小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 英和対訳 > Nippo jishoの意味・解説 

Nippo jishoとは 意味・読み方・使い方

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

意味・対訳 Vocabulario da Lingoa de Iapam 『日葡辞書』(にっぽじしょ、葡: Vocabulário da Língua do Japão)は、キリシタン版の一種で、日本語をポルトガル語で解説した辞典である。


Weblio英和対訳辞書での「Nippo jisho」の意味

Nippo Jisho

日葡辞書
Vocabulario da Lingoa de Iapam 『日葡辞書』(にっぽじしょ: Vocabulário da Língua do Japão)は、キリシタン版の一種で、日本語ポルトガル語で解説した辞典である
Weblio英和対訳辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

「Nippo jisho」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 9



例文

The first appearance of 'tamari' in documents was in "Nippo jisho" (Japanese-Portuguese dictionary) published in 1603.発音を聞く 例文帳に追加

なお、「たまり」の文献上の初出は1603年に刊行された『日葡辞書』である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

According to "Nippo jisho" (Vocabvlario da Lingoa de Iapam [Japanese-Portuguese dictionary], published 1603 - 1604), 'shomu was to collect nengu.'発音を聞く 例文帳に追加

『日葡辞書』には、「所務は年貢を徴収すること」とある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"Nippo Jisho" (Japanese-Portuguese dictionary) defines goryosho as royal estates, or a king's private demesne and land.発音を聞く 例文帳に追加

なお、『日葡辞書』においては、「王位に付属する領地、すなわち、国王の私有の領地や土地」と定義している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Nippo Jisho (Japanese-Portuguese dictionary) from the beginning of the 17th century also listed the two pronunciations, 'daimyo' and 'taimei,' but there was no clear distinction in meaning, and both were used for major feudal lords.発音を聞く 例文帳に追加

17世紀初頭の日葡辞書にも「だいみょう」・「たいめい」の2音が掲載されているが、語義の区別は明確でなく、2音とも大領主としている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Moushitsugi and Soja are used in the same meaning ("Nippo jisho" [Japanese-Portuguese dictionary] defines Shoja, Moushitusgi and Toritsugite [a person in charge of informing a shogun or daimyo of the name of visitors to the residence before a meeting] as synonyms).発音を聞く 例文帳に追加

申次と奏者は混用が見られる(『日葡辞書』では「奏者」・「申次」・「取次手」を同義語としている)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"Nippo jisho" (Japanese-Portuguese dictionary) published by a missionary of the Society of Jesus in 1603 contained an entry on 'shi-no-ko-sho.'発音を聞く 例文帳に追加

なお、慶長8年(1603年)にイエズス会の宣教師が出版した『日葡辞書』と呼ばれる辞典には「士農工商」の項目が収録されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

The oldest reference to shiokara is seen in "Konjaku Monogatari " (The Tale of Times Now Past), but it cannot be confirmed that it is the same as the shiokara which was eaten during and after the Edo period and the age of konjaku Monogatari was historically isolated from other ages, so it would be appropriate to determine that shiokara appeared in "Nippo jisho" (a Japanese-Portuguese dictionary) for the first time.発音を聞く 例文帳に追加

古くは『今昔物語』に塩辛との文字が現れるが、江戸期以降の塩辛と同じものと確認できないことと、時代的に孤立していることから、初出は『日葡辞書』とするのが妥当と考えられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

ウィキペディア英語版での「Nippo jisho」の意味

Nippo Jisho

出典:『Wikipedia』 (2011/06/08 04:38 UTC 版)

英語による解説
ウィキペディア英語版からの引用
引用
The Nippo Jisho (日葡辞書, literally the "JapanesePortuguese Dictionary") or Vocabvlario da Lingoa de Iapam (Vocabulário da Língua do Japão in modern Portuguese) was a Japanese to Portuguese dictionary published in Nagasaki, Japan in 1603. It contains entries for 32,293 Japanese words in Portuguese. Only four copies of the original 1603 edition exist. Facsimile editions were published in Japan in 1960 by Iwanami Shoten and again in 1973 and 1975 by Bensey Publishing. The Bensey reproduction is generally considered the clearer and more legible. A 1630 translation into Spanish published in Manila, an 1869 translation into French, and a 1980 translation into Japanese (by Iwanami Shoten) also exist. There is no translation into English.

「Nippo jisho」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 9



例文

The term 'sutate' () which was stated to be another name of 'soy-sauce' in "Nippo jisho" was referred in "Unpoiroha-shu dictionary," the old dictionary established in 1548, as ' スタテ 味噌汁.'発音を聞く 例文帳に追加

また、同書で「醤油」の別名とされている「スタテ(簀立)」が、1548年成立の古辞書『運歩色葉集』に「簀立スタテ味噌汁立簀取之也」と記されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

"Nippo jisho" (Japanese-Portuguese dictionary) defined "osso" as 'renewing a suit that was once rejected or settled' and "jikiso" as a derived word from "jikisou" meaning 'speaking directly to the King or the great lord, or appealing in speech or in writing.'発音を聞く 例文帳に追加

なお、『日葡辞書』には“越訴”を「一旦却下されるか和解するかした後に再びむしかえして新たに提起された訴訟」、“直訴”を“直奏”の派生語として「国王または大身の主君に自ら面と向かって申し上げること、また口頭か文書かで直接訴え出ること」と記されている - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「Nippo jisho」の意味に関連した用語
1
Rakuyōshū 百科事典


Nippo jishoのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio英和・和英辞典に掲載されている「Wikipedia英語版」の記事は、WikipediaのNippo Jisho (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS