小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 斎藤和英大辞典 > Empress regnantの意味・解説 

Empress regnantとは 意味・読み方・使い方

発音を聞く
プレーヤー再生
ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

意味・対訳 女帝


斎藤和英大辞典での「Empress regnant」の意味

empress-regnant


「Empress regnant」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 11



例文

She was the first empress regnant in the Japanese Imperial family.発音を聞く 例文帳に追加

天皇家史上初の女帝である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

According to Nihon-shoki, Empress Suiko regnant during her reign in the former half of the 7th century had a garden that had a Shumisen and Kure-hashi Bridge (a holy arch bridge which the gods crossed) and Empress Saimei regnant of the latter half of 7th century also had the same.発音を聞く 例文帳に追加

日本書紀によると、7世紀前半に在位していた推古天皇も宮の南に須弥山と呉橋のある庭を持っていたことや、7世紀後半に在位する斉明天皇についても同様であったとされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Empress Jito (645 – January 17, 703) was the forty-first imperial ruler (empress regnant) of Japan.発音を聞く 例文帳に追加

持統天皇(じとうてんのう・大化元年(645年)-大宝(日本)2年12月22日(旧暦)(703年1月13日))は、日本の第41代天皇。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Within the palace of the Empress Saimei regnant, in 612 a naturalized citizen from Kudara (one of the three nations in ancient Korea) built a Shumisen and Kure-hashi Bridge on Isonokami no ike (a pond in Isonokami) located south of the Imperial Palace.発音を聞く 例文帳に追加

斉明天皇の宮では、612年百済の帰化人が皇居南庭石上の池畔に須弥山と呉橋を築いたとされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Empress Genmei (also known as Empress Genmyo) (661 – December 29, 721) was the first tenno (emperor) in the Nara period and the forty-third tenno (empress regnant) who reigned from August 18, 707 – October 3, 715).発音を聞く 例文帳に追加

元明天皇(げんめいてんのう、皇極天皇7年(661年)-養老5年12月7日(旧暦)(721年12月29日))は、奈良時代初代天皇で第43代の天皇で女帝(在位:慶雲4年7月17日(旧暦)(707年8月18日)-和銅8年9月2日(旧暦)(715年10月3日))。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The monk Dokyo, who had the ultimate trust of Empress Shotoku (an empress regnant, a second enthronement of Empress Koken), obtained a revelation from Hachiman-Daibosatsu stating 'Dokyo is to be the next Emperor' but Empress Shotoku dispatched WAKE no Kiyomaro in order to reaffirm the divine will to Usa-jingu Shrine in Kyushu where Hachiman-Daibosatsu was enshrined.発音を聞く 例文帳に追加

称徳天皇(女帝・孝謙天皇重祚)の信任が厚かった僧・道鏡は「八幡大菩薩のお告げ」により皇位を継ぐ者とされていたが、称徳天皇は神意を再確認すべく、和気清麻呂を八幡大菩薩が鎮座する九州の宇佐神宮へ派遣した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

The Empress's osode, kosode, hiraobi were all white twill with no embroidery (this is because after 820 an Empress regnant had not existed for some long time, so the women's clothes were modeled after articles left by the Emperor Shotoku).発音を聞く 例文帳に追加

女帝は大袖・小袖・褶ともに白綾で刺繍がない(これは弘仁11年以降長く女帝の例がなかったので、称徳天皇の遺品が先例になったからである)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「Empress regnant」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 11



例文

Empress Gensho (680 – May 22, 748) was the forty-fourth emperor of Japan (empress regnant who reigned from October 3, 715, to March 3, 724), who lived in the Nara period.発音を聞く 例文帳に追加

元正天皇(げんしょうてんのう、天武天皇8年(680年)-天平20年4月21日(旧暦)(748年5月22日))は奈良時代の第44代天皇で女帝(在位:霊亀元年9月2日(旧暦)(715年10月3日)-養老8年2月4日(旧暦)(724年3月3日))。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 766, Makibi was appointed Chunagon (the vice-councilor of state) with the backing of Empress Shotoku (an empress regnant, a second enthronement of Empress Koken) and YUGE no Dokyo (Priest Emperor), and promoted to Dainagon (Major Counselor) upon the death of FUJIWARA no Matate, and Makibi finally assumed the post of Udaijin (Minister of the right) to take the helm of the state in tandem with Sadaijin (Minister of the left), FUJIWARA no Nagate.発音を聞く 例文帳に追加

766年(天平神護2年)、称徳天皇(孝謙天皇の重祚)と法王に就任した弓削道鏡の下で中納言となり、藤原真楯の薨逝で大納言となった後、右大臣に昇進して、左大臣の藤原永手とともに政治を執った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1663, uncompromising 'Jochu Irui Nedan no Jo' (女中衣類) was announced, restricting even the clothing costs of the retired Emperor Meisho (an empress regnant, silver 500 Kan) and midaidokoro (the lawful wife of seii taishogun [literally, "great general who subdues the barbarians"], 400 kan of silver).発音を聞く 例文帳に追加

寛文3年(1663年)には「女中衣類直段之定」が定められ、当時の明正上皇(女帝、銀500貫目)や御台所(征夷大将軍正室、銀400目)の衣装代にまで制約をかける徹底的なものであった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

The spacious characteristics of the Itsukushima-jinja Shrine, originally constructed during the period of the Empress Suiko regnant, were seen in its design, first, a large torii and plain stage appeared on the sea and second, a corridor (a covered passageway) that turns, surrounds an axis connecting a large torii (gateway to a Shinto shrine) and the main shrine, and third, buildings of the shrine and the large torii that blends with the surrounding nature can be seen off and on as viewers approach, which imitate the sea, pond, spring, and the mountain behind the shrine as an object in which the soul of a god dwells, and it becomes a massive view in scale that merges the sea and mountains into one unit.発音を聞く 例文帳に追加

推古天皇期に創建された厳島神社は、空間的特徴は海上に浮かぶ大鳥居と平舞台、本殿を結ぶ軸線に対し、曲折する回廊が取り囲み、自然に溶け込む社殿や大鳥居がアプローチにしたがって見え隠れする配置で、海を庭園の池泉に見立て、背後を囲む山岳を神体に見立てたもので、海と山を一体的に取込んだ雄大な風景が組みこまれている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「Empress regnant」の意味に関連した用語

Empress regnantのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS