意味 | 例文 (11件) |
重三郎の英語
追加できません
(登録数上限)

日英固有名詞辞典での「重三郎」の英訳 |
|
重三郎
読み方 | 英語式 | ヘボン式 | 訓令式 | ワープロ式 |
---|---|---|---|---|
じゅうざぶろう | Juzaburo | Jūzaburō | Zyûzaburô | Zyuuzaburou |
しげさぶろう | Shigesaburo | Shigesaburō | Sigesaburô | Sigesaburou |
じゅうさぶろう | Jusaburo | Jūsaburō | Zyûsaburô | Zyuusaburou |
ちょうさぶろう | Chosaburo | Chōsaburō | Tyôsaburô | Tyousaburou |
じゅざぶろう | Juzaburo | Juzaburō | Zyuzaburô | Zyuzaburou |
じゅさぶろう | Jusaburo | Jusaburō | Zyusaburô | Zyusaburou |
しげざぶろう | Shigezaburo | Shigezaburō | Sigezaburô | Sigezaburou |
「重三郎」を含む例文一覧
該当件数 : 11件
蔦屋重三郎例文帳に追加
Juzaburo TSUTAYA発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
旧幕臣で、若田重三郎の三男。例文帳に追加
Eikichi was a former retainer of the shogunate and was the third son of Juzaburo WAKATA.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
版元の蔦屋重三郎の援助を得て抜群の才を発揮した。例文帳に追加
Under the patronage of his publisher Juzaburo TSUTAYA, he developed his remarkable talents as an ukiyo-e artist.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
重三郎は過料、京伝は手鎖50日という処罰を受けた。例文帳に追加
Juzaburo was fined, and Kyoden received "tegusari" penalty (confinement to one's residence and restraint in behavior with handcuffs on the wrists) for 50 days.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
寛延3年(1750年)、重三郎も吉原に生まれ、のちに喜多川氏の養子になった。例文帳に追加
In 1750, Juzaburo was born in Yoshiwara and later adopted by the Kitagawa clan.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
版元の蔦屋重三郎は過料、京伝は手鎖50日という厳しい処罰を受けた。例文帳に追加
There was a severe punishment, and the publisher Juzaburo TSUTAYA assessed an enormous fine, while Kyoden himself was handcuffed for fifty-days.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
写楽をはじめ曲亭馬琴、十返舎一九など重三郎の世話を受けた人物は数多い。例文帳に追加
There were many figures such as Sharaku, Bakin KYOKUTEI and Ikku JUPPENSHA who were indebted to Juzaburo.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
「重三郎」を含む例文一覧
該当件数 : 11件
寛政7年、禁令のため財産を没収された版元蔦屋重三郎が起死回生を狙い、東洲斎写楽が売り出される。例文帳に追加
In 1795, a Hanmoto (publisher) called Juzaburo TSUTAYA, whose assets had been confiscated due to his breaking a ban, introduced Sharaku TOSHUSAI as a revival measure.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
蔦屋重三郎(つたやじゅうざぶろう、寛延3年1月7日(旧暦)(1750年2月13日)-寛政9年5月6日(旧暦)(1797年5月31日))は江戸時代の版元(出版人)である。例文帳に追加
Juzaburo TSUTAYA (February 13, 1750 - May 31, 1797) is a "hanmoto" (publisher) in the Edo period.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
安永2年(1773年)、重三郎は吉原大門の前に書店を開き、はじめは吉原細見(店ごとに遊女の名を記した案内書)の販売、出版から出版業に関わっていった。例文帳に追加
In 1773, Juzaburo opened a book store in front of "Yoshiwara Omon" (a main gate to Yoshiwara), and first sold and published "Yoshiwara Saiken" (Yoshiwara Guidebook which indicates the names of prostitutes of each shops); he started to be involved in publishing business.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
大田南畝の率いる山の手連、唐衣橘洲らの四谷連など武士中心の連のほか、町人を中心としたものも多く、市川團十郎(5代目)とその取り巻きが作った堺町連や、蔦屋重三郎ら吉原を中心にした吉原連などもあった。例文帳に追加
There were two types of Kyoka ren (groups): groups made up mainly of samurai, such as Yamanote-ren led by Nanbo OTA and Yotsuya-ren with Kisshu KARAGOROMO; those made up mainly of citizens, including Sakaimachi-ren formed by the Fifth Danjuro Ichikawa and his followers, and Yoshiwara-ren led by Juzaburo TSUTAYA and based in Yoshiwara.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
1
2
Chosaburo
日英固有名詞辞典
3
Chōsaburō
日英固有名詞辞典
4
Juzaburō
日英固有名詞辞典
5
Tyousaburou
日英固有名詞辞典
6
Tyôsaburô
日英固有名詞辞典
7
Zyuzaburou
日英固有名詞辞典
8
Zyuzaburô
日英固有名詞辞典
9
政所重三郎
英和対訳
10
Jusaburō
日英固有名詞辞典
|
意味 | 例文 (11件) |
重三郎のページの著作権
英和・和英辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
Copyright © 2025 CJKI. All Rights Reserved | |
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence. |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |


weblioのその他のサービス
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |