志の孟康注に「象人若今戯魚蝦師子者也」(象人は、今の魚、蝦、獅子を戯するがごとき者なり)と述される。例文帳に追加

"The creature movement mimicker is like the person who was just performing the fish dance, the prawn dance, and the lion dance," says Meng Kang's commentary on the book of ritual and music in the series of Historical Records of the Han Dynasty.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『日本書紀』では「十二月戊辰朔壬申始行冠位大德小德大仁小仁大大信小信大義小義大智小智并十二階並以當色絁縫之頂撮總如囊而著縁焉唯元日著髻華髻華此云 十二年春正月戊戌朔始賜冠位於諸臣各有差」と述されている。例文帳に追加

The "Nihon Shoki" (Chronicles of Japan) gives the start date of the system and lists the twelve ranks.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ここではまず、天武天皇の事跡を厳かに述べた後、天武天皇が稗田阿に勅語して『帝』・『旧辞』を暗誦させたが、時世の移り変わりにより文章に残せなかった経緯をしている。例文帳に追加

The second paragraph first describes the achievement of Emperor Tenmu in detail, and then describes the background that "Teiki" and "Kyuji" which Emperor Tenmu ordered HIEDA no Are to recite couldn't be documented due to changing circumstances.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

結城無二三についての事績は、「國民新聞」者であり、のちに「帝国新聞」創刊にも携わっていた息子・結城一郎(ゆうき れいいちろう・1878年~1939年10月17日)による書『お前たちのおじい様』に詳しい。例文帳に追加

The achievement of Munizo YUKI was told in detail in "Omaetachi no Ojiisama" by his son, Reiichiro YUKI (1878-October 17, 1939), who was the reporter of 'The Kokumin Shinbun' (The National Newspaper) and also involved with the first publication of 'The Teikoku Shinbun' (The Newspaper of the Empire).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そして後世、唐代の大詩人である李商隠は尊敬する詩人の作品を短冊に書き、左右に並べ散らしながら詩想に耽ったため、短冊の並ぶ様を先の『禮記』の故事に準え、自らを「獺祭魚庵」と號した。例文帳に追加

The great Chinese poet of the Tang Dynasty, Ri Shoin, wrote the works of poetry which he admired on tanzaku (strips of fancy paper) and spread them out in view while he contemplated poetic thoughts, from which he gave himself the pen name of "Dassaigyoan"based on the spread-out view of tanzaku of historical origin described earlier in "Raiki."発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

『日本紀略』には、同年の報告として、大墓公阿弖利爲(アテルイ)と盤具公母(モレ)が五百余人を率いて降伏したこと、田村麻呂が2人を助命し仲間を降伏させるよう提言したこと、群臣が反対しアテルイとモレが河内国で処刑されたことが録されている。例文帳に追加

According to "Nihonkiryaku" (The Abbreviated History of Japan), Tamonokimi Aterui and Iwagunokimi More together with more than 500 soldiers surrendered to Tamuramaro, and although Tamuramaro had an opinion to spare the lives of Aterui and More and to let their fellow armies lay down arms, his vassals opposed his suggestion and executed Aterui and More in Kawachi Province.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

日英固有名詞辞典での「禮記」の英訳

礼記

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
れいきReikiReikiReikiReiki

Weblio英和対訳辞書での「禮記」の英訳

礼記

Book of Rites
礼記 『礼記』(らいき 繁体字: 禮記; 簡体字: 记; 拼音: Lǐjì; ウェード: Li-chi)とは、儒教最も基本的な経典である経書の一つで、『』(しゅらい)『儀礼』(ぎらい)と合わせて三礼」(さんらい)とされる
Weblio英和対訳辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

「禮記」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 9



例文

明治12年(1879年)、耶和華への信仰に目覚め聖書を学習していた折、キリスト教宣教師が長野県に来たことを知り下山、カナダメソジスト教会の宣教師「イビイ」(一般には「(CS)イビー」と表される)と面会の上、信仰を説かれ、4月6日、妻と赤子(一郎)の3人でイビイ宣教師のもとを訪れ、洗礼を受ける。例文帳に追加

In 1879, he began studying bible as he started to believe in Jehovah and went down the mountain to meet with the missionary of the Methodist Church in Canada, Eby (he is commonly referred as "(CS) Ibi-"), to consult his faith once learning that a Catholic priest was in Nagano Prefecture, and visited Missionary Eby on April 6 with his wife and baby (Reiichiro) and had him christened.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

(大抵所者自天地開闢始以訖于小治田御世故天御中主神以下日子波限建鵜草葺不合尊以前爲上卷神倭伊波毘古天皇以下品陀御世以前爲中卷大雀皇帝以下小治田大宮以前爲下卷并録三卷謹以獻上臣安萬侶誠惶誠恐頓首頓首)例文帳に追加

The description begins with the creature of heaven and earth and ends with the reign of Oharida (Emperor Suiko). The period from Amenominakanushi no kami (God Ruling the Center of Heaven) to Hikonagisatake ugayafukiaezu no mikoto was determined to be contained in Kamitsumaki (Volume 1), the period from Kamuyamatoiwarebiko no sumera mikoto to the reign of Homuda was determined to be contained in Nakatsumaki (Volume 2), and the period from Emperor Osasagi to Owarida no Omiya was determined to be contained in Shimotsumaki (Volume 3). I am honored to present these three volumes that I wrote. Sincerely Yours, Your subject, Yasumaro.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「禮記」の英訳に関連した単語・英語表現

禮記のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2025 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS