小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

英和・和英辞典で「秤量銀貨」に一致する見出し語は見つかりませんでしたが、
下記にお探しの言葉があるかもしれません。

「秤量銀貨」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 33



例文

一方中華人民共和国では、当時秤量銀貨(銀錠)の額面単位に「両」を用いていた。例文帳に追加

In the People's Republic of China at that time, the 'ryo' unit was used to show the face value of silver-by-weight standard coins.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

秤量銀貨の量目を定め、包封することは両替商の重要な仕事のひとつである。例文帳に追加

Deciding the ryome of silver-by-weight coins and packing them in bags was one of the important jobs for money-exchangers.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一方中国では秤量銀貨の実測値一両(大両)を銀一両(銀両)と表した。例文帳に追加

Meanwhile in China, 1 ryo (larger ryo) with actual measured value of hyoryo ginka was equivalent to 1 ryo of silver (ginryo).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明和年間以前は銀座は専ら丁銀および豆板銀すなわち秤量銀貨を鋳造した。例文帳に追加

Before Meiwa Period, the ginza minted coins was based on weight, such as Chogin silver and mameitagin silver.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これは明との生糸貿易が主に秤量銀貨で決済されたことも関係している。例文帳に追加

This was partly related to the silk trade with Ming China settled in the shoryo silver coins.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

丁銀および豆板銀すなわち秤量銀貨は、その量目に応じて価値が定められるものであり、取引の度に秤量が必要であった。例文帳に追加

Chogin and mameitagin silver coins whose values were determined by weight required weight measurements at each transaction.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

貫(かん)は、尺貫法における質量の単位、また江戸時代以前の秤量銀貨の通貨の単位である。例文帳に追加

Kan is a weight unit in the traditional Japanese system of weights and measures, and it was also a Japanese currency unit for the silver coin used as the currency by weight before the Edo period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

形状は小粒の銀塊で、重量は不定だが1匁(約3.75グラム)から10匁(37.5グラム)程度の秤量銀貨である。例文帳に追加

Shaped like small silver slugs with a weight of between about 1 monme (approx. 3.75 g) to 10 monme (approx. 37.5 g), Mameitagin are silver coins that were valued by weight.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ただし秤量銀貨の通貨単位は、小判の通貨単位の「両」との混同を避ける意味から「匁」および「貫」が用いられた。例文帳に追加

However, to avoid mixing up 'ryo' of the currency unit for koban, 'monme' and 'kan' were used as the currency unit for hyoryo ginka.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「両替」という言葉は両替商で一両小判を秤量銀貨や銭貨に換(替)えたことに由来する。例文帳に追加

The Japanese word 'ryogae' (exchange) came from changing (in Japanese, 'kae' or 'gae') 1 ryo of koban at an exchange house into various other coins, such as hyoryo ginka and the copper coin.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

両替という言葉は、一両小判を、丁銀、豆板銀すなわち秤量銀貨に、また銭貨に換(替)えたことに由来する。例文帳に追加

The term "money changer" derives from the fact that a one-ryo gold koban was exchanged for "shoryo" silver coins whose values were determined by equivalent standard weight of silver and which included chogin and "mameitagin" (small silver coins), or for copper coins.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

の南鐐二朱銀発行以降、次第に両を基軸とする、分、朱の単位をもつ計数銀貨が増加し始め、1837年の一分銀発行に至って、丁銀のような秤量銀貨を凌駕するようになり、銀貨は小判の通貨体系に組み込まれることになった。例文帳に追加

After the issue of Nanryo Nishu silver coins in 1772, the amount of circulation of denomination silver coins with the unit of ryo (a base unit), bu and shu, began to increase, and in 1837, when Ichibu gin silver coins were issued, these coins came to surpass that of the currencies by weight, such as chogin, so silver coins were incorporated in the currency system of gold coin (koban).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このような秤量銀貨は取引の度に秤量するという煩雑さを伴うため、銀座および両替商で賞賜目的には銀一枚(43匁)、および商取引などには500匁毎にまとめ、和紙で包み封印をした、「包金銀」の形で取引に使用されるようになった。例文帳に追加

Since silver by weight standard needs many works by weighing at each trade, at ginza and currency exchange, it was defined to be a piece of silver (43 momen) for giving as prize and 500 momen for trading, where it was used as "gold and silver by wrapping" that was wrapped by Japanese paper with seal.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

江戸時代には秤量銀貨の実測値が通貨単位として使用され、元禄13年(1700年)に丁銀60匁は小判1両に相当すると公定されたが、実態は市場経済による変動相場であった。例文帳に追加

In the Edo period, the currency value of Hyoryo ginka (the silver coin used as the currency by weight) depended on its weight, and in 1700, 60 monme of chogin (silver coin) was officially equalized in value with 1 ryo of koban (former Japanese gold coin of oval shape), however, it was actually floating rate by the market economy.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この分銅は「両」を基本単位としており、「匁」は補助単位であるが、秤量銀貨の通貨単位は、小判の通貨単位の「両」との混同を避ける意味から「匁」および「貫」が用いられた。例文帳に追加

For these counterweights, 'ryo' was used as a base unit and 'monme' a secondly, while 'monme' and 'kan' were used for the currency unit for Hyoryo ginka, to avoid being mixed up with 'ryo,' the currency unit for koban.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

両(りょう)は、尺貫法における質量の単位であり、また、近世の日本における金貨、および中国における秤量銀貨の通貨単位である。例文帳に追加

Ryo served as a weight unit in the traditional East Asian system of weights and measures, and also served as a currency unit in Japan and in China; in Japan, the unit of gold coins in the early modern ages, and in China, the unit of hyoryo ginka (silver coin used as currency by weight).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一方、丁銀から南鐐二朱銀への改鋳が進行するにつれ、市中における秤量銀貨の不足により銀相場の高騰を招き、天明6年(1786年)には金1両=銀50匁をつけるに至った。例文帳に追加

On the other hand, as Chogin was reformed to Nanryo Nishu Gin, the shortage of silver coins by weight standard in market caused a steep rise in the price of silver, 50 monme of silver per 1 ryo of gold in 1786.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慶長丁銀(けいちょうちょうぎん)とは江戸時代の初期、すなわち慶長6年(1601年)7月に鋳造開始された丁銀の一種で秤量銀貨である。例文帳に追加

Keicho-chogin is a kind chogin (collective term of silver) which started to be minted in July 1601, the beginning of Edo period, and it is a silver coin by weight standard as well.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

秤量銀貨の通貨単位は、安土桃山時代以前は銀拾両すなわち四十三匁を銀一枚とする単位を用いていたが、これは主として賞賜目的のものである。例文帳に追加

The unit of currency of silver by weight standard was ginten (ten is 10) ryo where 43 monme was a piece of silver before Azuchi- Momoyama Period, but it was used mainly for giving prize.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

江戸時代に入ると貫、匁の表記が主流となり、銀何匁(銀何貫)と表記されこれを銀目と称し、また秤量銀貨は商人の通貨であったことから、商品取引相場の多くは銀建であった。例文帳に追加

In Edo period, kan and momen were mainly used to express the weight such as silver by what monme (silver by what kan), which was called ginmoku, and since silver coins were used by weight standard as a currency of merchant, trading was conducted mainly by silver.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

享保丁銀(きょうほうちょうぎん)とは正徳(日本)4年(1714年)8月に発行された丁銀の一種で秤量銀貨であり、正徳丁銀(しょうとくちょうぎん)と呼ぶ場合もある。例文帳に追加

Kyoho-chogin is a silver coin by weight standard as well as a kind of chogin that was issued in September 1714, and it was called by "Shotoku-chogin"as well.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

正徳2年(1712年)9月、新井白石は勘定奉行の荻原重秀を罷免に追い込み、度重なる秤量銀貨吹き替えによる混乱を是正しようと、慶長の幣制へ復帰するべく吹替え(改鋳)に着手した。例文帳に追加

In October 1712, Hakuseki ARAI discharged Hideshige OGIWARA who was a kanjobugyo (commissioner of finance), and started to remint to go back to the system of keicho currency in order to stop confusion caused by repetitive reminting of silver by weight standard.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

西日本を中心に銀山から山出しされた灰吹銀に極印を打ち、その量目(質量)に応じて実質価値が定まる秤量銀貨が大口取引に利用されるようになった。例文帳に追加

Mainly in western Japan, large-amount transactions were conducted in "shoryo ginka" or silver coins which were hallmarked pieces of cupelled silver mined from a silver mine and whose real values were determined by their weight (mass).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

人参代往古丁銀(にんじんだいおうこちょうぎん)とは宝永7年(1710年)から、高麗人参貿易取引専用に鋳造された丁銀の一種で秤量銀貨である。例文帳に追加

Ninjindai Oko Chogin refers to silver coins minted from 1710 for exclusive use for trade of Korean ginseng, and it was a silver-by-weight standard.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これらは広く流通し特に銀札は江戸時代後期に流通高が減少した丁銀などの秤量銀貨の代役を務め、銀目取引の主導権を握った。例文帳に追加

These currencies were widely circulated, and in particular, Ginsatsu took an initiative for silver transaction by weight by acting as a substitute of silver coins whose value was determined by weight such as Chogin, which were decreased in circulation in the later Edo period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

秤量銀貨が商人に広く受け入れられたのは、秤量により実質価値を定めることの合理性、「貫」、「匁」、「分(ふん)」を単位とする十進法の計算の利便性、また馬蹄銀などの銀錠(銀挺、灰吹銀と呼ばれる銀塊)を高額取引用通貨の中心とする中国との取引が盛んであったことなどが挙げられる。例文帳に追加

The reason that silver by weight standard was widely accepted by merchants are as follows; 1. Rationality where value is defined by standard 2. Convenience where calculation is made by decimal method by the unit of "kan","monme" and "fun"(unit of weight) 3. Trade with China, where ginjo (silver mass called by gincho and cupellated silver) such as batei-gin was the main currency for trading by high price, was frequently conducted.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、西日本から北陸、東北各地には銀山が多く点在し、ここから産出される灰吹銀に極印を打った極印銀(ごくいんぎん)および小額取引のためにそれを切遣いした切銀(きりぎん)が秤量銀貨として取引に用いられるようになった。例文帳に追加

Also, gokuin-gin (hallmarked cupelled silver) made by putting hallmarks to haifuki-gin (cupelled silver) produced at many silver mines which were dotted from western Japan to Hokuriku and Tohoku regions, and kirigin which were used by cutting gokuin-gin into smaller (rectangular) pieces (each with a hallmark) began to be used as silver-by-weight standard for transaction.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これは徳川家康が通貨統一にあたり、以前から秤量銀貨が大坂を中心として商人に広く使用されている実情を踏まえ、この形態をそのまま継承し、慶長銀を豊臣秀頼の膝元である上方に流通させることにより、常に天下は徳川のものであることを知らしめ全国統一を円滑に進めるという、したたかな政略のひとつであった。例文帳に追加

In unification of the currency, it was Ieyasu TOKUGAWA's ambitious strategy to show people that he was a ruler of the country facilitating the smooth unification of the country, by way of taking over the system in which silver by weight standard had been widely used among merchants centering around Osaka, as well as distributing the keicho-chogin in Kamigata (Kyoto and Osaka area), the base of Hideyori TOYOTOMI.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

幕府は、それまで流通していた古丁銀、極印銀などの領国貨幣に代え、慶長銀による秤量銀貨の統一を理想としたが、貿易対価の支払いによる多額に上る海外流出のため地方まで慶長銀が充分に行渡らず、通貨の統一には元禄銀の登場を待たねばならなかった。例文帳に追加

The ideal of bakufu was to use solely keicho-gin by unification of weight standard in place of currency of daimyo's territory such as kocho-gin and gokuin-gin that had been used before that, but keicho-gin was not distributed as far as local areas since a large amount of money was distributed to foreign countries as a result of payment of trade, and thereby they had to wait for arrival of genroku-gin for unification of currency.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このように家康は小判を基軸とする「両」の貨幣単位による通貨の全国統一を理想としたが、四進法の計算の煩雑性、実質を重視する観点などから秤量銀貨を使用する商人の力は依然として強大で権力で抑えるまでには至らず、既存の体系を其のまま踏襲する形となったとされる。例文帳に追加

Like that, Ieyasu's ideal was the unification of the currency of the whole country using currency unit'Ryo' based on Koban, however, he was forced to follow the existing system due to cumbersome calculation of quaternary and powerful merchants who used a silver-by-weight standard for real value reasons who couldn't be supressed by authority.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

江戸幕府は貨幣の全国統一を行うべく、三貨制度(小判、丁銀、銭貨)の整備を行ったが、これは既存の貨幣流通すなわち、大坂の商人を中心とする極印銀すなわち秤量銀貨の流通と、庶民の渡来銭の使用に加えて、武田信玄が鋳造させた甲州金の貨幣単位である「両」、「分」、「朱」を踏襲したものであり、家康の尊敬する武将であった信玄の甲州金の四進法の体系を採用したのであった。例文帳に追加

Edo bakufu improved three currency system (Koban, Chogin [collective term of silver]and coin) to unify the currency of the whole country: it consited of the existing currency circulation; hallmark silver which was a silver-by-weight standard used by mainly merchants in Osaka and Torai-sen (imported currency from China) used among commers, and the currency unit, 'Ryo' 'Bu' and 'Shu', based on quarternary system of Koshu gold which was cast by the order of Shingen TAKEDA whom Ieyasu looked up to.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

以下のキーワードの中に探している言葉があるかもしれません。

「秤量銀貨」に近いキーワードやフレーズ

※Weblio英和辞典・和英辞典に収録されている単語を、文字コード順(UTF-8)に並べた場合に前後にある言葉の一覧です。

Weblio翻訳の結果

「秤量銀貨」を「Weblio翻訳」で翻訳して得られた結果を表示しています。

Weighting capacity silver coin

英語翻訳

英語⇒日本語日本語⇒英語

検索語の一部に含まれている単語

検索語の中に部分的に含まれている単語を表示しています。

専門用語を解説した辞書に「秤量銀貨」の解説があります

「秤量銀貨」の意味を調べるには、下記のリンクをクリックして下さい。


»専門用語を解説した辞書の中で「秤量銀貨」を検索

検索のヒント

  • キーワードに誤字・脱字がないか確かめて下さい。
  • 違うキーワードを使ってみてください。
  • より一般的な言葉を使ってみてください。

その他の役立つヒント

音声・発音記号のデータの著作権について


研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
CMUdict is Copyright (C) 1993-2008 by Carnegie Mellon University.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS