意味 | 例文 (72件) |
Shinden-zukuriとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)

意味・対訳 寝殿造(しんでんづくり)とは、平安時代から中世にかけての上層住宅の建築様式である。
「Shinden-zukuri」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 72件
Shinden-zukuri style (architectural style of court nobles' houses in the Heian period)発音を聞く例文帳に追加
寝殿造 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Shinden-zukuri style (Architecture representative of a nobles' residence in the Heian period) and Doors発音を聞く例文帳に追加
寝殿造りと建具 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Shinden-zukuri style (architecture representative of a nobleman's residence in the Heian period), with an entrance of karahafu (cusped gable)発音を聞く例文帳に追加
-寝殿造、唐破風の玄関あり。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Shinden-zukuri style buildings and shoin-zukuri style buildings for noblepersons' residences were also one-storied.発音を聞く例文帳に追加
貴族の邸宅に見られる寝殿造、書院造も平屋建てを前提とした様式であった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
It shows the style of architecture of Shoin-zukuri at the early stage, which is quite different from the structure of Shinden-zukuri.発音を聞く例文帳に追加
寝殿造りとは構成がかなり異なった、成立期の書院造りの建築様式を伝えている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Kinkaku (golden pavilion) of Rokuon-ji Temple (Shinden-zukuri style + Zen sect), Ginkaku (silver pavilion) of Jisho-ji Temple (Shoin-zukuri style [a traditional residential style of Japanese architecture that includes a display alcove known as tokonoma] + Zen Buddha hall)発音を聞く例文帳に追加
鹿苑寺金閣(寝殿造+禅宗)、慈照寺銀閣(書院造+禅宗仏殿) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Shinden-zukuri is a style of architecture used in aristocratic mansions in the Heian period.発音を聞く例文帳に追加
寝殿造(しんでんづくり)は、平安時代の貴族住宅の様式である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
- 履歴機能過去に調べた
単語を確認! - 語彙力診断診断回数が
増える! - マイ単語帳便利な
学習機能付き! - マイ例文帳文章で
単語を理解!
「Shinden-zukuri」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 72件
In the Heian period, Shinden-zukuri style was established for nobles' residences.発音を聞く例文帳に追加
平安時代には貴族の住まいとして寝殿造が成立した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The typical residence of aristocracy in the Heian period was built in the Shinden-zukuri style.発音を聞く例文帳に追加
平安時代の貴族の邸宅の典型は、寝殿造りである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Later, Shitsurai came to be set up in an aristocrats' residence of Shinden-zukuri as well.発音を聞く例文帳に追加
やがて、寝殿造りの貴族の邸宅にも、室礼が設けられるようになった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Reizeiin is said to have been Shinden-zukuri style (architecture representative of a nobleman's residence during the Heian period) with quite a few buildings.発音を聞く例文帳に追加
多くの殿舎を備えた寝殿造であったという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The houses for nobles were constructed in the Shinden-zukuri style (architecture representative of a nobleman's residence in the Heian period).発音を聞く例文帳に追加
貴族住宅が寝殿造の様式で建てられた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
As stated above, the main hall was constructed during the Momoyama period (1599) in the shinden-zukuri style.発音を聞く例文帳に追加
上記のとおり桃山期(1599年)の建築で寝殿造り。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
When compared to gardens in shinden-zukuri architecture, the central building in the Jodo style garden is an Amitabha hall instead of a shinden.発音を聞く例文帳に追加
平安期に流行した寝殿づくりの庭とは違って、ここでは中心建築が寝殿から阿弥陀堂に変わっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Initially, samurai residences followed the Shinden-zukuri style, and the layout of the Shogun Yoshinori ASHIKAGA's residence (Hana no Gosho (literally, Flower Palace)) is centered on a shinden (main house).発音を聞く例文帳に追加
武家住宅も初期は寝殿造の系統であり、足利義教の将軍邸(花の御所)も寝殿を中心にした配置を取っていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
意味 | 例文 (72件) |
|
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
![]() ログイン | Weblio会員(無料)になると
![]() |


![]() | 「Shinden-zukuri」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
![]() ログイン | Weblio会員(無料)になると
![]() |