小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

英和・和英辞典で「From may to december」に一致する見出し語は見つかりませんでしたが、
下記にお探しの言葉があるかもしれません。

「From may to december」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 39



例文

Emperor Kokaku (September 23, 1771 - December 11, 1840), the 119th Emperor, reigned during the Edo period from December 16, 1779 to May 7, 1817.発音を聞く 例文帳に追加

光格天皇(こうかくてんのう、明和8年8月15日(1771年9月23日)-天保11年11月18日(1840年12月11日))は、江戸時代の第119代天皇(在位:安永8年11月9日(1779年12月16日)-文化14年3月22日(1817年5月7日))。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Emperor Goyozei (December 31, 1571 - September 25, 1617), his reign was from December 17, 1586 to May 9, 1611, he was the hundred and seventh Emperor between the Azuchi-Momoyama period and the Edo period.発音を聞く 例文帳に追加

後陽成天皇(ごようぜいてんのう、元亀2年12月15日(1571年12月31日)-元和3年8月26日(1617年9月25日)在位:天正14年11月7日(1586年12月17日)-慶長16年3月27日(1611年5月9日))は、安土桃山時代から江戸時代初期の第107代天皇である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Emperor Gomomozono (August 5, 1758 - December 6, 1779) was the hundred eighteenth Emperor during the Edo period. (his reign was from May 23, 1770 to December 16, 1779.)発音を聞く 例文帳に追加

後桃園天皇(ごももぞのてんのう、宝暦8年7月2日(1758年8月5日)-安永8年10月29日(1779年12月6日))は、江戸時代の第118代天皇(在位:明和7年4月28日(1770年5月23日)-安永8年11月9日(1779年12月16日))。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In response to this decision, the China-Japan-South Korea industry-government-academia joint study toward an FTA was initiated from May 2010, and the joint study was completed in December 2011; the three countries agreed at the China-Japan-South Korea Summit in May 2012 that negotiation toward the FTA would be initiated within the same year.例文帳に追加

これを受け、2010年 5 月から日中韓 FTA 産官学共同研究が開催され、2011 年 12 月に共同研究を完了し、2012 年 5 月の日中韓サミットでは、日中韓 FTA の年内交渉開始につき一致した。 - 経済産業省

The periods when special discount JR tickets, including books of Limited Express coupons, cannot be used (the busy period) are from April 27th to May 6th, from August 11th to 20th, and from December 28th to January 6th.発音を聞く 例文帳に追加

JRの特急回数券などの特別企画乗車券が利用不可能になる時期(繁忙期)は、4月27日~5月6日、8月11日~20日、12月28日~1月6日が設定されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kaiseki SATA (May 12, 1818 to December 9, 1882) from Higo Province was a Jodo Shinshu sect monk of Hongan-ji school (In his later years, he was a Tendai sect monk) from the end of the Edo period to the beginning of Meiji period.発音を聞く 例文帳に追加

佐田介石(さたかいせき、文政元年4月8日(旧暦)(1818年5月12日)-明治15年(1882年)12月9日)は、肥後国出身の幕末から明治初頭にかけての浄土真宗本願寺派(晩年は天台宗)の僧侶。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Rusukan was moved from Kyoto Prefecture to the imperial court by May of 1870, where it was combined with the Imperial Household Ministry in December, then removed in August 23, 1871, and then all of the capital organizations were moved to Tokyo.発音を聞く 例文帳に追加

また留守官は明治3年5月に京都府から宮中に移され、同年12月に京都の宮内省に合併、明治4年(1871年)8月23日には廃され、東京への首都機能の移転が行われた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In Malaysia, the policy interest rates were raised by 0.25% each in March and May 2010 to 2.25% backed by the recovery of the world economy and the improved domestic economy after the period from October to December 2009.例文帳に追加

マレーシアでは、世界経済の回復と2009 年10~12月期以降の国内経済の回復を理由に、2010 年3 月、5月に政策金利を0.25%ポイントずつ引上げて2.25%とした。 - 経済産業省

Chushin ZEKKAI (December 9, 1334 - May 3, 1405) was a Buddhist monk from the period of the Northern and Southern Courts (Japan) to the early years of the Muromachi period.発音を聞く 例文帳に追加

絶海中津(ぜっかいちゅうしん、建武(日本)元年11月13日(旧暦)(1334年12月9日)-応永12年4月5日(旧暦)(1405年5月3日))は、南北朝時代(日本)から室町時代前期にかけての禅僧。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Emperor Suzaku (September 7, 923 - September 6, 952) was the sixty-first Emperor (his reign was from December 14, 930 to May 16, 946).発音を聞く 例文帳に追加

朱雀天皇(すざくてんのう、延長元年7月24日(923年9月7日)-天暦6年8月15日(952年9月6日)、在位:延長8年11月22日(930年12月14日)-天慶9年4月13日(946年5月16日))は第61代の天皇。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Emperor Gomizunoo (June 29, 1596 - September 11, 1680) was the 108th Emperor (his reign lasted from May 9, 1611 to December 22, 1629).発音を聞く 例文帳に追加

後水尾天皇(ごみずのおてんのう、慶長元年6月4日(1596年6月29日)-延宝8年8月19日(1680年9月11日)在位:慶長16年3月27日(1611年5月9日)-寛永6年11月8日(1629年12月22日)は第108代天皇である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Emperor Gokomatsu (August 1, 1377 - December 1, 1433) was the sixth and last Emperor of the Muromachi period (Northern Court), or the 100th Emperor (his reign was from May 24, 1382 to October 5, 1412).発音を聞く 例文帳に追加

後小松天皇(ごこまつてんのう、永和3年/天授3年6月27日(1377年8月1日)-永享5年10月20日(1433年12月1日))は、室町時代北朝最後の第6代、歴代第100代の天皇(在位永徳2年/弘和2年4月11日(1382年5月24日)-応永19年8月29日(1412年10月5日))。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In Europe, as well, the European Central Bank (ECB) started raising the policy interest rate in December 2005, and the rate went up from 2.0% in June 2003 to 2.5% in May 2006.例文帳に追加

欧州でも欧州中央銀行(ECB)は2005年12月から政策金利の引上げを開始し、2003年6月時点の2.0%から2006年5月現在で2.5%まで引上げを行った。 - 経済産業省

Out of nuclear installations under construction, fast breeder prototype reactor Monju, which was shutdown due to sodium leakage from the secondary cooling system during test run in December 1995, resumed test run in May 2010.例文帳に追加

建設中の発電用原子炉のうち、高速増殖原型炉もんじゅは、試運転中の1995年12月に発生した二次冷却系ナトリウムの漏えい事故以来停止していたが、2010年5月に試運転を再開した。 - 経済産業省

In this regard, the first reporting period for all issuers will be from January 1, 2013 to December 31, 2013, and the first specialized disclosure report must be filed on or before May 31, 2014.例文帳に追加

この点に関して、すべての発行人の最初の報告期間は2013年の1月1日から12月31日までとなり、最初の特定開示報告書は2014年5月31日以前に提出しなければならない。 - 経済産業省

Although only ganjitsu is a national holiday, governmental offices are closed from December 29th to January 3rd and many ordinary companies follow this schedule and close during this period (while many financial institutions such as banks are closed from December 31 to January 3rd [except their ATMs, etc.] and this period may be extended for system maintenance.)発音を聞く 例文帳に追加

元日は国民の祝日となっているが、官公庁は12月29日から1月3日までを休日としており、一般企業でもこれに準じていることが多い(銀行などの金融機関は、12月31日から1月3日までを(現金自動預け払い機等を除いて)休日とすることが多く、システムメンテナンスを行うため長くなる事もある)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was also minted in the gin-za located in Naniwa of Osaka from December 1865 to January 1868, and after the Taisei Hokan (transfer of power back to the Emperor), Kaheishi (a government office taking over the kin-za and the gin-za) established by the new government minted 63,913,752 coins from May 15, 1868 to August 31, 1870; therefore the total number of coins minted from 1835 is said to be 484,804,054.発音を聞く 例文帳に追加

慶應元年(1865年)11月からは大坂難波に設置された銭座でも鋳造が始まり4年(1868年)1月まで行われ、大政奉還の後、新政府に設立された貨幣司は慶應4年(1868年)4月23日より明治3年(1870年)8月5日までに63,913,752枚を鋳造し、天保6年からの総鋳造高は484,804,054枚とされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The final rule requires an issuer to provide its annual conflict minerals information in its specialized disclosure report on Form SD for every calendar year from January 1 to December 31 and the specialized disclosure report will be due to the Commission on May 31 of the following year.例文帳に追加

最終規則は1月1日から12月31日までの毎暦年について、FormSDになっている特定開示報告書において毎年の紛争鉱物情報を提供することを発行人に義務付けており、特定開示報告書は翌年の5月31日が委員会への締め切りとなる。 - 経済産業省

Obama Line was wholly opened on December 20, 1922, which enabled the Hokuriku Line and the Sanin Line to be connected, and commemoratively 'Exhibition of opening whole railroads for Japan Sea coastal areas and the Shin-Maizuru-ko Port' was held in Higashi-Maizuru for 40 days from April 1 to May 10 in 1923 (The total number of visitors was 179,982).発音を聞く 例文帳に追加

小浜線は1922年12月20日に全通したが、これをもって北陸・山陰両線の連絡がなり、これを記念して東舞鶴において「裏日本鉄道全通・新舞鶴港開港記念博覧会」が1923年4月1日から5月10日までの40日間開催された(入場者総数179,982人)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The surroundings of the museum is a natural garden called Bunkaen Garden, where visitors can enjoy the following flowers throughout four seasons of the year: plum-grove (around in February and March), Miharu cherry trees (early in April), Lilium japonicum (around in May), Japanese hydrangea (from June to July), cotton rosemallow (September), bush clover (around in November), Christmas camellia (around in December), Chimonanthus praecox and common camellia (January to February).発音を聞く 例文帳に追加

美術館の周囲は文華苑とよばれる自然園になっており、梅林(2、3月ごろ)、三春の瀧桜(4月上旬)、ササユリ(5月頃)、アジサイ(6~7月)、スイフヨウ(9月)、萩(11月頃)、サザンカ(12月頃)、ロウバイ、椿(1月~2月頃)と、四季を通じての花が楽しめる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Therefore, under the final rule, most issuers with necessary conflict minerals will be required to file a specialized disclosure report on or before May 31, 2014 containing conflict minerals disclosure for the initial reporting period that will extend from January 1, 2013 to December 31, 2013.例文帳に追加

このため最終規則のもとでは、紛争鉱物が必要な発行人の大部分は、2013年1月1日から2013年12月31日までの初回の報告期間についての紛争鉱物開示を含む特定開示報告書を2014年5月31日までに提出することを義務付けられることになる。 - 経済産業省

Sho (Mikotonori, or an edict of the Emperor) of October 17, 808, decided to include many other officials as recipients of jifuku (clothes of the season) and started in the beginning to bestow Summer clothes for the months from December to the next May and Winter clothes for the months from June to November to such retainers, both full-timers and part-timers, as those who attended their offices more than 120 days a year, various guards who served more than 80 days a year, chamberlains and deputy chamberlains who worked more than 40 nights a year, and Nakatsukasanojo (Secretaries of Ministry of Central Affairs) or udoneri (Ministerial equerries) who served more than 50 nights a year.発音を聞く 例文帳に追加

大同(日本)3年9月20日(旧暦)詔によって、以後には諸司にも時服を給わることになり、当初は12月から5月までを夏の時服、6月から11月までを冬の時服とし、長上番上および上日が120日以上の者、諸衛は番上80日以上の者、侍従次侍従夜40日以上の者、中務丞内舎人夜50日以上の者に給わった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Fig. 1-1-18 depicts trends in the lending attitude DI of financial institutions according to the BOJ's National Short-Term Economic Survey of Enterprises in Japan. From this, it can be seen that at the time of the survey in December 2004, the DI including lending to SMEs was approaching the level before the financial unease from mid-1997, and so the downward effect on capital investment due to the decline in financial intermediary functions may now be said to be easing.例文帳に追加

第1-1-18図は、日本銀行による「全国企業短期経済観測調査」の金融機関の貸出態度判断DIの推移を見たものであるが、2004年12月調査時点において、中小企業向け貸出を含めてDIは、1997年央からの金融システム不安前の水準に近づきつつあるため、足下では金融仲介機能の低下による設備投資の下押し効果は弱まっていると言えよう。 - 経済産業省

(5) A Pension Insurer, by the date specified by an Ordinance of the Ministry of Health, Labour, and Welfare shall provide notice every year of the name, domicile, and other matters as determined by an Ordinance of the Ministry of Health, Labour, and Welfare of a person (except for a person whose prospective amount of pension benefit that is calculated pursuant to the provisions of an Ordinance of the Ministry of Health, Labour, and Welfare based on the total amount of said Old Age, etc., Pension Benefit to be received during the period from February 1 to May 31 of said year is less than the amount provided by a Cabinet Order as of December 1 of the previous year of said year, and a person that corresponds to paragraph (1), item (ii)) who corresponds to any provision of the items of paragraph (2) during the period from October 2 to December 1 of the previous year of said year to the Municipality where said person is domiciled as of December 1 of the previous year of said year.発音を聞く 例文帳に追加

5 年金保険者は、毎年厚生労働省令で定める期日までに、当該年の前年の十月二日から十二月一日までの間に第二項各号のいずれかに該当するに至った者(当該年の二月一日から五月三十一日までの間に支払を受けるべき当該老齢等年金給付の額の総額を基礎として厚生労働省令で定めるところにより算定した年金額の見込額が、当該年の前年の十二月一日の現況において政令で定める額未満である者及び第一項第二号に該当する者を除く。)の氏名、住所その他厚生労働省令で定める事項を、その者が当該年の前年の十二月一日現在において住所を有する市町村に通知しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

In May, 1870, he became Gaimu gon no daisakan (a post at the Ministry of Foreign Affairs, the twelfth rank), and in October of the same year, he was sent to Yi Dynasty Korea in attendance on Koki YOSHIOKA, Gaimu gon no shojo (a post at the Ministry of Foreign Affairs, the ninth rank), to seek for diplomatic relations; however, as Dong-Jun AHN, Wagaku Kundo (訓導) (Korean official who was in charge of diplomatic relations with Japan) at the Korean side, refused meeting anyone but officials from Tsushima Domain, they once returned to Japan in December, 1871.発音を聞く 例文帳に追加

明治3年(1870年)4月に外務権大録となり、同年10月に外務権少丞の吉岡弘毅の随行で李氏朝鮮に派遣され修交を求めたが、朝鮮側の倭学訓導安東晙に対馬藩吏以外との会見を拒否されたため、明治4年(1871年)11月に一旦帰国した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The calendar 10 displays a specific one month including a specific day from January to December for a plurality of years, and is further provided with a date display section 11 at which a prescribed mark is displayed on the specific day, and, preferably, may comprise an image display section 12 displaying an image relevant to the specific day.例文帳に追加

本発明に係るカレンダー10は、1月から12月のうちの特定日を含む特定の1ヶ月だけを複数年間分表示すると共に、前記特定日には所定のマークが表示されている日付表示部11を備えていることを特徴とし、好ましくは、前記特定日に関連する画像を表示する画像表示部12を備えていてもよい。 - 特許庁

Additionally, based on comments that it will reduce the burdens on supply chain participants, the final rule requires that the conflict minerals information in the specialized disclosure report and/or in the Conflict Minerals Report cover the calendar year from January 1 to December 31 regardless of the issuer’s fiscal year end, and the specialized disclosure report covering the prior year must be provided each year by May 31.例文帳に追加

加えて最終規則は、サプライチェーンの参加者の負担を減らすべきであるという意見に基づいて、特定開示報告書および/または紛争鉱物報告書における紛争鉱物情報は、当該の発行人の会計年度とは無関係に暦年の1月1日から12月31日までを対象とすること、および前年を対象とする特定開示報告書を毎年5月31日までに提供しなければならないことを義務付けている。 - 経済産業省

The total balances of investments by Caribbean countries in Treasuries, institutional bonds, corporate bonds and stocks of the US during the period from 2001 to the end of March 2006 for which data can BIS Quarterly Review December 2005(BIS, 2005) be confirmed stand at about US$454.1 billion. A comparison with oil money unaccounted for of about US$486.0 billion suggests that part of oil money may have flowed into the US through hedge funds.例文帳に追加

カリブ海諸国から米国国債、機関債、社債、株式に対する投資の残高は、データの確認できる2001年以降2006年3月末までの累計で約4,541億ドルとなっており、行方不明とされる約4,860億ドルと比較すれば、行方不明のオイルマネーの一部はヘッジファンド経由で米国に還流していることも考えられる。 - 経済産業省

The prescribed annual fee in respect of each registration shall be payable before the 1st day of December in each year in respect of the following year, and in case it is not paid within one month from that date the Controller shall send to the registered trade mark agent at such agent's registered business address a notice in writing requiring such agent to pay the fee on or before a date to be mentioned in the notice, and in the case of failure to pay the fee within the time specified in the notice the Controller may cause the name of such agent to be erased from the Register of Trade Mark Agents.例文帳に追加

登録毎の所定の手数料は,翌年分が毎年12月1日前に納付されるものとし,当該日後1月以内に納付されない場合は,長官は,登録商標代理人の登録事業所の住所宛に通知書を送付し,通知書に掲載される日以前に当該手数料を納付するよう当該代理人に請求し,当該手数料が通知書掲載の期限内に納付されない場合は,長官は,当該代理人の名称を商標代理人の登録簿から抹消させることができる。 - 特許庁

On January 3, 2000, the US Government established an interim final rule implementing the International Dolphin Conservation Program Act and promised (1) to lift the current ban and conditionally accept imports of yellowfin tuna from IDCP members, (2) to allow round haul netters to fish for yellowfin tuna in the Eastern Tropical Pacific Ocean, and (3) to ensure origin and related verification of yellowfin tuna imported from the Eastern Tropical Pacific Ocean. Ecuador, El Salvador, Mexico, Panama, Spain and Venezuela submitted import license applications. The US Government granted applications to Mexico on April 12, 2000, to Ecuador on May 31, 2000, to El Salvador on December 31, 2003, and to Spain on June 9, 2005.例文帳に追加

その後、米国政府は、2000年1月3日に、国際イルカ保護計画法の暫定最終実施規定(Interim final rule implementation)を制定し、⑴国際イルカ保護計画に加盟している諸国(現在輸入禁止)からキハダマグロの米国への輸入を一定の条件下で認める、⑵米国の巻き網漁船による東部熱帯太平洋海域でのキハダマグロの漁獲を認める、⑶東部熱帯太平洋海域から輸入されるキハダマグロの適正な追跡および検証を保証する、との点を公表し、エクアドル、エルサルバドル、メキシコ、パナマ、スペインおよびベネズエラから輸出承認申請を受け、2000年4月12日にメキシコおよび2000年5月31日にエクアドルから、2003年12月31日にエルサルバドルから、また、2005年6月9日にスペインからの輸出を承認した。 - 経済産業省

(4) A Pension Insurer, by the date specified by an Ordinance of the Ministry of Health, Labour, and Welfare shall provide notice every year of the name, domicile, and other matters as determined by an Ordinance of the Ministry of Health, Labour, and Welfare of a person (except for a person whose prospective amount of pension benefit that is calculated pursuant to the provisions of an Ordinance of the Ministry of Health, Labour, and Welfare based on the total amount of said Old Age, etc., Pension Benefit to be received during the period from December 1 of said year to May 31 of the following year is less than the amount provided by a Cabinet Order as of October 1 of said year, and a person that corresponds to paragraph (1), item (ii)) who corresponds to any provision of the items of paragraph (2) during the period from August 2 to October 1 of said year to the Municipality where said person is domiciled as of October 1 of said year.発音を聞く 例文帳に追加

4 年金保険者は、毎年厚生労働省令で定める期日までに、当該年の八月二日から十月一日までの間に第二項各号のいずれかに該当するに至った者(当該年の十二月一日から翌年の五月三十一日までの間に支払を受けるべき当該老齢等年金給付の額の総額を基礎として厚生労働省令で定めるところにより算定した年金額の見込額が、当該年の十月一日の現況において政令で定める額未満である者及び第一項第二号に該当する者を除く。)の氏名、住所その他厚生労働省令で定める事項を、その者が当該年の十月一日現在において住所を有する市町村に通知しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(6) A Pension Insurer, by the date specified by an Ordinance of the Ministry of Health, Labour, and Welfare shall provide notice of every year of the name, domicile, and other matters as determined by an Ordinance of the Ministry of Health, Labour, and Welfare of a person (except for a person whose prospective amount of pension benefit that is calculated pursuant to the provisions of an Ordinance of the Ministry of Health, Labour, and Welfare based on the total amount of said Old Age, etc., Pension Benefit to be received during the period from April 1 to May 31 of said year is less than the amount determined by a Cabinet Order as of February 1 of said year, and a person that corresponds to paragraph (1), item (ii)) who corresponds to any items of paragraph (2) during the period from December 2 of the previous year of said year to February 1 of said year to the Municipality where said person is domiciled as of February 1 of said year.発音を聞く 例文帳に追加

6 年金保険者は、毎年厚生労働省令で定める期日までに、当該年の前年の十二月二日から当該年の二月一日までの間に第二項各号のいずれかに該当するに至った者(当該年の四月一日から五月三十一日までの間に支払を受けるべき当該老齢等年金給付の額の総額を基礎として厚生労働省令で定めるところにより算定した年金額の見込額が、当該年の二月一日の現況において政令で定める額未満である者及び第一項第二号に該当する者を除く。)の氏名、住所その他厚生労働省令で定める事項を、その者が当該年の二月一日現在において住所を有する市町村に通知しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Regarding the revised Act on Special Measures for Strengthening Financial Functions, which will be put into effect on December 17, I would like to confirm some points related to the flow of procedures from the application to the capital injection. Are you considering setting a deadline for accepting applications as the United States does under the TAAP (capital injection program) or screening applications as they come at random times? If the fund-raising situation at the end of the calendar and fiscal years is taken into consideration, I think that it may be reasonable to set a deadline.発音を聞く 例文帳に追加

金融機能強化法についてですが、17日施行ということで、今後のスケジュールというか、申請から注入に至るまでの流れみたいなものを確認しておきたいのですが、例えばアメリカのタープ(TARP、そのうちの資本注入プログラム)のようにある程度申請期限というものを区切った上で、そこまでの申請を求めるというふうな運用を考えておられるのか、そうではなく、五月雨式といいますか、(申請が)来る順々にそういった審査をしていくといったことを考えておられるのか、年末なり年度末の資金繰り等々考えますと、ある程度締切みたいなものを設けてやった方が合理的かなと思うのですが、その辺はいかがでしょうか。 - 金融庁

The WTO Agreement on Safeguards provides that, from the perspective of further expanding trade liberalization, where circumstances which were unforeseeable at the time of trade liberalization negotiations lead to a surge in imports of specific products, members may impose import restrictions (tariff measures, import quotas) pursuant to certain conditions(serious injury to domestic industry, causal relations between imports and injury, instigation of measures on the basis of the principle of non-discrimination) as an emergency avoidance measure (Fig. 3.2.1).A total of 150 safeguard measures were imposed between the inauguration of the GATT in1948 up until the end of December 1994, immediately prior to the entry into force of the Safeguards Agreement.例文帳に追加

WTOセーフガード協定(以後セーフガード協定)は、貿易自由化の一層の拡大を図る観点から、貿易自由化交渉の時点で予見できなかった事情の発展の結果、特定の産品の輸入が急増した場合に、一種の緊急避難的措置として一定の要件(国内産業への重大な損害発生、輸入と損害の因果関係、無差別原則による発動等)の下で輸入制限(関税措置、輸入数量制限)を行うことを許容している(第3―2―1表)同措置の発動状況については、1948年にGATTが発足してからセーフガード協定が発効する直前の1994年12月末までの間に合計150件となっており、その大半はオーストラリア、EU、米国等先進国による発動であった(第3―2―2表)。 - 経済産業省

Article 10 (1) Notwithstanding Article 9(1) or (2), an applicant for design registration may obtain design registration of a design that is similar to another design selected from the applicant's own designs either for which an application for design registration has been filed or for which design registration has been granted (hereinafter the selected design is referred to as the "Principal Design" and a design similar to it is referred to as a "Related Design"), if the filing date of the application for design registration of the Related Design (or when the application for design registration of the Related Design contains a priority claim under Article 43(1), 43-2(1) or 43-2(2) of the Patent Act (Act No. 121 of 1959) as applied mutatis mutandis under Article 15 of this Act, the filing date of the earliest application, the filing date of an application that is deemed to be the earliest application under Article 4.C(4) of the Paris Convention for the Protection of Industrial Property of March 20, 1883, as revised at Brussels on December 14, 1900, at Washington on June 2, 1911, at Hague on November 6, 1925, at London on June 2, 1934, at Lisbon on October 31, 1958, and at Stockholm on July 14, 1967, or the filing date of an application that is recognized as the earliest application under Article 4.(A)2 of the Paris Convention, hereinafter the same shall apply in this paragraph) is on or after the filing date of the application for design registration of the Principal Design and before the date when the design bulletin in which the application for design registration of the Principal Design is published under Article 20(3) (except for a design bulletin in which the matters listed in Article 20(3)(iv) were published under Article 20(4)) is issued.発音を聞く 例文帳に追加

第十条 意匠登録出願人は、自己の意匠登録出願に係る意匠又は自己の登録意匠のうちから選択した一の意匠(以下「本意匠」という。)に類似する意匠(以下「関連意匠」という。)については、当該関連意匠の意匠登録出願の日(第十五条において準用する特許法(昭和三十四年法律第百二十一号)第四十三条第一項又は第四十三条の二第一項若しくは第二項の規定による優先権の主張を伴う意匠登録出願にあつては、最初の出願若しくは千九百年十二月十四日にブラッセルで、千九百十一年六月二日にワシントンで、千九百二十五年十一月六日にヘーグで、千九百三十四年六月二日にロンドンで、千九百五十八年十月三十一日にリスボンで及び千九百六十七年七月十四日にストックホルムで改正された工業所有権の保護に関する千八百八十三年三月二十日のパリ条約第四条C(4)の規定により最初の出願とみなされた出願又は同条A(2)の規定により最初の出願と認められた出願の日。以下この項において同じ。)がその本意匠の意匠登録出願の日以後であつて、第二十条第三項の規定によりその本意匠の意匠登録出願が掲載された意匠公報(同条第四項の規定により同条第三項第四号に掲げる事項が掲載されたものを除く。)の発行の日前である場合に限り、第九条第一項又は第二項の規定にかかわらず、意匠登録を受けることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 17-3 An applicant for a patent may amend the abstract attached to the application within one year and three months (excluding the period after a request for laying open of application is filed) from the filing date of the patent application (or in the case of a patent application containing a priority claim under Article 41(1), the filing date of the earlier application provided for in the said paragraph, in the case of a patent application containing a priority claim under Article 43(1), 43-2(1) or 43-2(2), the filing date of the earliest application, a patent application that is deemed to be the earliest application under Article 4.C(4) of the Paris Convention (refers to the Paris Convention for the Protection of Industrial Property of March 20, 1883, as revised at Brussels on December 14, 1900, at Washington on June 2, 1911, at Hague on November 6, 1925, at London on June 2, 1934, at Lisbon on October 31, 1958, and at Stockholm on July 14, 1967, the same shall apply hereinafter) or a patent application that is recognized as the earliest application under Article 4.A(2) of the Paris Convention, and in the case of a patent application containing two or more priority claims under Article 41(1), 43(1), 43-2(1) or 43-2(2), the earliest day of the filing dates on which the said priority claims are based, the same shall apply to the main clause of Article 36-2(2) and Article 64(1)).発音を聞く 例文帳に追加

第十七条の三 特許出願人は、特許出願の日(第四十一条第一項の規定による優先権の主張を伴う特許出願にあつては、同項に規定する先の出願の日、第四十三条第一項又は第四十三条の二第一項若しくは第二項の規定による優先権の主張を伴う特許出願にあつては、最初の出願若しくはパリ条約(千九百年十二月十四日にブラッセルで、千九百十一年六月二日にワシントンで、千九百二十五年十一月六日にヘーグで、千九百三十四年六月二日にロンドンで、千九百五十八年十月三十一日にリスボンで及び千九百六十七年七月十四日にストックホルムで改正された工業所有権の保護に関する千八百八十三年三月二十日のパリ条約をいう。以下同じ。)第四条C(4)の規定により最初の出願とみなされた出願又は同条A(2)の規定により最初の出願と認められた出願の日、第四十一条第一項、第四十三条第一項又は第四十三条の二第一項若しくは第二項の規定による二以上の優先権の主張を伴う特許出願にあつては、当該優先権の主張の基礎とした出願の日のうち最先の日。第三十六条の二第二項本文及び第六十四条第一項において同じ。)から一年三月以内(出願公開の請求があつた後を除く。)に限り、願書に添付した要約書について補正をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

The ban was fully lifted in December 2007, with the sales of all insurance products approved as a result and, now that roughly three years have passed, the steps for prevention of harmful practices are slated to be changed as necessary on the basis of monitoring results and other information from the perspective of the protection and convenience of insurance policyholders, etc. However, I do not feel it appropriate to make a definite statement about any future orientation now. From what I heard, however, over-the-counter sales make up 1 percent of non-life insurance sales and approximately 6 percent of life insurance sales, which are the figures that I believe have been reported to me. Judging from those, it seems to me that the firewall or information on financing deals is protected fairly strictly. I recall the debate that took place in the past about the possible highly negative impact of the insurance sales by banks on the livelihood of sales agents marketing life insurance products but some regional banks are actually not engaged in life insurance sales. In the meantime, I hear that the three mega-banks are selling life insurance, but my guess is that it rather reflects their effort to have a full line of products, so to speak. The possibility of the insurance sales by banks posing a real threat to the life insurance industry, particularly the livelihood of life insurance sales agents, was a subject of a heated debate in the LDP as well. It turns out that more liberalization does help add more convenience for the people, as the results show: the over-the-counter sales by banks make up 6 percent of life insurance sales and 1 percent in non-life insurance sales. Let me also point out that it is extremely important to protect life insurance policyholders and that the greater the convenience for prospective policyholders, the more accessible life insurance becomes. I cannot give any definite word at this point in timeif I may be a little daring, however, I would say on the issue of the scheduled review after three years that the statistics look acceptable to me, but that is just my personal opinion.発音を聞く 例文帳に追加

平成19年12月、すべての保険商品の取扱いが認められて全面解禁したわけでございますが、弊害防止措置についてはモニタリング結果等を踏まえ、保険契約者等の保護や利便性の観点から概ね3年間経過しまして、所要の見直しを行うことにしておりますが、現在の方向性については、現在確たることは申し上げられないというふうに思っておりますが、たしか私が聞くところによりますと、窓口販売は損害保険だとたしか1%、それから生命保険だと6%ぐらいの数字ということをたしか報告いただいておりますので、ファイアーウォールといいますか、融資に関する情報がかなりきちんと私は厳格に守られているのではないかということを思っておりますし、一時こんなものを銀行で売られたら、生命保険を売って回る生保の募集員の方々の生活を非常に圧迫するというような論議も当時あったやに私は覚えておりますけれども、現実には地方銀行でも生命保険を売っていないところもございますし、それから、3メガバンクは売っているようでございますが、それもどちらかというと商品を揃えるというか、そういう色彩が強いのではないかというふうに私は思っておりまして、当時、銀行で窓販されるともう生命保険業界、特に生命保険の勧誘員の方の生活が本当に脅かされるというようなことを大変自由民主党でも当時議論の過程では噴出したのですが、結果としては、この生命保険が窓販6%、損保1%ということを見れば、この辺はやはりできるだけ自由にした方が国民の利便になるわけですから、それから、生命保険に入った人の保護というのは非常に大事でございまして、生命保険に入る人の利便性というか、便利な方がより生命保険に接することができるわけですから、そういったところを考えたら、まだ今の時点では確たることは申し上げられませんけれども、しかし、3年後に見直しを行うということでございますが、こういうことは少し一歩踏み込んだ発言になるのかもしれませんけれども、出てきた数字を見ると、妥当なところではないかなというふうに私は、ここは個人的意見ですけれども、思いますね。 - 金融庁

>>例文の一覧を見る

以下のキーワードの中に探している言葉があるかもしれません。

「From may to december」に近いキーワードやフレーズ

※Weblio英和辞典・和英辞典に収録されている単語を、文字コード順(UTF-8)に並べた場合に前後にある言葉の一覧です。

Weblio翻訳の結果

「From may to december」を「Weblio翻訳」で翻訳して得られた結果を表示しています。

から10燃えさし

英語翻訳

英語⇒日本語日本語⇒英語

検索語の一部に含まれている単語

検索語の中に部分的に含まれている単語を表示しています。

From /(弱形)frəm; (強形)frάm/
…から
may /meɪ/
…してもよろしい, …してもさしつかえない
to /toː/
…(のほう)へ
december /dɪsémbɚ/
12 月
ay /άɪ/
しかり, はい, 賛成!
ece
エンドセリン変換酵素
mbe
医用生体工学

検索のヒント

  • キーワードに誤字・脱字がないか確かめて下さい。
  • 違うキーワードを使ってみてください。
  • より一般的な言葉を使ってみてください。

その他の役立つヒント

音声・発音記号のデータの著作権について


研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
CMUdict is Copyright (C) 1993-2008 by Carnegie Mellon University.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS