小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 百科事典 > Fabric 18の意味・解説 

Fabric 18とは 意味・読み方・使い方

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

ウィキペディア英語版での「Fabric 18」の意味

Fabric 18

出典:『Wikipedia』 (2010/12/07 14:57 UTC 版)

英語による解説
ウィキペディア英語版からの引用

「Fabric 18」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 134



例文

In an inflation part 18 allowing an inflow of a gas, the inner base fabric 11 and the outer base fabric 12 are sewn up in a width restriction part 33 to restrict a width size in development.例文帳に追加

ガスが流入する膨張部18について、幅規制部33で内側基布11と外側基布12とを縫い合わせ、展開時の幅寸法を規制する。 - 特許庁

The objective dropping type interfacing fabric 11 comprises the base interfacing fabric 12 that is disposed on the back side face of the face side fabric 18 of the sleeve 17 and the additive interfacing fabric 13 that is over-laid on the base interfacing fabric 12.例文帳に追加

垂れ芯11は、袖17の表生地18の裏面側に配される台芯12と、その台芯12に重ね合わされる増芯13とを備える。 - 特許庁

Canvas 18 is a woven fabric and has convex parts 18a and concave parts 18b.例文帳に追加

帆布18は織物であり、凸部18aと凹部18bを有する。 - 特許庁

The inside sheet 17 is composed of a composite nonwoven fabric bonding the side facing the skin of a melt-blown nonwoven fabric 20 joined to a spun-bonded nonwoven fabric 19, and the outside sheet 18 is composed of a thermal-bonded nonwoven fabric 22.例文帳に追加

内側シート17には、メルトブローン不織布20の肌対向面にスパンボンド不織布19を接合した複合不織布が使用され、外側シート18には、サーマルボンド不織布22が使用されている。 - 特許庁

The fabric layer 14 is arranged on the resin layer 12 side, and includes a fabric/resin composite layer 17 formed by impregnating part of the fabric with a resin constituting the resin layer 12 and a fabric/rubber composite layer 18 arranged on the rubber layer 13 side and formed by impregnating part of the fabric with a rubber constituting the rubber layer 13.例文帳に追加

織布層14は、樹脂層12側に設けられ、織布の一部に樹脂層12を構成する樹脂を含浸させて形成される織布−樹脂複合層17と、ゴム層13側に設けられ、織布の一部にゴム層13を構成するゴムを含浸させて形成される織布−ゴム複合層18とを含む。 - 特許庁

The curtain fabric is constituted with the double-Raschel warp- knit structure by linking the front knit fabric 11 and the rear knit fabric 12 with a linking yarn 13, and forming the raised layer 18. by the raised part 15 of the linking yarns 13 between the front knit fabric 11 and the rear knit fabric 12.例文帳に追加

カーテン地を、表編地11と裏編地12を連結糸13で連結し、表編地11と裏編地12の間に連結糸13の立毛部分15による立毛層18を形成したダブルラッシェル経編組織構造にする。 - 特許庁

例文

The corrugated panel 12 interposed between layers of metal non-woven fabric 13 is provided with a stair shaped buffer part 18.例文帳に追加

金属不織布13の層間に介在される波板12に、階段形状の緩衝部18を設けた。 - 特許庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「Fabric 18」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 134



例文

The stitches 16 and 17 (18 and 19) of the face fabric 13 and the lining 14 are thermally set.例文帳に追加

表地13と裏地14の編目16・17(18・19)は熱セットしておく。 - 特許庁

The air-permeable layer 12 is formed by spirally winding a tape-like nonwoven fabric 18.例文帳に追加

通気層12は、テープ状の不織布18が螺旋状に巻かれることで形成されている。 - 特許庁

A cloth is drawn out to a starching machine body 1 from the raw fabric roll 3 through a tension rod 18 of a leg part 2 and through the width cutting machine 3.例文帳に追加

原反ロール4から、脚部2のテンション棒18を介し、幅裁断機3を経て、糊付機本体1へクロスを繰り出す。 - 特許庁

A wing part 14 of each of the rod members 12, 13 is larger than a confronting wing part 15, and fixed to the end part 16 of a member 17 made of a woven fabric by a sewing part 18.例文帳に追加

各ロッド状部材12,13のウィング部14は、対面するウィング部15より大きく、縫合部18により織地製部材17の端部16に固定される。 - 特許庁

One side connection 15 at the rear of the peripheral edge of the first fabric part is connected to one side edge 19 extending from one side edge 18c of the second fabric part 18 to near the center of the rear edge 18b of the second fabric part.例文帳に追加

第1布部周縁の後部側の一側結合部15は、第2布部18の一方の側縁18cから後縁18bの中央付近までの一方側縁部19に、結合させる。 - 特許庁

The other side connection 16 at the rear of the peripheral edge of the first fabric part is connected to the other side edge 20 extending from the other side edge 18d of the second fabric part 18 to near the center of the rear edge 18b of the second fabric part.例文帳に追加

第1布部周縁の後部側の他側結合部16は、第2布部18の他方の側縁18dから後縁18bの中央付近までの他方側縁部20に、結合させる。 - 特許庁

A receding part 18, which recedes upward from a gather G so as to reduce contact resistance, is provided on the side of a fabric end CU1 on an under surface of a fabric abutting part 12c of the fabric presser 12.例文帳に追加

布押え12の布当接部12cの下面の、布端CU1側にひだGから上方に退避して接触抵抗を軽減する退避部18を設ける。 - 特許庁

例文

The porous belt 18 comprises a woven fabric of plain weave and is formed in a loop shape, heat fusion yarns 34 are used as the yarns of the woven fabric and the heat fusion yarns 34 are fused as the crossing parts 35.例文帳に追加

多孔ベルト18は、平織りの織物でループ状に形成され、織物の糸に熱融着糸34が使用され、熱融着糸34は交差部35で融着されている。 - 特許庁

>>例文の一覧を見る

Fabric 18のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio英和・和英辞典に掲載されている「Wikipedia英語版」の記事は、WikipediaのFabric 18 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英

「Fabric 18」のお隣キーワード

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS