小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > JMdict > 黄鐘調の英語・英訳 

黄鐘調の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

英訳・英語 ōshiki mode (one of the six main gagaku modes)


JMdictでの「黄鐘調」の英訳

黄鐘調


「黄鐘調」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 12



例文

黄鐘調という,雅楽の旋法例文帳に追加

one of the six modes of court music in Japan, called {'ohshikicho'}発音を聞く  - EDR日英対訳辞書

音色が雅楽の黄鐘調(おうじきちょう)に合うことから古来「黄鐘調」として著名で、『徒然草』にもこののことが言及されている。例文帳に追加

The bell sound matches that of a garaku scale named ojikicho so has long been known as 'Ojikicho Bell' and is referred to in "Tsurezuregusa" (Essays in Idleness).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

盤渉調から黄鐘調へ渡された。例文帳に追加

It was arranged from Banshikicho to Oshikicho (scale in gagaku similar to Dorian mode on A).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Am律旋黄鐘調(おうしきちょう)(夏)、高麗雙調(こまそうじょう)例文帳に追加

Am Rissen Oshikicho tone (Summer) and Koma-sojo tone発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

黄鐘調 喜春楽、桃李花、央宮楽、感城楽、西王楽、河南浦例文帳に追加

Oshikicho tone: Kishunraku, Torika, Oguraku, Kanjoraku, Seioraku, Kanampu発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これを黄鐘調かつ大小物で奏するのが早舞で、通常の早舞よりも鬼や幽霊のつよさが勝ったさまを表現する。例文帳に追加

In Oshiki Haya-mai, haya mai is played in the Oshiki-cho (scale in gagaku similar to Dorian mode on A), accompanied on dai-sho hand drums, and the mai is played so that ogres and ghosts look stronger than those in haya mai.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

笛は黄鐘調が基本であるが、替として初段前に盤渉調に転調する盤渉楽(太鼓物のみ)もある。例文帳に追加

The fue is basically played in the Oshiki-cho scale, but there is also Banshiki-raku in which, as a replacement, the scale is changed to Banshiki-cho before the initial section is played (always accompanied by drums).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「黄鐘調」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 12



例文

管絃向けに双調黄鐘調に編曲されたものを「鳥」という曲名で呼ぶこともある。例文帳に追加

This piece is also called 'Tori' (bird) when is arranged for wind and string music in the key of So (which closely corresponds to G major in Western music) or the key of Oshiki (which closely corresponds to A minor in Western music).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

楽講は、各回で調子を変えながら、壱越調・平調・双調黄鐘調・盤渉調(天保以後は太食調も)の順に日を改めながら行われた。例文帳に追加

Gakuko was conducted changing the musical notes for each of its sessions with one note on one day in order of Ichikotsu-cho note, Hyo-jo note, So-jo note, Oshiki-cho note, and Banshiki-cho note (after the Tenpo era, Taishiki-cho note was also included).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

黄鐘調、平調、盤渉調は対応する洋音階の自然短音階と比べてラに相当する音が半音高い(ドリア旋法と同様)、高麗平調は洋音階と同じ)例文帳に追加

(The note of La in the Oshikicho, Hyojo and Banshikicho tone is half a tone higher than the equivalent natural-minor scale of the Western musical scale (equivalent to the Dorian mode); the note of the Koma-hyojo tone is the same as the Western musical scale.)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

実際は、更に複雑で、黄鐘調や盤渉調の『越天楽』を、聞き慣れた平調と聞き比べると、同じ曲とは思えないほど、全く違う雰囲気になる。例文帳に追加

It is in fact more complicated, and if one compares "Etenraku" of the Oshikicho tone or of the Banshikicho tone with that of the familiar Hyojo tone, it has a totally different atmosphere and no one could think it was the same number.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

日本では、Dを壱越(いちこつ)と呼び、以下断金(たんぎん)・平調(ひょうじょう)・勝絶(しょうぜつ)・下無(しもむ)・双調(そうじょう)・鳧(ふしょう)・(おうしき)・鸞鏡(らんけい)・盤渉(ばんしき)・神仙(しんせん)・上無(かみむ)と呼ぶ。例文帳に追加

In Japan, D is called the ichikotsu (in Japan, the first note of the ancient chromatic scale [approx. D]), and the following is called the tangin (the second note of the ancient Japanese chromatic scale), hyojo (the third note of the ancient Japanese chromatic scale), shozetsu (the fourth note of the ancient Japanese chromatic scale), simomu (the fifth note of the ancient Japanese chromatic scale), sojo (the sixth note of the ancient chromatic scale), fusho (the seventh note of the ancient Japanese chromatic scale), oshiki (the eighth note of the ancient Japanese chromatic scale), rankei (the ninth note of the ancient Japanese chromatic scale), banshiki (the tenth note of the ancient Japanese chromatic scale), shinsen (the eleventh note of the ancient Japanese chromatic scale), and kamimu (the twelfth note of the ancient Japanese chromatic scale) in sequence.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「黄鐘調」の英訳に関連した単語・英語表現
1
ōshiki mode 英和対訳


黄鐘調のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS