小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

英和・和英辞典で「778年」に一致する見出し語は見つかりませんでしたが、
下記にお探しの言葉があるかもしれません。

「778年」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 30



例文

宝亀9778年)に山陵扱いとされた。例文帳に追加

In 778, the tomb was admitted as an imperial tomb.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

泰範(たいはん、宝亀9778年)-?)は、平安時代前期の真言宗の僧。例文帳に追加

Taihan (778-?) was an early Heian period Buddhist monk of the Shingon sect.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

778年(宝亀9)に延鎮と出会い、東国へ行くと云って姿を消した。例文帳に追加

In 778 he encountered Enchin but saying that he was going to Togoku (the eastern part of Japan, particularly Kanto region), he disappeared.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

778年に死去した内大臣良継の死を受けて任命された。例文帳に追加

He was appointed in 778 after Naidaijin Yoshitsugu died in the previous year.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

小野石根(おののいわね、?-宝亀9778年))は、奈良時代の官僚。例文帳に追加

ONO no Iwane (date of birth unknown - 778) was a bureaucracy of the Nara period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

778年 中衛権大将・中務卿に任ぜられる。例文帳に追加

In 778, he was appointed as Chue gontaisho (Inner Guards Vice-general) and Nakatsukasakyo (Minister of the Central Affairs).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原清河(ふじわらのきよかわ、慶雲3(706)-宝亀9778年))は奈良時代の貴族。例文帳に追加

FUJIWARA no Kiyokawa (706 - 778) was one of the nobility during the Nara Period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

778年(宝亀9)最澄の師となり、780(宝亀11)師主として最澄を得度させている。例文帳に追加

In 778, he taught Saicho and in 780, as shishu (master) he had Saicho take his vows.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

778年(宝亀9)、12歳のとき近江国分寺に入り、出家して行表(ぎょうひょう)の弟子となる。例文帳に追加

In 778, at the age of 12, he entered The Provincial Monastery of Omi Province (Omi Kokubun-ji Temple) to become a disciple of Gyohyo.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

小野岑守(おののみねもり、宝亀9778年)-天長7(8304月19日(旧暦)))は、平安時代初期の貴族・文人。例文帳に追加

ONO no Minemori (778 - April 19, 830) was a noble and a man of letters during the early Heian period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

777(宝亀8)遣唐使判官として入唐、翌778年(宝亀9)肥後国天草郡に漂着し帰朝した。例文帳に追加

In 777, he went to Tang as 遣唐使判官 (Third Officer of the Envoy to Tang China), and the following year, 778, he returned to Japan, drifted to Amakusa County, Higo Province発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

法進(ほうしん・ほっしん、はっしん。景竜3(709)-宝亀99月29日(旧暦)(778年10月23日))は、奈良時代唐から渡来した僧。例文帳に追加

Hoshin (or Hosshin, Hasshin) (709-October 23, 778) was a priest who came from Tang (China) in the Nara period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

奈良の報恩法師の弟子となり、778年(宝亀9)京都東山にある多くの峰のうちの一つ乙輪山(音羽山)に移ったという。例文帳に追加

It is said that he became a disciple of Hoon-hoshi of Nara, and in 778 he moved to Mt. Otowa, one of many peaks at Higashiyama, Kyoto.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大使佐伯今毛人が病のため大使を代行し、その後大使が不在なまま出発して、778年に長安に到着。例文帳に追加

He then became acting commander-in-chief on behalf of SAEKI no Imaemishi who was sick, and arrived in Changan without the commander-in-chief in 778.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

シャルルマーニュ大帝の3人目の息子で、フランスとドイツの王、神聖ローマ帝国の皇帝(778年−840例文帳に追加

third son of Charlemagne and king of France and Germany and Holy Roman Emperor (778-840)発音を聞く  - 日本語WordNet

764(天平宝字8)の恵美押勝の乱に連座して隠岐に流されたが、772(宝亀3)に赦免されて再度従五位下「藤原朝臣」を賜って入京を許され、778年(宝亀9)に従五位上に叙せられた。例文帳に追加

After being implicated in the Rebellion of Emi no Oshikatsu, FUJIWARA was banished to Oki in 764, was pardoned with restoration of Jugoinoge (Junior Fifth Rank, Lower Grade) as well as the surname of FUJIWARA no Emi Ason, in addition to permission to return to the capital in 772 and received Jugoinojo (Junior Fifth Rank, Upper Grade) in 778.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

最澄は空海の招来した仏典を借り受けて密教を本格的に学びはじめ、弘仁3(812)には弟子の泰範(778年-?)らとともに空海の神護寺において灌頂を受け、正式に空海の弟子となっている。例文帳に追加

Saicho began to study Mikkyo borrowing Buddhist scriptures brought by Kukai and in 812 received kanjo with his disciple Taihan (778 - year of death unknown) and so on in Jingo-ji Temple of Kukai and officially became a disciple of Kukai.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宝亀9778年)、大和国興福寺の僧で子嶋寺で修行していた賢心(後に延鎮と改名)は、夢のお告げで北へ向かい、山城国愛宕郡八坂郷の東山、今の清水寺の地である音羽山に至った。例文帳に追加

In 778, Kenshin (later Enchin), a Buddhist monk of Kofuku-ji Temple in Yamato Province, who had engaged in ascetic practices at Kojima-dera Temple, went north after he received a message from a dream, reaching Mt. Higashi in Yasaka-kyo, Otagi County, Yamashiro Province, now Mt. Otowa, the area where Kiyomizu-dera Temple is situated.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

伊治公呰麻呂は夷俘(俘囚)の出身であったが、出羽国の管轄にあった志波村の蝦夷征討に功を上げ、778年7月24日(宝亀96月25日(旧暦))に外従五位下に任じられた。例文帳に追加

KOREHARI no Azamaro was from Ifu (barbarians) but took credit for the Ezo Conquest in the Shiwa Village that was under the jurisdiction of Dewa Province so he was appointed Ge-jugoinoge (Jugoinoge [Junior Fifth Rank, Lower Grade] given to the persons outside Kyoto) on July 24, 778.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宝亀9778年)頃に大和国室生山で延寿法を修して山部皇太子(後の桓武天皇)の宿痾を治したために、後に桓武天皇の深い信頼を得た。例文帳に追加

Circa 778, he mastered enju-ho (literally, prayers for life prolonging) at Mt. Murou in Yamato Province and cured a chronic disease Crown Prince Yamabe (the future Emperor Kammu) was suffering from, thereby earning the profound trust of the prince.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後半は主に出羽において戦闘が継続したが、伊治呰麻呂らの協力もあり、宝亀9778年)までには反乱は一旦収束したと考えられている。例文帳に追加

Although fighting continued mainly in the Dewa province for the last half of this period, most rebellions by Emishi/Ezo people are considered to have ceased by 778, partly thanks to the collaboration of IJI no Azamaro and others.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

清河は帰国できないまま在唐十余に及び、宝亀8(777)次回の遣唐使が入唐したが、翌、清河は唐で客死した。例文帳に追加

Kiyokawa's stay in Tang amounted to more than ten years without a chance to return to Japan, and in 777 the next Kento-shi reached Tang, but in 778 Kiyokawa died in Tang.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宝亀8(777)出羽において戦闘継続、出羽国軍蝦夷に敗れるも翌までには一旦反乱収束。例文帳に追加

In 777, fighting against rebels continued in Dewa Province, and although the army of Dewa Province did succumb to the Emishi on one occasion, the rebellions were temporarily put down in the following year, 778.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

当時、シャルルマーニュは、778年のサラゴサ遠征に失敗し、その際、退却軍についてきた西ゴート族の難民をどこかへ定住させてやる必要に追われていた。例文帳に追加

In those days, Charlemagne failed to invade Saragossa in 778 and then was urged to make the refugees who were west Goths following the army in retreat settle down somewhere.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

白鳳13(684)に歌男・歌女・笛吹者は子孫に伝えて歌笛を習わしめよという詔勅があり、下って宝亀9778年)には「家々の伝受の秘説」を集めた(『教訓抄』)という記事があるため、この頃には父子相伝の秘曲が存在していたと思われる。例文帳に追加

An Imperial order that utao (men who sing songs handed down from ancient times), utame (women who sing songs handed down from ancient times), and fuefukimono (flute player) had to hand down their artistic skills to their descendants and have them practice the skills, was announced in 684 and, later on in 778, an article called ("Kyokunsho") was present which collected 'the secrets of handing down in various families' and, therefore, it is considered that secret songs to hand down from father to son were present in those days.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

伊治呰麻呂(これはりのきみあざまろ、これはるのきみあざまろ)は、陸奥国府に仕える俘囚の指導者で、上治郡(此治郡の誤記として「これはりぐん」、「これはるぐん」とする見解が有力)大領となり、蝦夷征討の功により宝亀96月25日(旧暦)(778年7月24日)には外従五位下に叙されていた。例文帳に追加

KOREHARI no Azamaro (also known as KOREHARI no Kimi Azamaro or KOREHARU no Kimi Azamaro), the leader of the barbarians who served the provincial office of Mutsu Province, became Tairyo (the director of the County) of Kamihari County (from the major view, it was a writing error of 'Korehari County' or 'Koreharu County') and conferred Gejugoinoge (Junior Fifth Rank, Lower Grade, given to persons outside Kyoto) in July 28, 778 for the success of the subjection of the Emishi.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第七百七十八条 夫が成被後見人であるときは、前条の期間は、後見開始の審判の取消しがあった後夫が子の出生を知った時から起算する。例文帳に追加

Article 778 If the husband is an adult ward, the period of Article 777 shall begin from the time the husband knew of the child's birth after the rescission of an order for commencement of guardianship.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

また、国・地方を合わせた長期債務残高は、平成二十度末には七百七十八兆円、対GDP比で百四十八パーセントになると見込まれ、主要先進国の中で最悪の水準となっています。例文帳に追加

Meanwhile, at the end of FY2008, the outstanding long-term debts owed by the central and local governments are projected to total 778 trillion yen, which is equivalent to 148% of GDP, the worst level among major developed countries. - 財務省

>>例文の一覧を見る

以下のキーワードの中に探している言葉があるかもしれません。

「778年」に近いキーワードやフレーズ

Weblio翻訳の結果

「778年」を「Weblio翻訳」で翻訳して得られた結果を表示しています。

778 years

英語翻訳

英語⇒日本語日本語⇒英語

検索語の一部に含まれている単語

検索語の中に部分的に含まれている単語を表示しています。

専門用語を解説した辞書に「778年」の解説があります

「778年」の意味を調べるには、下記のリンクをクリックして下さい。


»専門用語を解説した辞書の中で「778年」を検索

「778年」を解説文の中に含む見出し語

検索のヒント

  • キーワードに誤字・脱字がないか確かめて下さい。
  • 違うキーワードを使ってみてください。
  • より一般的な言葉を使ってみてください。

その他の役立つヒント

音声・発音記号のデータの著作権について


研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
CMUdict is Copyright (C) 1993-2008 by Carnegie Mellon University.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS