意味 | 例文 (21件) |
青銅器時代の英語
追加できません
(登録数上限)
英訳・英語 Bronze Age
「青銅器時代」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 21件
青銅器時代に続く時期例文帳に追加
the period following the Bronze Age発音を聞く - 日本語WordNet
青銅器時代の初めで例文帳に追加
It was around the beginning of the bronze age - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
クレタの青銅器時代文化の、クレタの青銅器時代文化に関する、または、クレタの青銅器時代文化に特徴的な例文帳に追加
of or relating to or characteristic of the Bronze Age culture of Crete発音を聞く - 日本語WordNet
紀元前2500年から1100年ごろに栄えたギリシア本土の青銅器時代の文化例文帳に追加
the bronze-age culture of mainland Greece that flourished 2500-1100 BC発音を聞く - 日本語WordNet
クレタの青銅器時代の文化で、紀元前3000年−1100年に繁栄した例文帳に追加
the bronze-age culture of Crete that flourished 3000-1100 BC発音を聞く - 日本語WordNet
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解!
Weblio例文辞書での「青銅器時代」に類似した例文 |
|
青銅器時代
the bronze age
the bronze age
a period of human history called the Bronze Age
the Iron Age
the stone age
the period following the Bronze Age
the Golden Age
the Paleolithic Age
a period in archaeology called the Bronze Age
the neolithic age
a period of time called the Mesolithic period
a Japanese historical period called the {"Jomon"} period
the age of cave-dwellers
the Middle Ages
the glacial epoch
a knife from the palaeolithic period
「青銅器時代」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 21件
銅鐸(どうたく)とは、弥生時代に製造された釣鐘型の青銅器のこと。例文帳に追加
Dotaku are hanging bell-shaped bronze wares produced during the Yayoi period.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
インダス谷の青銅器時代の文化で、およそ紀元前2600年−1750年から繁栄した例文帳に追加
the bronze-age culture of the Indus valley that flourished from about 2600-1750 BC発音を聞く - 日本語WordNet
南エーゲ海のキクラデス島の青銅器時代の文明で、作品が紀元前3000年−1100年に繁栄した例文帳に追加
the Bronze Age civilization on the Cyclades islands in the southern Aegean Sea that flourished 3000-1100 BC発音を聞く - 日本語WordNet
青銅器時代文化がおよそ紀元前2000年から紀元前1400年まで栄えたクレタ島の古代の町例文帳に追加
an ancient town on Crete where Bronze Age culture flourished from about 2000 BC to 1400 BC発音を聞く - 日本語WordNet
紀元前3000年から1100年頃、青銅器文化時代のクレタ島に住んでいた人々例文帳に追加
a Cretan who lived in the bronze-age culture of Crete about 3000-1100 BC発音を聞く - 日本語WordNet
銅鐸の工房跡ではないかとみられる弥生時代の青銅器鋳造炉跡の検出。例文帳に追加
Remains of a large-size building in the early middle Yayoi period, which can be seen as remains of dotaku workshop were discovered.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
弥生時代初期とされる青銅器の鉛同位体を測定すると、殷(商)・周(西周)時代の青銅器と鉛同位体の比率などがほぼ一致しており、この鉛は他の地域時代にて青銅器として見られることがないため、中国大陸や朝鮮半島から流入した青銅器等を鋳直して作成されたとする説がある。例文帳に追加
There is a theory that dotaku were made by recasting bronze wares imported from mainland China and the Korean Peninsula because a measurement of lead isotope ratio shows nearly same values between bronze wares presumably made in the early Yayoi period and those produced in the Yin (Shang) dynasty and Zhou (Western Zhou) dynasty and also because no bronze wares composed of such lead are seen in other areas or eras.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
弥生時代の道具類を材質から分類すると、大きく石器、木器・青銅器・鉄器・土器などに分けることができる。例文帳に追加
Tools used in the Yayoi period can be divided into materials, such as; stoneware, woodenware, bronze-ware, ironware, and earthenware.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
|
意味 | 例文 (21件) |
|
青銅器時代のページの著作権
英和・和英辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence. | |
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency | |
Copyright(C)2002-2025 National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved. | |
Copyright © 2025 CJKI. All Rights Reserved |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |
「青銅器時代」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |