小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

筆紀の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「筆紀」の英訳

筆紀

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
ふでのりFudenoriFudenoriHudenoriHudenori
ふできFudekiFudekiHudekiHudeki

「筆紀」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 72



例文

仮名序は貫之の例文帳に追加

The Japanese preface was written by KI no Tsurayuki.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『自家集切』(伝貫之例文帳に追加

"Jikashu-gire" (attributed to KI no Tsurayuki)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『寸松庵色紙』(伝貫之例文帳に追加

"Sunshoan Shikishi" (attributed to KI no Tsurayuki)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

真名序は淑望、仮名序は貫之が執した。例文帳に追加

The Chinese preface was written by KI no Yoshimochi, whereas, the Japanese preface was written by KI no Tsurayuki.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『高野切第二種』(伝貫之、源兼行(推定))例文帳に追加

"Koya-gire, the Second type" (attributed to KI no Tsurayuki and possibly MINAMOTO no Kaneyuki)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『高野切第一種』(伝貫之例文帳に追加

"Koya-gire, the First type" (attributed to KI no Tsurayuki)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

『桂宮本万葉集』(伝貫之例文帳に追加

"Katsura no Miya Bon Manyo-shu" (attributed to KI no Tsurayuki)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「筆紀」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 72



例文

『堤中納言集』(伝貫之例文帳に追加

"Tsutusmi Chunagon Shu" (The Collection of the Riverside Counselor) (attributed to KI no Tsurayuki)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『高野切第三種』(伝貫之例文帳に追加

"Koyagire, the Third type" (attributed to KI no Tsurayuki)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

柳原光の随『閑窓自語』に記述がある。例文帳に追加

Akabozu was described in an essay written by Norimitsu YANAGIHARA, "Kanso jigo" (A monologue in the quiet life).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後のインドの記体活字が発達した記体活字(おそらく、元前7世頃にアラム語から構成された)例文帳に追加

a script (probably adapted from the Aramaic about the 7th century BC) from which later Indian scripts developed発音を聞く  - 日本語WordNet

日本書神代巻下巻 延喜4年(904年)、藤原清貫例文帳に追加

Nihon Shoki Kamiyo no maki Volume 2 written in 904 by FUJIWARA no Kiyotsura.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

高野切の者は古来貫之(882-946)と伝承されてきたが、実際は貫之の時代より1世ほど後の11世の書写である。例文帳に追加

Tradition has it that the Koya-gire was transcribed by KI no Tsurayuki (882-946), but in actuality the transcription dates from the eleventh century, more than 100 years after Tsurayuki's time.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寸松庵色紙(貫之)、升色紙(藤原行成)とともに三色紙といわれ、仮名古中でも最高のものといわれる。例文帳に追加

Together with 'Sunshoanshikishi' (written by KI no Tsurayuki) and 'Masushikishi' (written by FUJIWARA no Kozei), 'Tsugishikishi' is considered to be one of the three best kana script writings of ancient times.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

子に「古今和歌集」の真名序を執したとされる淑望、伊予守の淑人がいる。例文帳に追加

Among his children were KI no Yoshimochi, who is thought to have written the Chinese preface to the 'Kokin wakashu' (Collected Waka from Ancient and Modern Times, usually abbreviated as "Kokinshu"), and KI no Yoshito, who served as kami (governor) of Iyo Province.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「筆紀」の英訳に関連した単語・英語表現

筆紀のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS