意味 | 例文 (36件) |
Ubusunagamiとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)

意味・対訳 産土神(うぶすながみ、うぶしなのかみ、うぶのかみ)は、日本の神の区分のひとつ。
「Ubusunagami」を含む例文一覧
該当件数 : 36件
Ubusunagami (Tutelary Deity of One's Birthplace)発音を聞く例文帳に追加
産土神 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Soshin (ancestor honored as god), Ubusunagami (guardian deity of one's birthplace)発音を聞く例文帳に追加
-祖神・産土神 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Therefore a stronger faith in Ubusunagami can be seen in cities.発音を聞く例文帳に追加
従ってその意識が強く表れ得るのは都市である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Ujigami thus became indistinguishable from chinju and ubusunagami.発音を聞く例文帳に追加
このため氏神は鎮守や産土神と区別されなくなった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
As Omiyamairi is made to ubusunagami the guardian god of a child's birthplace, ubusunagami is often treated as ujigami or the tutelary.発音を聞く例文帳に追加
お宮参りが産土神(うぶすながみ)という、生まれた土地の神に対して行われる様に、多くの場合において、産土神を氏神としていることが多い。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Morokuwa-jinja Shrine was his ubusunagami (guardian deity of his birthplace) and located in Kaito District, Owari Province.発音を聞く例文帳に追加
諸桑神社は自らの産土神であり、尾張国海東郡にあった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Ubusunagami has a relationship with Ubugami, the god for a smooth delivery.発音を聞く例文帳に追加
また、産土神は安産の神である産神とも無関係ではない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
- 履歴機能過去に調べた
単語を確認! - 語彙力診断診断回数が
増える! - マイ単語帳便利な
学習機能付き! - マイ例文帳文章で
単語を理解!
「Ubusunagami」を含む例文一覧
該当件数 : 36件
This page describes ujigami, chinju, ubusunagami, and ujiko.発音を聞く例文帳に追加
本稿では、氏神・鎮守・産土神・氏子などについて記述する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
This shrine was Ubusunagami (guardian deity of one's birthplace) for seven villages at the foot of Mt. Hiei, and used to be called the monarch of 修学寺.発音を聞く例文帳に追加
比叡山山麓の七里の産土神であり、以前は修学寺の帝王と呼ばれたという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Ubusunagami is the deity that controls or protects one's birthplace.発音を聞く例文帳に追加
産土神(うぶすなかみ,うぶしなのかみ,うぶのかみ)は生まれた土地を領有、守護する神。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Hie-jinja Shrine was regarded as a shine secreted to the Ubusunagami of the Tokugawa clan and its rites and festivals were on a grander scale than ever in Edo.発音を聞く例文帳に追加
江戸では日枝神社が徳川氏の産土神とされ、その祭礼は盛大を極めた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
In modern days, the term, "ujigami" is often treated as a synonym for the deities chinjugami and ubusunagami.発音を聞く例文帳に追加
現在では、鎮守神(ちんじゅ)・産土神(うぶすながみ)ともほぼ同じ意味で扱われることが多い。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
As the tutelary god of one's birthplace, ubusunagami was believed to protect him all through his life.発音を聞く例文帳に追加
産土神は産まれた土地の神のことであり、その者を一生守護すると考えられた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
It is often considered to be the same as ujigami (a guardian god or spirit of a particular place in the Shinto religion) or ubusunagami (guardian deity of one's birthplace).発音を聞く例文帳に追加
現在では、氏神(うじがみ)、産土神(うぶすながみ)と同一視されることも多い。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
It is because that their yamanokami is identified with the ubusunagami (a tutelary of infants and childbirth).発音を聞く例文帳に追加
これは、山の神が山民にとっての産土神でもあったためであると考えられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
意味 | 例文 (36件) |
|
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
![]() ログイン | Weblio会員(無料)になると
![]() |


![]() | 「Ubusunagami」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
![]() ログイン | Weblio会員(無料)になると
![]() |