意味 | 例文 (39件) |
論理積をとるの英語
追加できません
(登録数上限)

「論理積をとる」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 39件
赤外線受光素子46L及び46Hの各出力信号の論理積をとる論理積回路AND1が設けられている。例文帳に追加
An AND circuit AND1 is provided to get AND of output signals from infrared photodetectors 46L and 46H. - 特許庁
赤外線受光素子46C及び46Hの各出力信号の論理積をとる論理積回路AND2、並びに赤外線受光素子46R及び46Hの各出力信号の論理積をとる論理積回路AND3についても、同様の動作が行われる。例文帳に追加
The same action is done with the AND circuit AND 2for getting AND of output signals from the infrared photodetector 46C and 46H and the AND circuit AND3 for getting AND of output signals from the infrared photodetectors 46R and 46H. - 特許庁
そして、ピア参加手段415が一次元の情報と論理識別子空間の積をとることによって当該ピアの論理識別子を決定する。例文帳に追加
Then, a peer participation means 415 determines the logical identifier of the peer by calculating the product of the one-dimensional information and a logical identification space. - 特許庁
このパルス列をローパスフィルタ9を通過させスイッチングノイズを除去して、論理積回路6で駆動パルス出力との論理積を取ると、両者のパルスの論理レベルが一致した点でパルスが出力される。例文帳に追加
After removing the switching noise by making this pulse string pass through a low-pass filter 9, the pulse is outputted at a point where the logical levels of both of the pulses coincide with each other, by taking the logical AND of an drive pulse output and the induced voltage with an AND circuit 6. - 特許庁
入力手段2により漢字の部首、画数及び読みの検索条件を入力し、処理手段3で該入力した複数の部首、画数及び読みのそれぞれの論理和をとるとともに、それらの各論理和の項目の論理積をとり、該論理積に基づく検索条件により漢字の検索を行う。例文帳に追加
Retrieval conditions such as the radical of KANJI, number of strokes and reading are inputted by an input means 2, these inputted plural radical, number of strokes and reading are respectively ORed by a processing means 3, the items of these respective OR and ANDed and KANJI is retrieval on the retrieval conditions based on this AND. - 特許庁
三角波の生成は、発振回路により生成されたクロック信号と当該クロック信号を遅延させた信号との排他的論理和をとり、この排他的論理和と前記クロック信号との論理積をとることにより行う。例文帳に追加
The triangular wave is generated by adopting an exclusive OR of the clock signal generated by the oscillation circuit and a signal which has delayed the clock signal and by adopting a logical product of the exclusive OR and the clock signal. - 特許庁
n個の属性の論理積t個の論理和についての述語論理に関する属性ベクトル及び述語ベクトルのそれぞれの次元数をt+1にする技術を提供する。例文帳に追加
To provide a technology of setting each dimensionality of an attribute vector and a predicate vector on predicate logic for the logical sum of t logical products of n attributes to t+1. - 特許庁
- 履歴機能過去に調べた
単語を確認! - 語彙力診断診断回数が
増える! - マイ単語帳便利な
学習機能付き! - マイ例文帳文章で
単語を理解!
「論理積をとる」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 39件
これら、コンパレータの出力の論理演算により(ディフェクトの部分が”Low active”ならAND(論理積)、”High active”ならOR(論理和)をとる)ディフェクト信号DFを生成する。例文帳に追加
Thereby, a defect signal DF is generated by logical operation (when a defect part is "Low active", AND, when it is "High active", OR) of an output of the comparator. - 特許庁
画像32Aと画像33Aとの論理積をとることで、異物欠陥領域31を検出する。例文帳に追加
The defective region 31 caused by foreign matters is detected by ANDing the images 32A and 33A. - 特許庁
基準クロックを1段目の各フリップフロップに印加し、かつ、クロック信号と比較器の一致信号との論理積をとる論理回路を設け、この論理積信号を直列接続された2段目の各フリップフロップにクロック信号として印加する。例文帳に追加
This circuit is provided with a logic circuit for impressing reference clock to the respective flip-flops in the first stage and for calculating the logical product of a clock signal and the coincidence signal of the comparator, and the logical product signal is impressed to the serially connected respective flip flops in the second stage as the clock signal. - 特許庁
そして、判定部34では、複数のパネル画像P1〜P3の欠陥位置情報の論理積をとり、その論理積と各パネル画像P1〜P3の欠陥位置情報との差分をとる。例文帳に追加
Then, the determining section 34 applies an AND operation to the defect position information of a plurality of panel images P1-P3 and obtains the difference of the result of this AND operation and the defect position information of respective panel images P1-P3. - 特許庁
論理積回路14は、比較回路11の出力と判定回路13の出力との論理積をとることによって、文字情報であるか否かを決定する。例文帳に追加
A logical project circuit 14 calculates the logical product of the output of the comparator circuit 11 and the output of the judging circuit 13 for deciding whether or not this is character information. - 特許庁
また、論理積ゲートAND2がSR型フリップフロップSRFF3のQ出力と重畳信号との論理積をとることにより、反転信号intPOL2が生成される。例文帳に追加
Moreover, an inversion signal intPOL2 is generated by allowing a logical product gate AND2 to perform the ANDing of the Q output of an SR type flip-flop SRFF3 and a superimposition signal. - 特許庁
送信信号系列作成部207にはスペクトラム拡散信号及び遅延拡散系列符号が与えられ、スペクトル拡散信号と遅延拡散系列符号との論理和をとるとともに論理積をとる。例文帳に追加
Spread spectrum signals and delayed diffusion sequence codes are given to a transmitting signal sequence generating section 207, and the section 207 calculates not only ORs but also ANDs the spread spectrum signals and delayed diffusion sequence codes. - 特許庁
これは一例として判別結果Dg1とDg3の論理和を取りその反転記号と画像データDcの各ビットとの論理積を取ることにより実現できる。例文帳に追加
For example, this is realized by the operation wherein a logical sum of the judgment results Dg1, Dg3 is obtained and the logical product of the reverse symbol thereof and each bit of image data Dc is obtained. - 特許庁
|
意味 | 例文 (39件) |
|
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
![]() ログイン | Weblio会員(無料)になると
![]() |


weblioのその他のサービス
![]() ログイン | Weblio会員(無料)になると
![]() |