小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

英和・和英辞典で「Shokuho period」に一致する見出し語は見つかりませんでしたが、
下記にお探しの言葉があるかもしれません。

「Shokuho period」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 22



例文

The method of construction of shokuho period fortresses came into wider use and they developed into eclectic type fortresses by adopting parts of the shokuho period fortresses.発音を聞く 例文帳に追加

このことにより、織豊系城郭の手法が広まり、一部取り入れた折衷型城郭に移行したりしている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This form of castle was historically called shokuho period fortress.発音を聞く 例文帳に追加

この形式の城郭を歴史学上、織豊系城郭と呼ぶ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Tenshu is pointed to as one of the features of Shokuho period fortresses, because Tenshu were seen in great number in 'Shokuho period fortresses' developed under the Shokuho government of Nobunaga ODA and Hideyoshi TOYOTOMI ("Shoku" and "ho" are the initial letters of Oda and Toyotomi).発音を聞く 例文帳に追加

このように、天守は織田信長、豊臣秀吉の織豊政権下に置いて発達した「織豊系城郭」に顕著に見られることから織豊系城郭の特徴のひとつにあげられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This period is also referred to as the Shokuho () period or the Azuchi Osaka period.発音を聞く 例文帳に追加

織豊時代(しょくほうじだい)や安土大坂時代(あづちおおさかじだい)とも言う。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In any case, it can be said that danjiri and hayashi were perfected during the period of Shokuho rein.発音を聞く 例文帳に追加

いずれにせよ、地車、および囃子は、織豊政権時代に完成していたといえる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

There were many examples in which local fudai daimyo built pure shokuho period fortresses.発音を聞く 例文帳に追加

また、地方に配置された譜代大名が純粋な織豊系城郭を建設する例も多く見られる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Because of such reasons, the name of Shokuho Period is also spreading in recent years, and some suggest the names of Azuchi Osaka Period or Tensho Period.発音を聞く 例文帳に追加

そのため、近年は織豊時代という呼び方も広まっており、安土大坂時代、または天正時代の呼称を提案するひともいる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Sometimes, a part of the Muromachi Period or from and after Nobunaga's visit to Kyoto is segmented as the Shokuho (Azuchi-Momoyama) Period.発音を聞く 例文帳に追加

室町時代の一部、あるいは信長上洛以後を織豊時代(安土桃山時代)と区分する事もある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Modeled on "Giko Gafu" by Chinese poet Li Tung-yang (1447 - 1516), "Nihon Gafu" covers in a ballad style historical events and incidents that occurred from ancient times up to the Shokuho era (Oda-Toyotomi era, as known as Azuchi Momoyama period).発音を聞く 例文帳に追加

中国の李東陽(1447-1516)の「擬古楽府」に倣って古代から織豊時代までの歴史事件を歌謡風に詠じたものである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Shirojiro CHAYA was a wealthy merchant in Kyoto from the Shokuho era (Oda-Toyotomi era) to the early Edo period.発音を聞く 例文帳に追加

茶屋四郎次郎(ちゃやしろうじろう、ちゃやしろじろう)は、織豊時代から江戸時代初期の京都の豪商。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Jokei RAKU (1561 - 1635) was a ceramic artist during the Shokuho era (Oda-Toyotomi era) through the early Edo period.発音を聞く 例文帳に追加

楽常慶(らくじょうけい、永禄4(1561年)-寛永12(1635年)は、織豊時代から江戸時代初頭にかけての陶芸家。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Ano-shu Guild is a group of craftspeople who installed stone walls, mainly of temples and castles during the Shokuho era (Azuchi-Momoyama Period).発音を聞く 例文帳に追加

穴太衆(あのうしゅう)は、織豊時代(安土桃山時代)に活躍した、主に寺院や城郭などの石垣施工を行った技術者集団。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The shokuho period fortresses were not built throughout the country, but were mainly built by daimyo under control of Nobunaga ODA and Hideyoshi TOYOTOMI as the name suggested.発音を聞く 例文帳に追加

織豊系城郭は全国的に作られたわけではなく、その名称のように織田信長、豊臣秀吉麾下の諸大名が主に建設した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the Azuchi-Momoyama period, some influential merchants took advantage of the confusion in the collapse of the class system and they began to increase their power, and ordinary women enjoyed makeup in their favorite styles around the Shokuho period (also known as the Azuchi-Momoyama period).発音を聞く 例文帳に追加

安土桃山時代に入ると身分制が崩壊した混乱期に乗じて有力な町人が活躍し始め、織豊期の前後には市井の女性たちが自由に化粧を楽しんだ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It bowed to the Shokuho Government (the government of Nobunaga ODA and Hideyoshi TOYOTOMI; "shoku" and "ho" represent the initial letters of Oda and Toyotomi) in the Azuchi-Momoyama Period, and consolidated the chigyo of Kasuga-sha Shrine; Kofuku-ji Temple being determined to be more than 21,000 koku in the land survey of 1595.発音を聞く 例文帳に追加

安土・桃山時代に至って織豊政権に屈し、文禄4年(1595年)の検地では、春日社興福寺合体の知行として2万1000余石とされた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Takatsukasa family temporarily ceased to exist due to Tadafuyu not having an heir, but the son of Haruyoshi NIJO, Nobufusa TAKATSUKASA, revived the family in the Shokuho period.発音を聞く 例文帳に追加

なお、忠冬には嗣子が無かったため、この忠冬を最後に一時的に鷹司家は断絶しているが、二条晴良の子鷹司信房が織豊期に再興した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Shokuho government was a strong centralized administrative framework whose parent structure was the governing system of daimyo (Japanese territorial lord) in the Sengoku Period, and to support the structure, the government took advantage of authorities of the Emperor and the Imperial Court.発音を聞く 例文帳に追加

織豊政権は戦国大名の統治機構を母体とする強力な中央集権体制であり、その裏づけに天皇・朝廷の権威を利用するという形式を執った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The performing art now known as nogaku was established during the Muromachi period by Kanami, Zeami, Onami and Zenchiku KONPARU, and during the Shokuho period, the so-called Yamato-yoza, consisting of Kanze-za, Hosyo-za, Konparu-za and Kongo-za, held a dominant position as a performing group which specialized in sarugaku (comical mimicry and speech performance), except for Kurokawa Noh.発音を聞く 例文帳に追加

現在、能楽と呼ばれる芸能は、室町時代に観阿弥、世阿弥、音阿弥、金春禅竹らによって大成され、織豊期に観世座、宝生座、金春座、金剛座のいわゆる大和四座が、専ら猿楽を上演する芸能集団として、黒川能などの例外を除くと寡占的な地位を占めるに至った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Rakuichi-rakuza (free markets and open guilds) was an economic policy implemented in the markets of government controlled areas such as castle towns by the Shokuho government (the government of Nobunaga ODA and Hideyoshi TOYOTOMI) and the Sengoku daimyo (Japanese territorial lord in the Sengoku period) during the early modern period (16th century to 18th century) in Japan.発音を聞く 例文帳に追加

楽市・楽座(らくいち・らくざ)は、日本の近世(16世紀から18世紀ごろまで)において織田信長、豊臣秀吉の織豊政権や各地の戦国大名などにより城下町などの支配地の市場で行われた経済政策である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

When the time advanced to the late Muromachi period (the Sengoku Period (Period of Warring States)), because of the revolt of vassals against their lords and poor security, active kosode with smaller sleeves were adopted as formal outer wear of wives of samurais, and at the time of Shokuho (Oda-Toyotomi era), a type of gorgeous uchikake (a full length formal and elegant outer robe) style kosodes were made as was seen in the portrait of Lady Oichi no kata.発音を聞く 例文帳に追加

室町時代後期(戦国時代(日本))になると、下克上や治安の低下などから、袖が小さく活動的な小袖が表着として武家の夫人の正装に採用されるようになり、織豊時代にはお市の方肖像画に見られるような豪華な打ち掛け型の小袖などが作られるようになった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

以下のキーワードの中に探している言葉があるかもしれません。

「Shokuho period」に近いキーワードやフレーズ

※Weblio英和辞典・和英辞典に収録されている単語を、文字コード順(UTF-8)に並べた場合に前後にある言葉の一覧です。

Weblio翻訳の結果

「Shokuho period」を「Weblio翻訳」で翻訳して得られた結果を表示しています。

Shokuho期間

英語翻訳

英語⇒日本語日本語⇒英語

検索語の一部に含まれている単語

検索語の中に部分的に含まれている単語を表示しています。

period /pí(ə)riəd/
期間
kuh
クー; クウ

検索のヒント

  • キーワードに誤字・脱字がないか確かめて下さい。
  • 違うキーワードを使ってみてください。
  • より一般的な言葉を使ってみてください。

その他の役立つヒント

音声・発音記号のデータの著作権について


研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
CMUdict is Copyright (C) 1993-2008 by Carnegie Mellon University.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS