小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

英和・和英辞典で「1649年」に一致する見出し語は見つかりませんでしたが、
下記にお探しの言葉があるかもしれません。

「1649年」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 54



例文

慶安21649年)に親王宣下。例文帳に追加

In 1649, he was given the title of Imperial Prince.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慶安21649年)10月11日、薨去。例文帳に追加

He died on November 15, 1649.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

3万6,000石譜代(16401649年例文帳に追加

Fudai with 36,000 koku (1640-1649)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

3万6,000石譜代(1649年~1871例文帳に追加

Fudai with 36,000 koku (1649-1871)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慶安21649年)-宝永7(1710) 「奥の細道」の旅に同行。例文帳に追加

1649 - 1710: Accompanied Basho to 'The Narrow Road to the Deep North.'発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本堂と同じく慶安21649年)の建立。例文帳に追加

Constructed in 1649 - the same year as the main hall.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慶安21649年)には光政に随行し江戸に出府する。例文帳に追加

In 1649, he accompanied Mitsumasa to Edo.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1649年(慶安2)5月18日に京都で亡くなる。例文帳に追加

On June 27, 1649, she died in Kyoto.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慶安21649年)には内大臣となったがすぐに辞職。例文帳に追加

In 1649 he became Naidaijin (Minister of the Center), but resigned shortly thereafter.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1649年(慶安2) 一品親王宣下のため上洛。例文帳に追加

He visited Kyoto to be crowned the First Imperial Prince in 1649.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慶安2算知(先番)○算悦例文帳に追加

1649: Sanchi (black) (o) Sanetsu発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慶安21649年)正月23日に死去し、後を長男の隆昌が継いだ。例文帳に追加

He died on March 6, 1649, and his first son, Takamasa succeeded him.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寛永121月5日(旧暦)(16352月22日)に従三位となり、慶安21649年)に従二位まで昇った。例文帳に追加

He became Jusanmi (Junior Third Rank) on February 22, 1635 and climb up to Junii (Junior Second Rank) in 1649.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慶安21649年)に任職を辞し、慶安4(1651)には三十歳の若さで薨去した。例文帳に追加

He resigned the positions in 1649; He died young at the age of 30 in 1651.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慶安21649年)2月19日に若寄を免ぜられ、3万石をもって常陸土浦藩に転封。例文帳に追加

On March 31, 1649, he was excused from wakadoshiyori, gained 30000 koku, and changed the territory to Hitachi Tsuchiura Domain.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

のちに嶋原の奥村家に移り、慶安21649年)3月7日(旧暦)、15歳で太夫となる。例文帳に追加

Later, she transferred to the Okumura family in Shimabara, and on April 18, 1649, she became the tayu at the age of 15.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慶安21649年)7月4日には1万6000石を加増されて合計3万6000石の大名となる。例文帳に追加

He was given additional 16,000 koku on August 11, 1649 and became a daimyo with 36,000 koku.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慶安21649年)2万4千石の加増を受け高槻藩に転封となったため、当藩は廃藩となった。例文帳に追加

In 1649, he transferred to Takatsuki domain provided with another 24,000 koku, so the original domain was abolished.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1649年に当地はオリバー・クロムウェルに占領され、カトリック教徒の住民が虐殺された例文帳に追加

in 1649 the place was captured by Oliver Cromwell, who massacred the Catholic inhabitants発音を聞く  - 日本語WordNet

1371−1714までスコットランドを統治し、1603から1649年まで、また再び1660から1714までイングランドを統治した皇族例文帳に追加

the royal family that ruled Scotland from 1371-1714 and ruled England from 1603 to 1649 and again from 1660 to 1714発音を聞く  - 日本語WordNet

幕府では、1634(寛永11)六人衆が置かれ、1649年(慶安2)に六人衆(後の若寄に相当)が廃止され、その職掌があわせられた。例文帳に追加

In the Edo bakufu, the post of Rokuninshu (literally, six persons; corresponding to the later Wakadoshiyori (literally, younger old persons) post) was established in 1634, and was abolished in 1649, with the job absorbed in that of Roju.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一如(いちにょ 1649年(慶安2)-17005月30日(元禄134月12日))は、浄土真宗の僧で、東本願寺第16代法主。例文帳に追加

Ichinyo (1649 - May 30, 1700) was a priest of the Jodo Shinshu (the True Pure Land Sect of Buddhism) and the 16th hoshu (head priest) of the Higashi Hongan-ji Temple.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

近衞信尋(このえのぶひろ、慶長45月2日(旧暦)(15996月24日)-慶安210月11日(旧暦)(1649年11月15日))は、江戸時代前期の公家・藤氏長者。例文帳に追加

Nobuhiro KONOE (June 24, 1599 - November 15, 1649) was a court noble and Toshichoja (representative of the Fujiwara family) who lived in early Edo period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

木下勝俊(きのしたかつとし、1569(永禄12)-1649年7月24日(慶安26月15日(旧暦)))は、安土桃山時代の武将。例文帳に追加

Katsutoshi KINOSHITA (1569 - July 24, 1649) was a busho (Japanese military commander) during the Azuchi-Momoyama Period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

隆光(りゅうこう、慶安22月8日(旧暦)(1649年3月20日)-享保96月7日(旧暦)(17247月26日))は、江戸時代中期の新義真言宗の僧。例文帳に追加

Ryuko (March 20, 1649 - July 26, 1724) was a Buddhist priest of the Shingi Shingonshu sect (new Shingonshu sect of Buddhism) who lived in the mid-Edo period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寺西直次(てらにしなおつぐ、弘治(日本)3(1557)-慶安21649年))は、安土桃山時代の武将・大名。例文帳に追加

Naotsugu TERANISHI (1557 - 1649) was a busho (Japanese military commander) and a daimyo (Japanese feudal lord) in Azuchi-Momoyama period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

正保元(1644)には武家伝奏となり、慶安21649年)には後水尾上皇の院別当に転じた。例文帳に追加

In 1644, he was appointed to be Buke tenso (staff in the Imperial Palace) and then, in 1649, he became Inbetto (chief administrator of the Retired Emperor's Office)of the retired Emperor Gomizunoo.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

正親町三条公廉(おおぎまちさんじょうきんかど、慶安23月17日(旧暦)(1649年4月28日)‐寛文118月28日(旧暦)(16719月30日))は、江戸時代前期の公卿。例文帳に追加

Kinkado OGIMACHISANJO (April 28, 1649 - September 30, 1671) was a kugyo (court noble) during the early Edo period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

楢林鎮山(ならばやしちんざん、慶安元12月14日(旧暦)(1649年1月26日)-宝永83月29日(旧暦)(17115月16日)))は、江戸時代前期の阿蘭陀通詞・医師。例文帳に追加

Chinzan NARABAYASHI (January 26, 1649 - May 16, 1711) was a Dutch interpreter and a doctor in the early Edo period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慶安21649年)永井直清に摂津国高槻城を与えるため、同8月2日、命を受けて城引渡しの役を務めた。例文帳に追加

He received orders on September 8, 1649 to arrange a hand-over of Takatsuki Castle (located in Settsu Province) to Naokiyo NAGAI that year.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

竹林院(ちくりんいん、生不詳-1649年6月27日(慶安25月18日(旧暦)))は、安土桃山時代から江戸時代の女性。例文帳に追加

Chikurinin (year of birth unknown - June 27, 1649) was a woman who lived from the Azuchi-Momoyama period to the Edo period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

刑部省をつとめていたが、慶安21649年)、前に薨去した兄公高の養子として正親町三条家を継ぐこととなった。例文帳に追加

When he served at Gyobusho (Ministry of Justice), he succeeded to the Ogimachisanjo family in 1649 as the adopted son of his older brother, Kintaka, who died in the previous year.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

病弱なこともあって1649年(慶安2)に職を辞し、出家して日蓮宗・妙顕寺の日豊について僧となる。例文帳に追加

Also because he had been sick, he resigned his post in 1649 and became a monk under Nippo of Myoken-ji Temple of the Nichiren Sect.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慶安21649年)淀城主の永井尚政が万安英種を招聘して朝日茶園のあった現在地に復興例文帳に追加

In 1649, Naomasa NAGAI, the lord of Yodo-jo Castle invites Manan Eishu to restore the temple in its current site which was originally occupied by the Asahi Chaen (tea garden).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慶安21649年)12月11日、幕府は尾張名古屋藩主徳川義直の長女京姫との結婚を許可する。例文帳に追加

On December 11, 1649, the shogunate, or bakufu, allowed him to marry Kyohime (Princess Kyo), a daughter of Yoshinao TOKUGAWA, the lord of the Owari domain.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慶安27月4日(1649年8月11日)、1万4000石を加増されて5万石とされた上で、丹波篠山藩に移封された。例文帳に追加

On August 11, 1649, Yasunobu was transferred with an additional stipend of 14,000 koku to Sasayama Domain in Tanba Province, an amount of stipend of which was 50,000 koku in total.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

信尹には継嗣がなかったため、後陽成天皇の第4皇子であり、信尹には甥にあたる近衛信尋(のぶひろ、号応山、1599-1649年)を養子に迎えた。例文帳に追加

Because Nobutada had no child as a successor, he adopted Nobuhiro KONOE (the pseudonym Ozan, 1599 - 1649) who was his nephew and the fourth prince of Emperor Goyozei.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大好きな妻を悼んでムガールの皇帝シャー・ジャハンによって造られたアーグラにある美しい墓廟(1649年に完成)例文帳に追加

beautiful mausoleum at Agra built by the Mogul emperor Shah Jahan (completed in 1649) in memory of his favorite wife発音を聞く  - 日本語WordNet

革命の指導者オリバー・クロムウェルは1649年にチャールズ1世(イングランド王)を処刑し、王政が廃止された。例文帳に追加

In 1649, Oliver Cromwell, the leader of the revolution, executed Charles I (then King of England) and abolished the monarchy.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

英国の共謀者で、チャールズ2世を暗殺するイエズ会士陰謀があったと主張した(1649年−1705例文帳に追加

English conspirator who claimed that there was a Jesuit plot to assassinate Charles II (1649-1705)発音を聞く  - 日本語WordNet

主殿頭>【慶安22月28日藩主就任-寛文96月8日移封】例文帳に追加

Tonomo-no-kami (Director of the Imperial Palace Keeper's Bureau)> "appointed as the lord of the domain on February 28, 1649 - transferred on June 8, 1669"発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元和(日本)9(1623)に叙爵し、寛永2(1625)には元服して侍従に任じられ、以降累進して慶安21649年)には従三位となり公卿に列した。例文帳に追加

He was given a jo rank in 1623, and served as jiju (chamberlain) in 1625 after his Coming of Age ceremony, and was promoted to Jusanmi (Junior Third rank) in 1649 to become a court noble.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

正保3(1646)に従三位となり、慶安21649年)には踏歌節会外弁をつとめたが、承応2(1653)に死去。例文帳に追加

He was raised to Jusanmi (Junior Third Rank) in 1646, and served as a Toka no sechie Geben (a Kugyo who supervised the event of toka [ceremonial mass singing and stomp dancing] called Toka no sechie held at the Imperial Court on around the fifteenth day of the first month of the year, outside the Shomeimon gate of the Kyoto imperial palace) in 1649, before his death in 1653.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

九鬼久隆(くきひさたか、元和(日本)3(1617)-慶安21月23日(旧暦)(1649年3月6日))は、志摩国鳥羽藩の第2代藩主、摂津国三田藩の初代藩主。例文帳に追加

Hisataka KUKI (1617 - March 6, 1649) is the second lord of Toba Domain in the Province of Shima and the first load of Sanda Domain in the Province of Settsu.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

以下のキーワードの中に探している言葉があるかもしれません。

「1649年」に近いキーワードやフレーズ

※Weblio英和辞典・和英辞典に収録されている単語を、文字コード順(UTF-8)に並べた場合に前後にある言葉の一覧です。

Weblio翻訳の結果

「1649年」を「Weblio翻訳」で翻訳して得られた結果を表示しています。

1649

英語翻訳

英語⇒日本語日本語⇒英語

検索語の一部に含まれている単語

検索語の中に部分的に含まれている単語を表示しています。

専門用語を解説した辞書に「1649年」の解説があります

「1649年」の意味を調べるには、下記のリンクをクリックして下さい。


»専門用語を解説した辞書の中で「1649年」を検索

検索のヒント

  • キーワードに誤字・脱字がないか確かめて下さい。
  • 違うキーワードを使ってみてください。
  • より一般的な言葉を使ってみてください。

その他の役立つヒント

音声・発音記号のデータの著作権について


研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
CMUdict is Copyright (C) 1993-2008 by Carnegie Mellon University.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS