意味 | 例文 (8件) |
The matter is of no importance.とは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)
「The matter is of no importance.」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 8件
The matter is of no particular importance―not very important.発音を聞く 例文帳に追加
さして大事なことでもない - 斎藤和英大辞典
The matter is of no importance.例文帳に追加
その問題は重要ではない。 - Tatoeba例文
The matter is of no importance.発音を聞く 例文帳に追加
その問題は重要ではない。 - Tanaka Corpus
The point here is only that no matter what kind of economic society one visualizes, the issues of investment of capital and labor resources, as well as innovation, are of extreme importance.例文帳に追加
ここでのポイントは、いかなる経済社会を想定するにせよ、資本、労 働という資源の投入やイノベーションという問題が極めて重要であるということに尽きる。 - 経済産業省
(4) If the Disciplinary Enforcement Committee of the Japan Federation of Bar Associations finds, based on an investigation pursuant to paragraph (2), that it is not able to commence disciplinary procedures against the Accused Attorney, etc., or that there are no grounds to discipline the Accused Attorney, etc., or it is apparent that disciplinary actions should not be imposed in light of the relative importance of the case or other extenuating circumstances, the Disciplinary Enforcement Committee shall adopt a resolution that it will not refer the matter to the Disciplinary Actions Committee of the Japan Federation of Bar Associations for examination. In such a case, the Japan Federation of Bar Associations shall issue a ruling that it will not discipline the Accused Attorney, etc.発音を聞く 例文帳に追加
4 日本弁護士連合会の綱紀委員会は、第二項の調査により、対象弁護士等につき懲戒の手続を開始することができないものであると認めるとき、対象弁護士等につき懲戒の事由がないと認めるとき又は事案の軽重その他情状を考慮して懲戒すべきでないことが明らかであると認めるときは、日本弁護士連合会の懲戒委員会に事案の審査を求めないことを相当とする議決をする。この場合において、日本弁護士連合会は、当該議決に基づき、対象弁護士等を懲戒しない旨の決定をしなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) If the Disciplinary Enforcement Committee finds, based on an investigation pursuant to paragraph (2), that the request mentioned in paragraph (1) hereof is not legitimate, or is unable to commence the disciplinary procedure against the Accused Attorney, etc., or finds that there are no grounds to discipline the Accused Attorney, etc., or it is apparent that disciplinary action should not be imposed in light of the relative importance of the case or other extenuating circumstances, the Disciplinary Enforcement Committee shall adopt a resolution that it shall not refer the matter to the Disciplinary Actions Committee for examination. In such a case, the bar association shall issue a ruling to the effect that it will not discipline the Accused Attorney, etc.発音を聞く 例文帳に追加
4 綱紀委員会は、第二項の調査により、第一項の請求が不適法であると認めるとき若しくは対象弁護士等につき懲戒の手続を開始することができないものであると認めるとき、対象弁護士等につき懲戒の事由がないと認めるとき又は事案の軽重その他情状を考慮して懲戒すべきでないことが明らかであると認めるときは、懲戒委員会に事案の審査を求めないことを相当とする議決をする。この場合において、弁護士会は、当該議決に基づき、対象弁護士等を懲戒しない旨の決定をしなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
What Minister Lozano said, as I understand it, is that as the FSA is already capable of conducting financial administration with a high degree of neutrality and professionalism as an independent administrative organ in light of its current position and past achievements, the risk of the broad purpose of the "no-return" rule being violated has been reduced. This is only my conjecture, as I have not directly talked with him about this matter, but my understanding is that he meant to say that the importance of mechanically applying the "no-return rule" through the rules-based approach has declined in light of the broad purpose of the rule.発音を聞く 例文帳に追加
それで、与謝野大臣のご発言も私なりに理解すれば、先ほど申し上げたように、現在の金融庁の位置付け、力、それから実績、こういうことを見たときに、独立した役所として中立的で専門性の高い金融行政を遂行していく力が既に備わっている、そういう中で、つまり、先ほど申し上げた、このいわゆる「ノーリターンルール」の大きな狙いとする部分については、それが損なわれるリスクというものは小さくなっているので、恐らく、これは与謝野大臣と直接お話ししたわけではないので私の勝手な解釈ですけれども、そういう意味では、ルール・ベースとしての「ノーリターンルール」について、形式基準のみを機械的にあげつらっていくという仕方は、この全体の大きな趣旨に照らすと、あるいは狙いに照らすと、その役割が下がってきているのではないか、こういう趣旨でおっしゃったのではないかと、私は理解しているのですけれども。 - 金融庁
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解!
Weblio例文辞書での「The matter is of no importance.」に類似した例文 |
|
The matter is of no importance.
It must be important.
This isn't important.
Such a thing is of no account.
That kind of thing isn't important.
Such a thing is of no account.
The matter is of no importance.
You don't know what is important.
It is impossible to overemphasize its importance.
We shall cut out unimportant details.
The problem is not worth consideration.
それが最も重要だ.
That isn't very important to me.
There is no more important problem than this.
「The matter is of no importance.」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 8件
Another matter I would like to mention is the stability of the financial system. This is a global issue, with currencies around the world in a very unstable condition due to the Greek shock and the Irish crisis. In that respect, a certain degree of agreement was recently reached at the Basel Committee on Banking Supervision and at wider forums, such as the G20 summit in Seoul and G-8. However, there are still some issues over which differences remain. In light of the increasingly important role of the financial sector, I feel the growing importance of international initiatives concerning financial regulation. In the future, in order to prevent the recurrence of a financial crisis and to strengthen the financial system, Japan will continue to actively participate in international debates on a broad range of tasks agreed on at the G20 summit. Although Japan slipped to No. 3 in terms of the size of GDP, it is still among the top three as an economic power. Since the Lehman shock in particular, Japan’s position in the global economy has become increasingly important at a time when Asia is achieving remarkable economic development. Therefore, Japan will actively participate in such debates.発音を聞く 例文帳に追加
それから、もう一点がまさに金融システムの安定でございまして、これはもう世界的な話でございまして、ギリシャ・ショックあるいはアイルランド危機の問題を見ても、非常に通貨というものが世界全体で今まだ、非常に不安定な状態でございます。そういった意味で、先般バーゼル銀行監督委員会、あるいはそれを包含しての、11月のソウルサミット、G8、G20である程度合意ができたわけでございますけれども、まだ詰めていないところもございますので、そういったところを勘案して、益々金融は極めて重要な役割を果たしていることに鑑みて、金融規制に関する国際的な取り組みが益々重要になってきたというふうに私自身も実感するわけでございます。今後とも金融危機再発防止、それから金融システムの強化に向けて、G20サミットで合意された幅広い課題に対する国際的な論議に、引き続き積極的に日本国としても、(GDPが世界第)3番目になったというようなお話もございますけれども、世界で2番目、3番目の経済力を有している国でございますし、特にリーマン・ショックの後も、アジアの経済的な進展が著しいという時代において、大変日本が置かれた経済における国際的な地位の重要性というのは、ある意味で重要になってきていると、こう思うわけでございますから、そういったところで積極的に参画をしてまいりたいというふうに思っております。 - 金融庁
意味 | 例文 (8件) |
The matter is of no importance.のページの著作権
英和・和英辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います: Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |
「The matter is of no importance.」のお隣キーワード |
The matter is nothing more than an accident.
The matter is now under consideration.
The matter is of great importance.
The matter is of great importance to me.
The matter is of no importance.
The matter is really pressing.
The matter is still under discussion.
The matter made his name known.
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |