小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

筑見の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「筑見」の英訳

筑見

日本人苗字
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
ちくみChikumiChikumiTikumiTikumi
つくみTsukumiTsukumiTukumiTukumi

「筑見」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 39



例文

波山が遠くにかすかにえる.例文帳に追加

Mt. Tsukuba is dimly visible in the distance.発音を聞く  - 研究社 新和英中辞典

波山がえて眺望が好い例文帳に追加

It commands a view of Mt. Tsukuba.発音を聞く  - 斎藤和英大辞典

その家は波山を晴らして眺望が好い例文帳に追加

The house commands a fine view of Mt. Tsukuba.発音を聞く  - 斎藤和英大辞典

この形式の山笠は、豊地方で多くられる。例文帳に追加

This type of yamakasa can often be seen in Chikuho region.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

土浦からえる紫峰波(波山のこと)と言う商品名から来たという説。例文帳に追加

Another theory is that this term originated from a product by the name of Shiho Tsukuba (which contains a Chinese character referring to Murasaki; Mt. Tsukuba) seen from Tsuchiura.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大日本国憲法大略込書(前共愛会)例文帳に追加

Dai-Nippon-koku Kenpo Tairyaku Mikomi-sho (Prospective Summary of the Constitution of the country of Great Japan) (Chikuzen Kyoai kai [literally means "the society of the Chikuzen area to share love"])発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

機関としては、667年(天智天皇6年)に「紫都督府」があり、671年(同10年)に初めて「紫大宰府」がえる。例文帳に追加

Tsukushi totokufu' (Tsukushi Governor-General Office) in 667, and 'Tsukushi no Omikotomochi no Tsukasa' (or Dazai-fu in Tsukushi) first appear in 671as names of the authority.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「筑見」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 39



例文

戦国初期より、九州北部の豊前、前に勢力をもっていた大内氏は、東は石・安芸、西は前、肥前、後など、多くの地域を勢力下においていた。例文帳に追加

From the beginning of the Sengoku period (period of warring states), the Ouchi clan which had been influential in Buzen and Chikuzen in the northern part of Kyushu placed the many regions from Iwami and Aki in the east to Chikuzen, Hizen, Chikugo and so forth in the west under its control.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

13年(684年)の2月28日には、采女羅とともに信濃国に遣わされ、地形をるよう命じられた。例文帳に追加

On March 22, 684, he was sent to Shinano province with UNEME no Chikura and ordered to investigate topography.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後国生葉郡高村の豪農・石工業者である篠原元助の長男として生まれる。例文帳に追加

He was born as the first son of Gensuke SHINOHARA, a wealthy farmer and mason in Takami Village in Ikuha Domain, Chikugo Province.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

以後、『神社覈録』の著述に専念するかたわら、勤王として志士達を庇護することもあり、吉田松陰の『留魂録』にも「鈴鹿石二州」とその名がえる(州は連胤(前守)、石州は子の石守長存のこと)。例文帳に追加

Thereafter, while he concentrated in writing "Jinjakakuroku" (historical investigation book of old shrines), he sometimes supported royalist political reformers, and his name appears in Shoin YOSHIDA's "Ryukonroku" (A Record of Leaving My Soul in this World) as 'Suzuka Chiku-Seki Nishu' (Suzuka family in two provinces: Chikuzen and Iwami) (Chikushu (Chiku) indicates Tsuratane (of Chikuzen no kami), and Sekishu (Seki) indicates his son Iwami no kami (Governor of Iwami Province) Nagaari).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『日本書紀』には「紫国造磐井」(つくしのくにのみやつこいわい)として記されるが、実際は『後国風土記』逸文や『古事記』にられるとおり、紫君磐井と称したと考えられており、この呼び名が通説となっている。例文帳に追加

He is mentioned as 'Tsukushi no kuni no miyatsuko iwai' in "Nihonshoki," however, as described in the surviving fragment of "Chikugo no kuni fudoki" (the records of the culture and geography of Chikugo Province) and "Kojiki" (The Records of Ancient Matters), it is considered that he was actually called Tsukushinokimiiwai, which is a common view in the present day.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

赤兄の直前にみえる紫率は天智天皇7年(668年)7月任命の栗前王(栗隈王)で、赤兄の直後にえるのは天智天皇10年(671年)6月に紫帥(率と同じ)に任命されたやはり栗隈王である。例文帳に追加

The Tsukushi no kami before Akae is 前王(Kurikuma no okimi), who was appointed in August 668, and after Akae was also Kurikuma no okimi, who was appointed to Tsukushi no sochi/sotsu ('') (same meaning as kami ('')) in July 671.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『国造本紀』によると、成務天皇朝に忍凝命の孫の阿閇色命が波国造に任じられたという。例文帳に追加

According to "Kuninomiyatsuko hongi", Aheshiko no mikoto, a grandson of Oshikorimi no mikoto, was appointed Tsukuba no kuninomiyatsuko during the reign of Emperor Seimu.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

最盛期には周防国・長門国・豊前国・前国と、安芸国・石国の一部を領有し、強大を誇った。例文帳に追加

At the height of his power he possessed the Provinces of Suo, Nagato, Buzen, Chikuzen and a part of the Provinces of Aki and Iwami, priding himself of great power.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「筑見」の英訳に関連した単語・英語表現

筑見のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS