語意の英語
ごい追加できません
(登録数上限)

英訳・英語 import、significance、meaning、signification
「語意」を含む例文一覧
該当件数 : 25件
単語意味推定装置例文帳に追加
WORD MEANING ASSUMPTION DEVICE - 特許庁
単語意味関係抽出装置及び単語意味関係抽出方法例文帳に追加
DEVICE AND METHOD FOR EXTRACTION OF WORD SEMANTIC RELATION - 特許庁
単語意味付与装置、単語意味付与方法、プログラムおよび記録媒体例文帳に追加
WORD-MEANING GIVING DEVICE, WORD-MEANING GIVING METHOD, PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM - 特許庁
文法単位の語意の反対を示す連結関係例文帳に追加
the conjunctive relation of units that expresses the opposition of their meanings発音を聞く - 日本語WordNet
単語意味タグ付与装置および方法、プログラム並びに記録媒体例文帳に追加
WORD MEANING TAG APPLICATION DEVICE AND METHOD, PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM - 特許庁
(本項の語意に於ける「問屋」とは、運送業を意味する。問丸を参照せよ)。例文帳に追加
('Tonya' (warehouse merchant) in this article means transportation business. cf. Toimaru)発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
「語意」を含む例文一覧
該当件数 : 25件
また、音声理解装置100は、単語と意味表現との明確な対応付けがされていない言語コーパス10から、単語・意味表現組のN−グラムモデルである単語・意味表現組N−グラムモデルDB20を作成する単語・意味組N−グラムモデル作成部30を備える構成とした。例文帳に追加
Moreover, the speech-understanding device 100 is configured to be equipped with a word/semantic expression merge N-gram model preparing part 30, which prepares the word/semantic expression merge N-gram model DB 20 being the N-gram model of word/semantic expression merging from a language corpus 10 where clear correspondence relation among words and semantic expressions has not been carried out. - 特許庁
同義語辞書等の既存の辞書を用いて、テキストデータからの単語意味関係抽出を高精度に行う。例文帳に追加
To highly precisely extract a word semantic relation from text data by using an existing dictionary such as a synonym dictionary. - 特許庁
音声理解装置、音声理解方法、単語・意味表現組データベースの作成方法、そのプログラムおよび記憶媒体例文帳に追加
SPEECH-UNDERSTANDING DEVICE, SPEECH-UNDERSTANDING METHOD, METHOD FOR PREPARING WORD/SEMANTIC EXPRESSION MERGE DATABASE, ITS PROGRAM AND STORAGE MEDIUM - 特許庁
さらに単語意味決定部34は装置状態記憶部35から「目的地」、「経由地」のそれぞれの状態データを受け取る。例文帳に追加
Further, the word meaning decision part 34 receives respective state data of 'destination' and 'place on route' from a device state storage part 35. - 特許庁
単語意味辞書204は必須ではなく、特徴語パタン辞書203に該当する記述がある場合にのみ必要となる。例文帳に追加
The semantic dictionary 204 is not indispensable and becomes necessary only when pertinent descriptions are present in the feature word pattern dictionary 203. - 特許庁
語意か句をの意味を拡大するため用いられることができるが、文の主な構成要素のうちの1つではない構文例文帳に追加
a construction that can be used to extend the meaning of a word or phrase but is not one of the main constituents of a sentence発音を聞く - 日本語WordNet
コンパイラ生成システムにおける意味論的評価の問題は、属性文法における言語意味論を明確化することによって扱い得る。例文帳に追加
The problem of semantic evaluation in a compiler-generating system can be addressed by specifying language semantics in an attribute grammar.発音を聞く - コンピューター用語辞典
それが使用されている言語学の文脈を調べることによって意図している語意か句を決定しようとする自然言語処理アプリケーション例文帳に追加
a natural language processing application that tries to determine the intended meaning of a word or phrase by examining the linguistic context in which it is used発音を聞く - 日本語WordNet
|
|
語意のページの著作権
和英辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved. | |
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence. | |
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved. WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License |
|
Copyright(C)2002-2025 National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved. |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |


weblioのその他のサービス
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |