表徴の英語
追加できません
(登録数上限)
英訳・英語 symbol
「表徴」を含む例文一覧
該当件数 : 5件
この作品はその表徴を早い時期にだしてきたもので、後年、箏曲「砧」などに発展してゆく。例文帳に追加
The symbols first used in the piece were later developed in the sokyoku (koto music) Kinuta amongst other works.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
秋の扇とともに、砧という「モノ」は、忘れられた女性の寂しさと、忘れ去った者に対する恨みを表徴する。例文帳に追加
The motif of the kinuta together with the element of the fan in fall symbolize the loneliness of a forgotten woman and her grudge against the person who forgot her.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
また、患者氏名の表示は、タイマ64にて計時される所定時間がタイムアップとなると、これを検出したCPUの制御により部屋の表徴表示に戻すことができる。例文帳に追加
Further, the display of the patient's name can be restored to the symbolic display of the room under the control of the CPU detecting it when a prescribed time counted by a timer 64 expires. - 特許庁
待受時には部屋の表徴表示、看護師や医師により携行されるPHS21a、21bが発した電波を受信した時には、これを検出したCPU68の制御により記憶部65から読み出された患者氏名の表示のように、表示部62の表示を切り替えることができる。例文帳に追加
The nurse call corridor light can switch the display of a display section 62 such as the symbolic display of a room in a waiting state and a display of a name of a patient read from a storage section 65 under the control of a CPU 68 detecting a received radio wave transmitted from PHS units 21a, 21b carried by the nurse and the doctor. - 特許庁
さらに、復旧ボタン63にて復旧操作を行うと、これを検出したCPUの制御により呼出ボタンが操作された患者からの呼出時において点滅/点灯される呼出表示灯61が消灯するとともに、表示部の表示を患者氏名の表示から部屋の表徴表示に戻すことができる。例文帳に追加
Moreover, a call display light 61 that is blinked / lighted at a call from a patient operating a call button is put out under the control of the CPU detecting it when a restoration button 63 is used to make a restoration operation to restore the display of the display section from the display of the patient's name into the room symbolic display. - 特許庁
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解!
日本語WordNet(英和)での「表徴」の英訳 |
|
表徴
(something visible that by association or convention represents something else that is invisible)
they welcomed the signs of spring 彼らは春の徴候を歓迎した |
(a signal for attracting attention)
|
|
表徴のページの著作権
英和・和英辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence. | |
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency | |
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved. WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License |
|
Copyright(C)2002-2025 National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved. | |
Copyright © 2025 CJKI. All Rights Reserved |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |