小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > JMdict > 輿地の英語・英訳 

輿地の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

英訳・英語 earth; world


JMdictでの「輿地」の英訳

輿地

読み方:よち

文法情報名詞
対訳 earth; world

「輿地」を含む例文一覧

該当件数 : 13



例文

輿地例文帳に追加

a geography of the world発音を聞く  - 斎藤和英大辞典

「大日本沿海輿地全図」の「輿地」とは大地(地球)もしくは世界のことである。例文帳に追加

"Yochi" of "Dainihon Enkaiyochi Zenzu" means the earth or the world.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

著書に「西医原病略」「輿地誌」などがある。例文帳に追加

He is the author of 'Seiigenbyoryaku' (literally, summary of Western medicine diseases) and 'Yochi-shi' (literally, a record of the earth).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

正式名称は『日本輿地通志 畿内部』で、全61巻から成る。例文帳に追加

Its formal title was "Nihon yochitsushi kinaibu" and it was composed totally of 61 volumes.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大日本沿海輿地全図(だいにほんえんかいよちぜんず)は、江戸時代後期の測量家伊能忠敬が中心となって作製された日本全土の実測地図である。例文帳に追加

Dainihon Enkaiyochi Zenzu is a surveyed map of the whole of Japan drawn by Tadataka INO, a geographical surveyor in the late Edo period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

伊能は文化15年(1818年)に完成を待たずに死去するが、その喪は伏せられ、師・高橋至時の子である高橋景保(1785年-1829年)が仕上げ作業を監督し、文政4年7月10日(旧暦)(1821年8月7日)「大日本沿海輿地全図」が完成。例文帳に追加

INO passed away in 1818 before the map was completed, but his death was hidden and Kageyasu TAKAHASHI (1785 - 1829), a son of his master Yoshitoki TAKAHASHI, led the finishing operation until "Dainihon Enkaiyochi Zenzu" was completed on August 7, 1821.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

「沿海輿地全図」の名の通り、国防上の事業として行われたため、本図は海岸線の描写が中心であり、内陸部に関しては空白も少なくない。例文帳に追加

As can be seen from the name "Enkaiyochi Zenzu" this complete map is focused on depiction of the coastlines and has some blank parts as to internal regions because it was made for the operations of the national defense.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

EDR日英対訳辞書での「輿地」の英訳

輿地

読み方 ヨチ

tout le monde


斎藤和英大辞典での「輿地」の英訳

輿地

読み方 よち

名詞

The world; the earth


用例

「輿地」を含む例文一覧

該当件数 : 13



例文

彼の製作した日本輿地図(にほんよちず)は寛延から宝暦の1748-1763年にかけて京都や大坂で日本や世界の地図を収集したり書き写しながらそれらの地図を組み合わせたと言われている。例文帳に追加

It is said that he made his Nippon Yochizu (map of Japan) by combining maps of Japan and the world that he had collected or copied in Kyoto and Osaka from 1748 to 1763.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『近江輿地志略』や『淡海温故録』によると禄高は2万石ともいうが、1599年12月、豊臣氏の大老から近江国内で2000石の所領安堵の朱印状を交付されており2000石が正しいと思われる。例文帳に追加

Although he had a stipend of 20,000-koku according to "Omi Yochi-shiryaku" (Summary of topography regarding Omi Province) and "Omi Onkoroku" (Record of old matters in Omi Province), he received Shuinjo (a vermilion seal letter) which provided authorization for the ownership of lands with a 2,000-koku stipend in total and a guarantee of their feudal tenure from the chief retainer of the Toyotomi clan, and therefore, the figure of 2,000-koku seems to be correct.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

著作も多く、『蘭学階梯』の序文や『泰西輿地図説』、『古今泉貨鑑』、『新撰銭譜撰』12巻、『良貨分量考』など、多くの貴重な著作を残した。例文帳に追加

He wrote a lot of great books including the preface of the "Rangaku Kaitei" (an introductory book of the Western science study by Masatsuna KUTSUKI), "Taisei Yochi Zusetsu" (a geography book by Masatsuna KUTSUKI), "Kokonsen Kakagami" (a numismatic book on ancient and temporary coins by Masatsuna KUTSUKI), "Shin Sensen Fusen" (a numismatic book by Masatsuka KUTSUKI) Vol. 12, and "Ryoka Bunryoko" (a numismatic book on material of coins by Masatsuna KUTSUKI).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『近江國輿地志』にも、信長と御台所が共に成菩提寺に止宿したと言う記述もあり、おそらく永禄11年(1568年)頃の記述と思われ、前述の『言継卿記』の記事の前年である事から帰蝶の事と考えられる。例文帳に追加

In addition, there is an entry in "Omi no Kuni Kochi-shi" that says that Nobunaga and his wife stayed at Jobodai-ji Temple, and this "wife" is believed to be Kicho, because it is also believed that the entry was written in 1568, the year before the above-mentioned entry from "Tokitsugu Kyoki."発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

弘化2年(1845年)省吾は日本初の世界地図である『新製輿地全図』(しんせいよちぜんず)と、その解説書で西洋地理書の『坤輿図識』(こんよずしき)を著した。例文帳に追加

In 1845 Shogo published Japan's first map of the world "Shinsei yochi zenzu" (A New Complete Map of the World) and "Konyo zushiki" (An Overview of the Geography of the World) that explains the former as well as Western geography.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

後者は大槻玄沢ら蘭学者やオランダ商館長(カピタン)と交遊を持って蘭学を研究し、『蘭学階梯』の序文や『泰西輿地図説』、『古今泉貨鑑』など、多くの貴重な著作を残した。例文帳に追加

The latter learned Western studies by associating with scholars of Western studies like Gentaku OTSUKI, and left many valuable books, such as the introduction of "Rangaku-kaitei" (a guide to foreign languages), "Taisei-yochizusetsu" (a foreign topography), and "Kokon-senka-kagami" (a reference book of coins).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「輿地」の英訳に関連した単語・英語表現

輿地のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
独立行政法人情報通信研究機構独立行政法人情報通信研究機構
Copyright(C)2002-2023 National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2023 GRAS Group, Inc.RSS