小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 英和対訳 > Book of the Later Hanの意味・解説 

Book of the Later Hanとは 意味・読み方・使い方

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

意味・対訳 『後漢書』 『後漢書』(ごかんじょ)は、中国後漢朝について書かれた歴史書で、二十四史の一つ。


Weblio英和対訳辞書での「Book of the Later Han」の意味

Book of the Later Han

Weblio英和対訳辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

「Book of the Later Han」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 9



例文

Kantan in the Later Han described the importance of Kin in "Shinron" (literally, 'new theory') and so did Osho (a person in Houhan in China) in "Fuzokutsu" (a book about public morals).発音を聞く 例文帳に追加

後漢の桓譚は『新論』で、応劭は『風俗通』にてそれぞれ琴の重要性を説いている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The materials used as textbooks were 'Sanshi' (three historical records of ancient China), which included "Shiki" (Records of the Grand Historian: Han Dynasty and Qin Dynasty), "Kanjo" (Historical records of the Han Dynasty) and "Gokanjo" (Historical records of the Later Han Dynasty) from history and "Wen Xuan" as a main book, and others such as "Sanguo Zhi" (History of the Three Kingdoms), "Jin shu" (History of the Jin Dynasty) and Erya from literature.発音を聞く 例文帳に追加

教科書としては歴史からは「三史」と呼ばれた『史記』・『漢書』・『後漢書』と文学からは『文選_(書物)』を中心として、『三国志_(歴史書)』・『晋書』・『爾雅』などが用いられていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 741, Makibi taught "Kanjo" (Historical records of the Han Dynasty) and "Raiki" (Book of Rites) to the Imperial Princess Abe (later Empress Koken and Empress Shotoku) as Togugakushi (an educator of the Princess).発音を聞く 例文帳に追加

741年に東宮学士として皇太子阿倍内親王(後の孝謙天皇・称徳天皇)に『漢書』や『礼記』を教授した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

According to "Koninshiki" (the supplemental law determined in the Konin Era) and so on, the major learning subject was basically an official history of Chinese history, and lectures of "Shiki" (the Chinese Historical Records), "Kanjo" (Historical Records of the Han Dynasty) and "Gokanjo" (Historical Records of the Later Han Dynasty), so-called 'Sanshi' (three historical records of ancient China), and "Jun shu"(History of the Jin Dynasty), "Monzen" (ancient Chinese poems) (book) and so on were given.発音を聞く 例文帳に追加

『弘仁式』などによれば基本的には中国史の正史の学習が中心であり、『史記』・『漢書』・『後漢書』のいわゆる「三史」や『晋書』・『文選(書物)』などが講義されたという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Isho was prepared as shichi-i, corresponding to the shichi-kei, which added the Book of Filial Piety to Rikkei, and along with its prophecies, shin-sho (prophecy) and Toshin (prediction, prophecy), it was called Shini, and became popular from the end of former Han to later Han.発音を聞く 例文帳に追加

緯書は六経に孝経を足した七経に対して七緯が整理され、予言書である讖書や図讖(としん)と合わせて讖緯といい、前漢末から後漢にかけて流行した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

At first, the biographical annal histories written in those days, beginning with the "Shiji" and the "Hanshu", and including such works as the "Annals of the Three Kingdoms" (the historical work, not the romance) by Western Jin historian Shou CHEN, the "Hou Hanshu" (Later Book of Han) by Southern Liu Song historian Ye FAN, and the "Songshu" (Book of Song) by the Southern Liang historian Yue SHEN, were all compiled privately, as personal efforts.発音を聞く 例文帳に追加

しかし、「史記」「漢書」をはじめ、西晋の陳寿が書いた『三国志(歴史書)』、宋(南朝)の范曄が書いた『後漢書』、梁(南朝)の沈約が書いた『宋書』など、当初の紀伝体史書はみな個人の撰であった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

The oldest literature which mentioned the events held on this day was "Simin yueling" (book on agricultural work), a book written by Cui Shi in the Later term of the Western Han period, and according to it, people aired out books on the day.発音を聞く 例文帳に追加

この日の行事について書かれた最も古い文献は後漢時代の崔寔が書いた『四民月令』であり、書物を虫干しにしたことが記されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「Book of the Later Han」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 9



例文

It appeared as '邪馬臺国' in accounts of Wa in "Hou Han Shu" (History of the Later Han Dynasty) which was written in the fifth century after "Sanguo Zhi," '祁' in accounts of Wa in "Liang Shu" (History of the Liang) in the seventh century, and ' 魏志所謂' in "Sui Shu" (the Book of the Sui Dynasty) in the seventh century.発音を聞く 例文帳に追加

『三国志』より後の5世紀に書かれた『後漢書』倭伝では「邪馬臺国」、7世紀の『梁書』倭伝では「祁馬臺国」、7世紀の『隋書』では「魏志にいう邪馬臺(都於邪靡堆則魏志所謂邪馬臺者也)」となっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

The Imperial Records of the Wei-shu, or "Sanguo Zhi," list Himiko as "俾," while other sources write her name as "卑彌呼," including the Record of Japan in the History of Wei, the Waden (or "Eastern Barbarians") in the "History of the Later Han Dynasty," Wakokuden (eastern barbarians) of the 46th biography in the 81st volume of "Suishu" (The Book of the Sui Dynasty), the Record of Various Barbarians in the Book of the Liang Dynasty, and the Shilla History of Samguk Sagi (the History of the Three Kingdoms).発音を聞く 例文帳に追加

『三国志』魏志倭人伝、『後漢書』の通称倭伝(『後漢書』東夷傳)、『隋書』の通称倭国伝(『隋書』卷八十一列傳第四十六東夷倭國)、『梁書』諸夷伝、『三国史記』新羅本紀では表記は「卑彌呼」、『三国志』魏書帝紀では「俾彌呼」と表記されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

Book of the Later Hanのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS