意味 | 例文 (54件) |
Quality Labelingとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)

意味・対訳 品質表示
「Quality Labeling」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 54件
Household Goods Quality Labeling Act発音を聞く例文帳に追加
家庭用品品質表示法 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Compliance with Standards for Quality Labeling発音を聞く例文帳に追加
品質に関する表示の基準の遵守 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Act on Standardization and Proper Quality Labeling of Agricultural and Forestry Products発音を聞く例文帳に追加
農林物資の規格化及び品質表示の適正化に関する法律 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Chapter V Proper Quality Labeling, etc. (Articles 19-13 to 19-16)発音を聞く例文帳に追加
第五章 品質表示等の適正化(第十九条の十三―第十九条の十六) - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The Textile Products Quality Labeling Act (Act No. 166 of 1955) shall be abolished.発音を聞く例文帳に追加
2 繊維製品品質表示法(昭和三十年法律第百六十六号)は、廃止する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
- 履歴機能過去に調べた
単語を確認! - 語彙力診断診断回数が
増える! - マイ単語帳便利な
学習機能付き! - マイ例文帳文章で
単語を理解!
「Quality Labeling」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 54件
(2) For the purpose of this Act, the term "standard" shall mean the quality standard for agricultural and forestry products (including the condition of the products, such as their shape, size, quantity, packing and packaging; the same shall apply hereinafter) and for the quality labeling thereof (including labeling of the name and source of origin but excluding nutritional composition labeling; the same shall apply hereinafter).発音を聞く例文帳に追加
2 この法律で「規格」とは、農林物資の品質(その形状、寸法、量目又は荷造り、包装等の条件を含む。以下同じ。)についての基準及びその品質に関する表示(名称及び原産地の表示を含み、栄養成分の表示を除く。以下同じ。)の基準をいう。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 5 When the Minister of Economy, Trade and Industry finds it particularly necessary to ensure proper labeling of the quality of household goods, as provided by Cabinet Order, he/she may order by Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry a manufacturer, seller or labeling contractor to comply with the compliance matters relating to said labeling matters when indicating the labeling matters relating to said household goods.発音を聞く例文帳に追加
第五条 経済産業大臣は、家庭用品の品質に関する表示の適正化を図るため特に必要があると認めるときは、政令で定めるところにより、経済産業省令で、製造業者、販売業者又は表示業者に対し、当該家庭用品に係る表示事項について表示をする場合には、当該表示事項に係る遵守事項に従つてすべきことを命ずることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 3 In order to ensure proper labeling of the quality of household goods, the Minister of Economy, Trade and Industry shall determine matters that constitute labeling standards for each household goods commodity, and shall give public notice of said matters.発音を聞く例文帳に追加
第三条 経済産業大臣は、家庭用品の品質に関する表示の適正化を図るため、家庭用品ごとに次に掲げる事項につき表示の標準となるべき事項を定め、これを告示するものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
However, plant-origin proteins are exclusively permitted by Act for Standardization and Proper Labeling of Agricultural and Forestry Products or Quality Labeling Standard except for carry-over; use of animal proteins such as human hair is prohibited.発音を聞く例文帳に追加
現在ではキャリーオーバーを除きJAS法や品質表示基準によって植物性たん白質の使用しか認められておらず、髪の毛のような動物性たん白質の使用は禁止されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
iv) Act Concerning Standardization and Proper Labeling on Quality of Agricultural and Forestry Products (Act No. 175 of 1950発音を聞く例文帳に追加
四 農林物資の規格化及び品質表示の適正化に関する法律(昭和二十五年法律第百七十五号) - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) The Prime Minister shall publicly notify the enactment of a standard for quality labeling pursuant to the provisions of the preceding three paragraphs without delay.発音を聞く例文帳に追加
4 内閣総理大臣は、前三項の規定により品質に関する表示の基準を定めたときは、遅滞なく、これを告示しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 1 The purpose of this Act is to ensure proper labeling of the quality of household goods and to protect the interests of general consumers.発音を聞く例文帳に追加
第一条 この法律は、家庭用品の品質に関する表示の適正化を図り、一般消費者の利益を保護することを目的とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
According to "Quality Labeling Standards for instant noodles" by the Japan Agricultural Standards (JAS), thickness of the machine-made somen is defined to be no more than 1.3 mm in diameter.発音を聞く例文帳に追加
日本農林規格(JAS規格)の『乾めん類品質表示基準』にて、機械麺の場合、素麺の麺の太さは直径1.3mm未満とされている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
|
意味 | 例文 (54件) |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
![]() ログイン | Weblio会員(無料)になると
![]() |


![]() | 「Quality Labeling」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
![]() ログイン | Weblio会員(無料)になると
![]() |