小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 英和対訳 > Penal Code of Japanの意味・解説 

Penal Code of Japanとは 意味・読み方・使い方

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

意味・対訳 刑法(けいほう、明治40年法律第45号、旧字体:????法、英語: Penal Code)は、犯罪に関する総則規定および個別の犯罪の成立要件やこれに対する刑罰を定めた日本の法律。


Weblio英和対訳辞書での「Penal Code of Japan」の意味

Penal Code of Japan

Weblio英和対訳辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

「Penal Code of Japan」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 14



例文

The chief justice of Daishin-in (the predecessor of the Supreme Court of Japan), Korekata KOJIMA did not apply the penal code for lese majesty, and ordered a justice who was in charge of this case to apply a penal code for premeditated murder attempt against ordinary people according to the law.発音を聞く 例文帳に追加

しかし、大審院長の児島惟謙は、この件に同罪を適用せず、法律の規定通り普通人に対する謀殺未遂罪を適用するよう、担当裁判官に指示した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(ii) A complaint to be made by the representative of a foreign power pursuant to the provision of paragraph (2) of Article 232 of the Penal Code or a complaint to be made with regard to an offense against a foreign mission sent to Japan as prescribed in Article 230 or 231 of the Penal Code, by such mission.発音を聞く 例文帳に追加

二 刑法第二百三十二条第二項の規定により外国の代表者が行う告訴及び日本国に派遣された外国の使節に対する同法第二百三十条又は第二百三十一条の罪につきその使節が行う告訴 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Taigyaku Jiken is a collective term referring to the incidents in which perpetrators were prosecuted for high treason, which was a crime to inflict or try to inflict harm on Emperor, Empress or Crown Prince, as defined in the article 116 of the former Penal Code enforced in 1882 and the article 73 of the Penal Code enforced in 1908 after the enactment of the Constitution of the Empire of Japan (the article was eliminated in 1947).発音を聞く 例文帳に追加

1882年に施行された旧刑法116条、および大日本帝国憲法制定後の1908年に施行された刑法73条(1947年に削除)が規定していた、天皇、皇后、皇太子等を狙って危害を加えたり、加えようとする罪、いわゆる大逆罪が適用され、訴追された事件の総称。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The chief justice of Daishin-in (the predecessor of the Supreme Court of Japan), Korekata KOJIMA insisted that Japan was liable for compliance with the law as a law-abiding country, and said 'there was no penal code for criminal cases against foreign imperial families' to resist the pressure of the government.発音を聞く 例文帳に追加

時の大審院(現在の最高裁判所)院長の児島惟謙は法治国家として法は遵守されなければならないとする立場から、「刑法に外国皇族に関する規定はない」として政府の圧力に反発した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Later he became Genroin gikan (councilor of Chamber of Elders or Senate) (Japan) where he engaged in discussion of Penal Code and Chizaiho (the Criminal Procedure Law of 1880 -1890), and filled posts of a minister to Russia, President of Decoration Bureau and the chairman of Genroin (the Chamber of Elders).発音を聞く 例文帳に追加

その後元老院(日本)議官となり刑法・治罪法審議に従事し、駐露公使・賞勲局総裁・元老院議長を務める。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Article 244 A complaint or withdrawal thereof to be made by the representative of a foreign country pursuant to the provisions of paragraph (2) of Article 232 may be filed with the Minister for Foreign Affairs notwithstanding the provisions of Article 241 and the preceding Article. The same shall apply to a complaint or withdrawal thereof regarding an offense against a foreign mission sent to Japan as prescribed in Article 230 or 231 of the Penal Code, to be made by such mission.発音を聞く 例文帳に追加

第二百四十四条 刑法第二百三十二条第二項の規定により外国の代表者が行う告訴又はその取消は、第二百四十一条及び前条の規定にかかわらず、外務大臣にこれをすることができる。日本国に派遣された外国の使節に対する刑法第二百三十条又は第二百三十一条の罪につきその使節が行う告訴又はその取消も、同様である。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(iv)-2 A person who is staying in Japan with a status of residence listed in the left-hand column of Appended Table I and has been sentenced to imprisonment with or without work on the charge of a crime provided for in Part II, Chapter XII, XVI to XIX, XXIII, XXVI, XXVII, XXXI, XXXIII, XXXVI, XXXVII or XXXIX of the Penal Code of Japan, or in Article 1, 1-2 or 1-3 (except for the parts pertaining to Article 222 or 261 of the Penal Code of Japan) of the Act on Punishment of Physical Violence and Others, or in the Act for Prevention and Disposition of Robbery, Theft, and Other Related Matters or Article 15 or 16 of the Act on Prohibition of Possession of Special Picking Tools, and Other Related Matters.発音を聞く 例文帳に追加

四の二 別表第一の上欄の在留資格をもつて在留する者で、刑法第二編第十二章 、第十六章から第十九章まで、第二十三章、第二十六章、第二十七章、第三十一章、第三十三章、第三十六章、第三十七章若しくは第三十九章の罪、暴力行為等処罰に関する法律第一条、第一条ノ二若しくは第一条ノ三(刑法第二百二十二条 又は第二百六十一条 に係る部分を除く。)の罪、盗犯等の防止及び処分に関する法律の罪又は特殊開錠用具の所持の禁止等に関する法律第十五条若しくは第十六条の罪により懲役又は禁錮に処せられたもの - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「Penal Code of Japan」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 14



例文

(iv)-2 A person who is staying in Japan with a status of residence listed in the left-hand column of Appended Table I and has been convicted of a crime provided in Part II, Chapter XII, XVI to XIX, XXIII, XXVI, XXVII, XXXI, XXXIII, XXXVI, XXXVII or XXXIX of the Penal Code of Japan, in Article 1, 1-2 or 1-3 (except for the parts pertaining to Article 222 or 261 of the Penal Code of Japan) of the Act on Punishment of Physical Violence and Others, in the Act for Prevention and Disposition of Robbery, Theft, and Other Related Matters or in Article 15 or 16 of the Act on Prohibition of Possession of Special Picking Tools, and Other Related Matters and has been sentenced to imprisonment with or without work.発音を聞く 例文帳に追加

四の二 別表第一の上欄の在留資格をもつて在留する者で、刑法第二編第十二章、第十六章から第十九章まで、第二十三章、第二十六章、第二十七章、第三十一章、第三十三章、第三十六章、第三十七章若しくは第三十九章の罪、暴力行為等処罰に関する法律第一条、第一条ノ二若しくは第一条ノ三(刑法第二百二十二条又は第二百六十一条に係る部分を除く。)の罪、盗犯等の防止及び処分に関する法律の罪又は特殊開錠用具の所持の禁止等に関する法律第十五条若しくは第十六条の罪により懲役又は禁錮に処せられたもの - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iv) The alien has been sentenced, after entering Japan, to imprisonment with or without work on the charge of a crime provided for in Part II, Chapter XII, XVI to XIX, XXIII, XXVI, XXVII, XXXI, XXXIII, XXXVI, XXXVII or XXXIX of the Penal Code of Japan, or in Article 1, 1-2 or 1-3 (except for the parts pertaining to Article 222 or 261 of the Penal Code of Japan) of the Act on Punishment of Physical Violence and Others, the Act for Prevention and Disposition of Robbery, Theft, and Other Related Matters, or Articles 15 or 16 of the Act on Prohibition of Possession of Special Picking Tools and Other Related Matters.発音を聞く 例文帳に追加

四 本邦に入つた後に、刑法第二編第十二章、第十六章から第十九章まで、第二十三章、第二十六章、第二十七章、第三十一章、第三十三章、第三十六章、第三十七章若しくは第三十九章の罪、暴力行為等処罰に関する法律第一条、第一条ノ二若しくは第一条ノ三(刑法第二百二十二条又は第二百六十一条に係る部分を除く。)の罪、盗犯等の防止及び処分に関する法律の罪又は特殊開錠用具の所持の禁止等に関する法律第十五条若しくは第十六条の罪により懲役又は禁錮に処せられたものであるとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(vii) The alien has been sentenced, after entering Japan, to imprisonment with or without work on the charge of a crime provided for in Part II, Chapter XII, XVI to XIX, XXIII, XXVI, XXVII, XXXI, XXXIII, XXXVI, XXXVII or XXXIX of the Penal Code of Japan, or in Article 1, 1-2 or 1-3 (except for the parts pertaining to Article 222 or 261 of the Penal Code of Japan) of the Act on Punishment of Physical Violence and Others, the Act on Prevention and Disposition of Robbery, Theft, and Other Related Matters, or Article 15 or 16 of the Act on Prohibition of Possession of Special Picking Tools and Other Related Matters.発音を聞く 例文帳に追加

七 本邦に入つた後に、刑法第二編第十二章、第十六章から第十九章まで、第二十三章、第二十六章、第二十七章、第三十一章、第三十三章、第三十六章、第三十七章若しくは第三十九章の罪、暴力行為等処罰に関する法律第一条、第一条ノ二若しくは第一条ノ三(刑法第二百二十二条又は第二百六十一条に係る部分を除く。)の罪、盗犯等の防止及び処分に関する法律の罪又は特殊開錠用具の所持の禁止等に関する法律第十五条若しくは第十六条の罪により懲役又は禁錮に処せられたものであるとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iii) The alien has not been sentenced to imprisonment with or without work on the charge of a crime provided for in Part II, Chapter XII, XVI to XIX, XXIII, XXVI, XXVII, XXXI, XXXIII, XXXVI, XXXVII or XXXIX of the Penal Code of Japan, Articles 1, 1-2 or 1-3 (except for the parts pertaining to Article 222 or 261 of the Penal Code of Japan) of the Act on Punishment of Physical Violence and Others, the Act for Prevention and Disposition of Robbery, Theft, and Other Related Matters, or Articles 15 or 16 of the Act on Prohibition of Possession of Special Picking Tools and Other Related Matters.発音を聞く 例文帳に追加

三 本邦に入つた後に、刑法第二編第十二章、第十六章から第十九章まで、第二十三章、第二十六章、第二十七章、第三十一章、第三十三章、第三十六章、第三十七章若しくは第三十九章の罪、暴力行為等処罰に関する法律第一条、第一条ノ二若しくは第一条ノ三(刑法第二百二十二条又は第二百六十一条に係る部分を除く。)の罪、盗犯等の防止及び処分に関する法律の罪又は特殊開錠用具の所持の禁止等に関する法律第十五条若しくは第十六条の罪により懲役又は禁錮に処せられたものでないこと。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(ix)-2 A person who has been sentenced to imprisonment with or without work on the charge of a crime provided for in Part II, Chapters XII, XVI to XIX, XXIII, XXVI, XXVII, XXXI, XXXIII, XXXVI, XXXVII or XXXIX of the Penal Code of Japan (Act No. 45 of 1907), or in Article 1, 1-2 or 1-3 (except for the parts pertaining to Article 222 or 261 of the Penal Code of Japan) of the Act on Punishment of Physical Violence and Others (Act No. 60 of 1926), or the Act for Prevention and Disposition of Robbery, Theft, and Other Related Matters (Act No. 9 of 1930), or Article 15 or 16 of the Act on Prohibition of Possession of Special Picking Tools, and Other Related Matters(Act No. 65 of 2003) during his/her stay in Japan with the status of residence listed in the left-hand column of Appended Table I, who subsequently left Japan and whose sentence became final and binding when he or she was outside of Japan, and for whom 5 years have not yet elapsed from the date when the sentence became final and binding.発音を聞く 例文帳に追加

九の二 別表第一の上欄の在留資格をもつて本邦に在留している間に刑法 (明治四十年法律第四十五号)第二編第十二章 、第十六章から第十九章まで、第二十三章、第二十六章、第二十七章、第三十一章、第三十三章、第三十六章、第三十七章若しくは第三十九章の罪、暴力行為等処罰に関する法律(大正十五年法律第六十号)第一条、第一条ノ二若しくは第一条ノ三(刑法第二百二十二条 又は第二百六十一条 に係る部分を除く。)の罪、盗犯等の防止及び処分に関する法律(昭和五年法律第九号)の罪又は特殊開錠用具の所持の禁止等に関する法律(平成十五年法律第六十五号)第十五条若しくは第十六条の罪により懲役又は禁錮に処する判決の宣告を受けた者で、その後出国して本邦外にある間にその判決が確定し、確定の日から五年を経過していないもの - 日本法令外国語訳データベースシステム

(ix)-2 A person who has been sentenced to imprisonment with or without work on the charge of a crime provided for in Part II, Chapters XII, XVI to XIX, XXIII, XXVI, XXVII, XXXI, XXXIII, XXXVI, XXXVII or XXXIX of the Penal Code of Japan (Act No. 45 of 1907), or in Article 1, 1-2 or 1-3 (except for the parts pertaining to Article 222 or 261 of the Penal Code of Japan) of the Act on Punishment of Physical Violence and Others (Act No. 60 of 1926), or the Act for Prevention and Disposition of Robbery, Theft, and Other Related Matters (Act No. 9 of 1930), or Article 15 or 16 of the Act on Prohibition of Possession of Special Picking Tools, and Other Related Matters (Act No. 65 of 2003) during his/her stay in Japan with the status of residence listed in the left-hand column of Appended Table I, who subsequently left Japan and whose sentence became final and binding when he or she was outside of Japan, and for whom 5 years have not yet elapsed from the date when the sentence became final and binding.発音を聞く 例文帳に追加

九の二 別表第一の上欄の在留資格をもつて本邦に在留している間に刑法(明治四十年法律第四十五号)第二編第十二章、第十六章から第十九章まで、第二十三章、第二十六章、第二十七章、第三十一章、第三十三章、第三十六章、第三十七章若しくは第三十九章の罪、暴力行為等処罰に関する法律(大正十五年法律第六十号)第一条、第一条ノ二若しくは第一条ノ三(刑法第二百二十二条又は第二百六十一条に係る部分を除く。)の罪、盗犯等の防止及び処分に関する法律(昭和五年法律第九号)の罪又は特殊開錠用具の所持の禁止等に関する法律(平成十五年法律第六十五号)第十五条若しくは第十六条の罪により懲役又は禁錮に処する判決の宣告を受けた者で、その後出国して本邦外にある間にその判決が確定し、確定の日から五年を経過していないもの - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

Article 4 In the case where this Act enters into force after the enforcement of the Act for Partial Revision of the Penal Code to Respond to an Increase in International and Organized Crimes and Advancement of Information Processing (Act No. of 2007), the provisions of Article 9 paragraph (1) to (3), Article 10 and Article 11 of the Act for Punishment of Organized Crimes, Control of Crime Proceeds and Other Matters (Act No. 136 of 1999) shall also apply to acts committed after the enforcement of this Act with regard to properties arising from or acquired through a criminal act constituting of Article 56 of the Former Act (including a criminal act committed outside Japan, which would constitute any of these offenses if it were committed in Japan and which constitutes an offense under the laws and regulations of the place of the act) that was committed prior to the enforcement of this Act in order to acquire illicit gains, or properties acquired as a reward for Article 56 of the Former Act. In this case, these properties shall be deemed as criminal gains under Article 2 paragraph (2) item (i) of the Organized Crime Punishment Act.発音を聞く 例文帳に追加

第四条 この法律の施行の日が犯罪の国際化及び組織化並びに情報処理の高度化に対処するための刑法等の一部を改正する法律(平成十九年法律第   号)の施行の日後となった場合には、組織的な犯罪の処罰及び犯罪収益の規制等に関する法律(平成十一年法律第百三十六号)第九条第一項から第三項まで、第十条及び第十一条の規定は、この法律の施行前に財産上の不正な利益を得る目的で犯した旧法第五十六条の罪の犯罪行為(日本国外でした行為であって、当該行為が日本国内において行われたとしたならば同条の罪に当たり、かつ、当該行為地の法令により罪に当たるものを含む。)により生じ、若しくは当該犯罪行為により得た財産又は当該犯罪行為の報酬として得た財産に関してこの法律の施行後にした行為に対しても、適用する。この場合において、これらの財産は、組織的な犯罪の処罰及び犯罪収益の規制等に関する法律第二条第二項第一号の犯罪収益とみなす。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る

Penal Code of Japanのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS