小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

銭坂の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「銭坂」の英訳

銭坂

日本人苗字
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
ぜにさかZenisakaZenisakaZenisakaZenisaka
ぜにざかZenizakaZenizakaZenizakaZenizaka

「銭坂」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 17



例文

(さかもとせん):近江国本(大津市)で鋳造。例文帳に追加

Sakamoto-sen: This coin was minted in Sakamoto (Otsu City), Omi Province.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

昔,の下などに立ち,車の後押しなどをして金をもらった人例文帳に追加

in the past, a person who earned money by pushing carriages up a slope発音を聞く  - EDR日英対訳辞書

寛永13年(1636年)6月、幕府が江戸橋場と近江本に座を設置。例文帳に追加

In July 1636, the bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun) established zeniza (an organization in charge of casting coins during the Edo period) at Hashiba in Edo and Sakamoto in Omi Province.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

主な鋳造所は幕府の江戸と近江国本(大津市)の座であった。例文帳に追加

A main minting factory was zeniza located in Edo where the bakufu existed, and in Sakamoto (Otsu City), Omi Province.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治44年には、いとう呉服店(現在の松屋)が「多可良函」(たからばこ)の名前で福袋の販売を始め、当時の値段は50であった。例文帳に追加

In 1911, Ito Gofukuten (now Matsuzakaya department store) started to sell Fukubukuro named 'Takarabako (treasure box)' at 0.50 yen at that time.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慶長元年(1596年)から2年(1597年)頃に掛けて大あるいは鐚の鋳造が盛んであった、堺で鋳造されたとする説もある。例文帳に追加

Some theories suggest that from around 1596 to 1597, the coins had been minted in Osaka, and in Sakai City, where cheap coins had been actively minted.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

この若狭野浅野氏は大の両替商の天王寺屋などが引請人となった銀札、匁札を発行した。例文帳に追加

Undertaken by the Tennoji-ya money exchanger in Osaka, this Wakasano-Asano clan issued gin-satsu and senme-satsu.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

JMnedictでの「銭坂」の英訳

銭坂

読み方意味・英語表記
ぜにさか

) Zenisaka

ぜにざか

) Zenizaka

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「銭坂」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 17



例文

関は鎌倉時代以降も京都の東の要衝として機能し、南北朝時代_(日本)以降には園城寺が支配して関が徴収されるようになった。例文帳に追加

From the Kamakura period, Osaka no seki held a strategically important position to the east of Kyoto, and starting in the period of the Northern and Southern Courts (Japan), it was managed by Enjo-ji Temple, which began charging a toll.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

の脇両替は十人両替とは独立して仲間組織を結成し、三郷屋仲間(北組・南組・天満組)と南仲間両替があった。例文帳に追加

Independently of the Junin Ryogae, wakiryogae exchangers in Osaka formed two nakama-soshiki unions, the Sango Zeniya Nakama (Union of Copper Exchangers in Sango, i.e., Group Kita, Group Minami and Group Tenman) and the Minami Nakama Ryogae (Union of Exchangers in Minami).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

さらに正徳4年以降、江戸亀戸、佐渡国相川町、江戸深川_(江東区)十万坪、大難波、仙台、淀鳥羽(洛外)横大路、江戸小梅、下総国猿江、紀伊国宇津、伏見、下野国日光市、秋田阿仁銅山、石巻、相模国藤沢市、大高津、下野足尾などに座が設けられ、寛永通寳が鋳造された。例文帳に追加

Furthermore, after 1714, zeniza were established to mint Kanei Tsuho in Kameido (Edo), Aikawa-cho (Sado Province), Juman-tsubo (hundred thousand tsubo) in Fukagawa, Edo (Koto Ward), Nanba (Osaka), Sendai, Yodo Toba Yokooji (Outskirt of Kyoto), Koume (Edo), Sarue (Shimousa Province), Uzu (Kii Province), Fushimi, Nikko City (Shimotsuke Province), Ani Copper Mine in Akita, Ishinomaki, Fujisawa City (Sagami Province), Kozu (Osaka) and Ashio (Shimotsuke Province).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慶應元年(1865年)11月からは大難波に設置された座でも鋳造が始まり4年(1868年)1月まで行われ、大政奉還の後、新政府に設立された貨幣司は慶應4年(1868年)4月23日より明治3年(1870年)8月5日までに63,913,752枚を鋳造し、天保6年からの総鋳造高は484,804,054枚とされる。例文帳に追加

It was also minted in the gin-za located in Naniwa of Osaka from December 1865 to January 1868, and after the Taisei Hokan (transfer of power back to the Emperor), Kaheishi (a government office taking over the kin-za and the gin-za) established by the new government minted 63,913,752 coins from May 15, 1868 to August 31, 1870; therefore the total number of coins minted from 1835 is said to be 484,804,054.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

10年後の寛永13年(1636年)、足尾銅山などからの銅の産出が増大したことを受け、幕府が本格的に寛永通寳の鋳造を司ることになり、このとき設置された座は江戸浅草橋場、芝(東京都港区)網縄手および近江国本(大津市)の3座であった。例文帳に追加

Ten years after, in 1636, it was decided that the bakufu carried on a full-scale operation of mintage of Kanei Tsuho as a result of an increase in production of copper from copper mines including Ashio Copper Mine, and three zeniza were established; Hashiba in Asakusa, Edo, Tsuna-nawate in Shiba (Minato Ward, Tokyo) and Sakamoto in Omi Province (Otsu City).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

江戸幕府は貨幣の全国統一を行うべく、三貨制度(小判、丁銀、貨)の整備を行ったが、これは既存の貨幣流通すなわち、大の商人を中心とする極印銀すなわち秤量銀貨の流通と、庶民の渡来の使用に加えて、武田信玄が鋳造させた甲州金の貨幣単位である「両」、「分」、「朱」を踏襲したものであり、家康の尊敬する武将であった信玄の甲州金の四進法の体系を採用したのであった。例文帳に追加

Edo bakufu improved three currency system (Koban, Chogin [collective term of silver]and coin) to unify the currency of the whole country: it consited of the existing currency circulation; hallmark silver which was a silver-by-weight standard used by mainly merchants in Osaka and Torai-sen (imported currency from China) used among commers, and the currency unit, 'Ryo' 'Bu' and 'Shu', based on quarternary system of Koshu gold which was cast by the order of Shingen TAKEDA whom Ieyasu looked up to.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

乱中は本(大津市)に避難していたが、公事用途200貫文を執事(家司)であり母方の従兄弟でもある唐橋在数に立て替えてもらい、その借の棒引きの条件として、文明4年、残り少ない家領のなかから日根野荘入山田村年貢を息子尚経の代まで在数に引き渡す羽目になった。例文帳に追加

During the War, he evacuated to Sakamoto (Otsu-city), and got Arikazu KARAHASHI who was his clerk (Keishi (household superintendent)) and cousin on his mother's side to cover 200 hiki for official matters, but in 1470, as a condition for being forgiven his debt, he ended up handing over Arikazu the nengu (land tax) of Iriyamada-mura, Hineno-sho from the little remaining territory he had until the generation of his son Hisatsune.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

だが、当時の江戸幕府は成立したばかりであり、国内最大の経済都市である堺市・大を幕府と敵対する豊臣氏が支配していた事や全国経済の把握が進んでいなかった事、更に悪質な私鋳も出回ったこともあって、全国的な流通には至らなかったものと考えられている。例文帳に追加

The Edo Shognate had in fact just been established at the time, and it seems that the Keicho Tsuho coins were not distributed nationwide because Osaka and Sakai, the most economically developed cities, had been ruled by the Toyotomi Clan, who had felt hostility against the Edo Shogunate; the national economy had not been fully understood; and private low quality coins had been distributed.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「銭坂」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Zenisaka 日英固有名詞辞典

2
Zenizaka 日英固有名詞辞典

3
ぜにさか 日英固有名詞辞典

4
ぜにざか 日英固有名詞辞典

銭坂のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS