小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

英和・和英辞典で「4月10日_(旧暦)」に一致する見出し語は見つかりませんでしたが、
下記にお探しの言葉があるかもしれません。

「4月10日_(旧暦)」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 32



例文

1871年(明治4)旧暦410→丸亀県を設置例文帳に追加

Marugame Prefecture established on April 10 (old lunar calendar) in 1871発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

家康が名古屋城に入った410(旧暦)、秀忠は江戸を出発している。例文帳に追加

On April 10 (the old calendar) when Ieyasu entered Nagoya castle, Hidetada left Edo.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

410(旧暦)、家督を第14王子伏見宮貞愛親王に譲り隠居する。例文帳に追加

On May 16th, he transferred reigns of the family to his 14th son, Imperial Prince Fushiminomiya Sadanaru, and retired.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

享和3年219(旧暦)(1803年410)、従三位に昇進して公卿に列する。例文帳に追加

On April 10, 1803, he was promoted to Jusanmi (Junior Third Rank) and became a Kugyo (high court noble).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

松平忠和(まつだいらただかず、寛政3年(1791年)-文政11年410(旧暦)(1828年523))は、江戸時代の人物。例文帳に追加

Tadakazu MATSUDAIRA (1791 - May 23, 1828) was active in the Edo period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

芝山定豊(しばやまさだとよ、寛永15年410(旧暦)(1638年523)-宝永4年52(旧暦)(1707年61)は、江戸時代の公家(公卿)。例文帳に追加

Sadatoyo SHIBAYAMA (May 23, 1638 - June 1, 1707) was a court noble who lived in the Edo period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

香川景樹(かがわかげき、明和5年410(旧暦)(1768年525)-天保14年328(旧暦)(1843年426))は、江戸時代後期の歌人。例文帳に追加

Kageki KAGAWA (May 25, 1768-April 26, 1843) was kajin (waka poet) in the latter part of the Edo period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

松平忠英(まつだいらただつね、寛政2年19(旧暦)(1790年222)-文化(元号)7年410(旧暦)(1810年512))は、信濃国上田藩の嫡子。例文帳に追加

Tadatsune MATSUDAIRA (February 22, 1790 - May 12, 1810) was the heir of Ueda Domain, Shinano Province.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

九条良平(くじょうよしひら、元暦元年419(旧暦)(1184年530)-延応2年317(旧暦)(1240年410))は、鎌倉時代の公卿。例文帳に追加

Yoshihira KUJO (June 6, 1184 - April 17, 1240) was a Kugyo (high court noble) who lived in the Kamakura period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

橘南谿(たちばななんけい、宝暦3年421(旧暦)(1753年523)-文化(元号)2年410(旧暦)(1805年58))は、江戸時代後期の医者。例文帳に追加

Nankei TACHIBANA (May, 23, 1753 - May 8, 1805) was a doctor in the late Edo period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

持明院基定(じみょういんもとさだ、慶長12年410(旧暦)(1607年55)-寛文7年1017(旧暦)(1667年122))は、江戸時代初期の公家。例文帳に追加

Motosada JIMYOIN (May 5, 1607 – December 2, 1667) was a court noble of the early Edo period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

二条斉信(にじょうなりのぶ、天明8年35(旧暦)(1788年410)-弘化4426(旧暦)(1847年69))は江戸時代後期の公卿。例文帳に追加

Narinobu NIJO (April 10, 1788 - June 9, 1847) was kugyo (high court noble) in the late Edo period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

俊寛(しゅんかん、康治2年(1143年)-治承3年32(旧暦)(1179年410))は平安時代後期の真言宗の僧。例文帳に追加

Shunkan (1143 - April 17, 1179) was a priest of the Shingon sect of Buddhism in Japan, who lived during the latter Heian period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

翌年(593年)410(旧暦)、甥の厩戸皇子(聖徳太子)を皇太子として万機を摂行させた。例文帳に追加

On May 15, 593, she appointed her nephew, Prince Umayado (Prince Shotoku), as the Crown Prince and let him administer the critical affairs of state as a proxy.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原道隆(ふじわらのみちたか、天暦7年(953年)-長徳元年410(旧暦)(995年516))は、平安時代中期の公卿。例文帳に追加

FUJIWARA no Michitaka (953 - May 17, 995) was a court noble in the mid-Heian period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

加えて1332年(元弘2年/正慶元年)410(旧暦)には幕府の意向により父・公賢邸預かりの処分が下る。例文帳に追加

In addition, on April 10, 1332 (old calendar), with the intention of the Shogunate, he was penalized to be put in the custody of his father, Kinkata at his residence.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

分部光信(わけべみつのぶ、天正19年(1591年)-寛永20年222(旧暦)(1643年410))は、伊勢上野藩の第2代藩主。例文帳に追加

Mitsunobu WAKEBE (1591-April 10, 1643) was the second lord of the Ise-Ueno Domain.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

多忠龍(おおのただたつ、元治2年315(旧暦)(1865年410)-昭和19年(1944年)1222)は、雅楽家、帝国芸術院会員。例文帳に追加

O no Tadatatsu (April 10, 1865 - December 22, 1944) was gagakuka (musician of old Japanese court music) and the member of Imperial Art Academy.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

厩戸皇子は皇太子となり、推古天皇元年(593年)410(旧暦)に、摂政となり、馬子と共に天皇を補佐した。例文帳に追加

Umayado no Miko, who became the Crown Prince, was appointed regent on May 17, 593, and assisted the Empress with Umako.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

島津忠時(しまづただとき、1202年(建仁2年)-1272年58(文永9年410(旧暦)))は鎌倉時代前・中期の武将。例文帳に追加

Tadatoki SHIMAZU (1202 – May 8, 1272) was a busho (Japanese military commander) in the early and middle Kamakura period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

内蔵助は、一周忌となる元禄15年314(旧暦)(1702年410)の決行を安兵衛に約束して京都へと戻っていった。例文帳に追加

Kura-no-suke promised Yasubei to carry out the revenge on April 10, 1702, which was the first anniversary of the lord's death, and returned to Kyoto.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

道首名(みちのおびとな、天智天皇2年(663年)-養老2年410(旧暦)(718年518))は文武天皇朝から奈良時代初期にかけての官人。例文帳に追加

MICHI no Obitona (663 - May 18, 718) is a government official from the period of Emperor Monmu through until the early Nara period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

林忠正(はやしただまさ、嘉永6年117(旧暦)(1853年)127-明治39年(1906年)410)は、本の美術商、美術収集家。例文帳に追加

Tadamasa HAYASHI (December 7, 1853 - April 10, 1906) is an art dealer and an art collector in Japan.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

二代目吉野太夫(よしのたゆう、慶長11年33(旧暦)(1606年410)-寛永20年825(旧暦)(1643年107))は嶋原(後に嶋原に移転)の太夫で本名は松田徳子、生まれたのは京都の方広寺近くと伝えられる。例文帳に追加

Yoshino Tayu II (April 10, 1606 - October 7, 1643) was a Tayu of Shimabara (later moved to Shimabara), who was said to have been born near the Hoko-ji Temple in Kyoto, and her real name was Tokuko MATSUDA.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

山科言経(やましなときつね、天文(元号)12年72(旧暦)(1543年82)-慶長16年227(旧暦)(1611年410))は、戦国から江戸時代初期の公卿。例文帳に追加

Tokitsune YAMASHINA (August 12, 1543 - April 10, 1611) was a Kugyo (top court official) during the Sengoku period (period of warring states) and during the early Edo period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

姉小路高基(あねこうじたかもと、永仁6年(1298年)-正平()13年/延文3年32(旧暦)(1358年410))は鎌倉時代から南北朝時代()の公家。例文帳に追加

Takamoto ANEKOJI (1298 - April 18, 1358) was a court noble from the Kamakura period to the period of the Northern and Southern Courts (Japan).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

伊藤雋吉(いとうとしよし、天保11年328(旧暦)(1840年430)-大正10年(1921年)410)は、江戸期の武士、明治・大正期の大本帝国海軍軍人。例文帳に追加

Toshiyoshi ITO (April 30, 1840 - April 10, 1921) was a samurai in the Edo period and a military man of the Imperial Japanese Navy in the Meiji and Taisho periods.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大島義昌(おおしまよしまさ、嘉永3年815(旧暦)(1850年920)-1926年410)は、本の武士・長州藩士、大本帝国陸軍軍人、華族。例文帳に追加

Yoshimasa OSHIMA (September 20, 1850 - April 10, 1926) was a samurai warrior of Japan, feudal retainer of Choshu Domain, military man of Imperial Japanese Army and a peerage.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

長徳の変(ちょうとくのへん)とは長徳元年(995年)410(旧暦)の藤原道隆の死後、藤原道長が内覧の宣旨を得た後に起きた政変。例文帳に追加

The Chotoku Coup, occurred after FUJIWARA no Michinaga received Nairan no senji (an imperial edict to appoint a person to the position of Nairan, who has a right to read and deal with documents before reporting to the Emperor from Daijokan, the Great Council of State), after the death of FUJIWARA no Michitaka on May 17, 995.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

だが、実際には『三代実録』には明経・紀伝がしばし併記して記述され、『本紀略』の応和4年225(旧暦)(964410)の講本紀(後述)において大学寮から「紀伝明経道」学生の出席が命じられた経緯が記されており、この出来事ついて触れた『類聚符宣抄』も同様の記載をしている。例文帳に追加

Meanwhile, in reality, there are some accounts in "Sandaijitsuroku" in which both myogyo and kiden appear, and there is also a description in "Nihongi Ryaku" (Summary of Japanese Chronologies) that 'kidenmyogyodo' students were ordered from the daigakuryo to attend lectures on the chronicles of Japan on April 10, 964, and a similar account can also be found in "Ruijufusensho" (a collection of statute books dating from the years 737 to 1093).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

英語翻訳

英語⇒日本語日本語⇒英語

検索語の一部に含まれている単語

検索語の中に部分的に含まれている単語を表示しています。

「4月10日_(旧暦)」を解説文の中に含む見出し語

Weblio英和辞典・和英辞典の中で、「4月10日_(旧暦)」を解説文の中に含んでいる見出し語のリストです。

検索のヒント

  • キーワードに誤字・脱字がないか確かめて下さい。
  • 違うキーワードを使ってみてください。
  • より一般的な言葉を使ってみてください。

その他の役立つヒント

音声・発音記号のデータの著作権について


研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
CMUdict is Copyright (C) 1993-2008 by Carnegie Mellon University.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS