意味 | 例文 (25件) |
1st-personとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)

「1st-person」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 25件
A 1st sensor SE1 detects the fingerprint of a finger F of a person handling device, and a 1st discriminating part 113 discriminates whether the fingerprint is registered.例文帳に追加
第1のセンサSE1により装置を扱う者の指Fの指紋を検出し、その指紋が登録されたものであるか否かを第1判定部113で判定する。 - 特許庁
When a person approaches, a short 1st voice guidance is reproduced, and when detailed information is needed, an operation is done according to an operating method included in the 1st voice information.例文帳に追加
人が接近したときに、短い第1音声案内が流れ、詳細情報が必要なときは、第1音声情報に含まれる操作方法に従って操作する。 - 特許庁
The server system 73 grasps the jurisdiction of a procedure destination from the stored registered person address and extracts deliverers of 1st jurisdiction.例文帳に追加
サーバーシステム73は、記憶された登録者住所から手続き先の管轄を把握し、第1管轄のものを抽出する。 - 特許庁
Thus, the caller of the 1st communication unit 121 can confirm whether or not the reply person is one wanted by the caller before start of communication.例文帳に追加
これにより第1の通信装置12_1の発信者は応答する者が自分の希望する者であるかを通信の開始前に確認することができる。 - 特許庁
In the 1st step, the state of the mind and body of each person and a life state are presented on the basis of a blood image which is a scientific evidence.例文帳に追加
第一のステップでは、科学的根拠である血液像に基づいて各人の心身の状態・生活状態を提示する。 - 特許庁
Then 1st and 2nd lighting parts 102 and 103 irradiate the face of the object person 100 with light beams to the fixed intensity of illumination.例文帳に追加
第1、第2の照明部102,103は、認識対象者100の顔に向けて一定の照度で光を照射する。 - 特許庁
Consequently, a person's age may be calculated incorrectly if it is based on the traditional Japanese system; in order to avoid this, the Christian era year that has been derived based on January 1st on the Japanese calendar should be used when calculating a person's date of birth and death.発音を聞く例文帳に追加
そのため、和暦の元日から換算した西暦の年を、その和暦の西暦の年として生没年を計算しないと、誤った数え年が計算されるおそれがある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
- 履歴機能過去に調べた
単語を確認! - 語彙力診断診断回数が
増える! - マイ単語帳便利な
学習機能付き! - マイ例文帳文章で
単語を理解!
「1st-person」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 25件
A 1st communication unit 121 of a caller side transmits a signal whose 1st incoming sub address incorporates information to display a caller and whose 2nd incoming sub address incorporates information to display a person to be a called party to a 2nd communication unit 122 at a called party side.例文帳に追加
発信側の第1の通信装置12_1は第1の着サブアドレスに発信者を表示する情報を、また第2の着サブアドレスに着信者となるべき者を表示する情報を組み込んで着信側の第2の通信装置12_2に発信する。 - 特許庁
The matching processing result of a 1st matching part 7 becomes better when the constitution of consonants vowels that a person to be matched utters when 1st registered model data are generated is similar to the constitution of consonants and vowels that the person to be matched utters in matching, but tends to become worse when the constitution of the consonants and vowels is different.例文帳に追加
第1照合部7による照合処理結果は、第1登録モデル・データを生成する際に照合対象者が発声した子音母音の構成と照合時に照合対象者が発声した子音母音の構成が類似している場合には良くなるが、子音母音の構成が大きく異なっていると悪くなりがちである。 - 特許庁
In addition, some scholars such as Kazuo YANASE pointed out that 'the 7th volume and the 8th volume might have been added by other person,' because in a same rufu-bon the writer's thoughts expressed in the 1st - 6th volumes are different from those of the 7th and 8th volumes.発音を聞く例文帳に追加
なお梁瀬一雄など一部の研究者からは、流布本の巻一~六と巻七・八では背景となる思想などが異なるとして「流布本の巻七・八は別人による増補ではないか」との指摘がされている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Notwithstanding the 1st paragraph of this Article , the Minister shall not terminate the authorization if he is satisfied that the need for adequate protection of the legitimate interests of the Government agency or third person designated by him justifies the maintenance of the decision.発音を聞く例文帳に追加
本条第1段落に拘らず,大臣は,政府機関又は大臣が指定した第三者の正当な利益の十分な保護が必要なために当該決定の維持を正当化することに納得するときは,認可を終了させてはならない。 - 特許庁
A speaker 8 generates sounds on the basis of the 1st to 4th correlation signals to inform to a person adjusting the receiving sensitivity extensively, i.e., adjusting the position of an antenna 1 in the vicinity of the antenna 1.例文帳に追加
スピーカ8は、第1〜第4の相関信号に基づいて音を発し、現在の受信感度を広範囲に、より具体的には、アンテナ1の近傍でその位置を調整しているユーザに伝える。 - 特許庁
The portable terminal 1 sends 1st voice information including a conversation between a person in charge of sale and a customer at a site and image information as moving video of the site to the processing terminal 21.例文帳に追加
携帯端末1は現場での営業担当者と顧客の会話を含む第1の音声情報と、現場の動画映像である画像情報とを処理端末21に送信する。 - 特許庁
Recognition probability corresponding to a reading that the person does not use in the case of answering in the conversation for the 1st time is decreased and recognition for 2nd and succeeding times is carried out.例文帳に追加
この傾向を活用して、会話における1回目の応答においてその人物が使わない読みに対応する認識確率を下げ、2回目以降の認識を実行する。 - 特許庁
The composition for the delivery of a stable bioactive compound to a target person contains a 1st component and a 2nd component.例文帳に追加
第一の成分および第二の成分を含んでなる、安定な生物活性化合物を対象者へデリバリーするための組成物であって、第一の成分が、生物活性剤を含有した糖ガラスまたはホスフェートガラスの微粒子からなる。 - 特許庁
|
意味 | 例文 (25件) |
|
1st-personのページの著作権
英和・和英辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL). Weblio英和・和英辞典に掲載されている「Wiktionary英語版」の記事は、Wiktionaryの1st person (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
![]() ログイン | Weblio会員(無料)になると
![]() |


![]() | 「1st-person」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
![]() ログイン | Weblio会員(無料)になると
![]() |