小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 英和専門語辞典 > contract stipulationの意味・解説 

contract stipulationとは 意味・読み方・使い方

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

意味・対訳 契約規定


クロスランゲージ 37分野専門語辞書での「contract stipulation」の意味

contract stipulation


「contract stipulation」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 6



例文

a contract concerning compensation for damages following default of an obligation, called {a fault stipulation}発音を聞く 例文帳に追加

過怠約款という,債務不履行に伴う損害の賠償に関する契約 - EDR日英対訳辞書

In the United States, it is not very common that an investment contract with a venture capital fund contains a clause requiring redemption of shares, and usually such a contract has no stipulation that individuals in the management shall buy them back. The type of causes is believed to be unique to Japan.発音を聞く 例文帳に追加

米国のベンチャーキャピタルファンド投資契約では、投資先企業に対して株式の償還を求める条項を設けることは余り一般的ではなく、また、経営者個人に対して買戻しを求める条項を設けることは通常なく、日本特有の条項であると言われている。 - 経済産業省

A repurchase provision refers to a stipulation in an investment contract concluded between a venture capital fund and a company it invests in that if, among others, it fails to have its Source: NVCA, THOMSON, “National Venture Capital Association Yearbook 2007” (April, 2007) stocks listed, the company or its management shall buy back the shares the fund owns.発音を聞く 例文帳に追加

買戻条項とは、ベンチャーキャピタルファンドと投資先企業との間で結ばれる投資契約において、投資先企業が株式公開できなくなった場合等に、当該企業またはその経営者が、ベンチャーキャピタルファンドの保有する株式を買い戻すことを約する条項をいう。 - 経済産業省

(2) An employee etc. may make a claim on the employer etc. for the payment of compensation to be determined in consideration of the profit to be received by the employer etc. from the employee-bred variety as part of his/her duties and the extent to which the employer etc. has contributed to the breeding of that variety, when, in accordance with a contract, service regulation or any other stipulation, the employer etc. filed an application with respect to the said employee-bred variety as part of his/her duties or had the title of applicant transferred, or had, after the employee etc. obtained a variety registration, the breeder's right transferred or an exclusive exploitation right granted.発音を聞く 例文帳に追加

2 従業者等は、契約、勤務規則その他の定めにより、職務育成品種について、使用者等が品種登録出願をしたとき、従業者等がした品種登録出願の出願者の名義を使用者等に変更したとき、又は従業者等が品種登録を受けた場合において使用者等に育成者権を承継させ若しくは使用者等のため専用利用権を設定したときは、使用者等に対し、その職務育成品種により使用者等が受けるべき利益の額及びその職務育成品種の育成がされるについて使用者等が貢献した程度を考慮して定められる対価の支払を請求することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 96-4 The provisions of Article 207 (Contribution of Property Other than Monies), Article 212 (excluding paragraph (1), item (i)) (Liabilities of Persons Who Subscribed for Shares with Unfair Amount to Be Paid in), Article 213 (excluding paragraph (1), items (i) and (iii)) (Liabilities of Directors in Case of Shortfall in Value of Property contributed), Article 868, paragraph (1) (Jurisdiction of Non-Contentious Cases), Article 870 (limited to the segment pertaining to items (ii) and (vii)) (Hearing of Statements), Article 871 (Supplementary Note of Reasons), Article 872 (limited to the segment pertaining to item (iv)) (Immediate Appeal Against Ruling), Article 874 (limited to the segment pertaining to item (i)) (Restrictions on Appeal), Article 875 (Exclusion from Application of Provisions of Act on Procedures for Non-Contentious Cases) and Article 876 (Supreme Court Rules) of the Companies Act shall apply mutatis mutandis to any stipulation for the matters listed in Article 92, item (iii); and the provisions of Part VII, Chapter II, Section 2 (Lawsuit for Accountability, etc. in Stock Company) of that Act shall apply mutatis mutandis to a lawsuit for payment under Article 212 (excluding paragraph (1), item (i)) of that Act as applied mutatis mutandis pursuant to this Article. In this case, the term "director" in Article 207, paragraph (10), item (i) of that Act shall be deemed to be replaced with "director of the converting Mutual Company set forth in Article 86, paragraph (1) of the Insurance Business Act"; the terms "Article 209" and "Article 199, paragraph (1), item (iii)" in Article 207, paragraph (2) shall be deemed to be replaced with "Article 96-2 of the Insurance Business Act" and "Article 92, item (iii) of that Act," respectively; the terms "Article 199, paragraph (1), item (iii)" and "application for subscription for shares for subscription or his/her manifestation of intention relating to the contract provided for in Article 205" in Article 212, paragraph (2) of that Act shall be deemed to be replaced with "Article 92, item (iii) of the Insurance Business Act" and "application," respectively; and the term "shareholders having the shares" in Article 847, paragraph (1) of that Act shall be deemed to be replaced with "shareholders having the shares (or, where six months (or any shorter period prescribed by the articles of incorporation; hereinafter the same shall apply in this paragraph) have not lapsed since the Effective Date of an Entity Conversion, persons who had been members from six months prior until the Effective Date of the Entity Conversion and have been holding the shares without interruption since the Effective Date of the Entity Conversion)"; any other necessary technical change in interpretation shall be specified by a Cabinet Order.発音を聞く 例文帳に追加

第九十六条の四 会社法第二百七条(金銭以外の財産の出資)、第二百十二条(第一項第一号を除く。)(不公正な払込金額で株式を引き受けた者等の責任)、第二百十三条(第一項第一号及び第三号を除く。)(出資された財産等の価額が不足する場合の取締役等の責任)、第八百六十八条第一項(非訟事件の管轄)、第八百七十条(第二号及び第七号に係る部分に限る。)(陳述の聴取)、第八百七十一条(理由の付記)、第八百七十二条(第四号に係る部分に限る。)(即時抗告)、第八百七十四条(第一号に係る部分に限る。)(不服申立ての制限)、第八百七十五条(非訟事件手続法の規定の適用除外)及び第八百七十六条(最高裁判所規則)の規定は第九十二条第三号に掲げる事項を定めた場合について、同法第七編第二章第二節(株式会社における責任追及等の訴え)の規定はこの条において準用する同法第二百十二条(第一項第一号を除く。)の規定による支払を求める訴えについて、それぞれ準用する。この場合において、同法第二百七条第十項第一号中「取締役」とあるのは「保険業法第八十六条第一項に規定する組織変更をする相互会社の取締役」と、同法第二百十二条第一項第二号中「第二百九条」とあるのは「保険業法第九十六条の二」と、「第百九十九条第一項第三号」とあるのは「同法第九十二条第三号」と、同条第二項中「第百九十九条第一項第三号」とあるのは「保険業法第九十二条第三号」と、「申込み又は第二百五条の契約」とあるのは「申込み」と、同法第八百四十七条第一項中「株式を有する株主」とあるのは「株式を有する株主(組織変更の効力発生日から六箇月(これを下回る期間を定款で定めた場合にあっては、その期間。以下この項において同じ。)を経過していないときは、六箇月前から当該組織変更の効力発生日まで引き続いて社員であった者であって、当該組織変更の効力発生日から引き続いて株式を有する株主)」と読み替えるものとするほか、必要な技術的読替えは、政令で定める。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(1) Without prejudice to the provision of section 51 of this Act. the registration of a person as a registered user- (a) may be varied by Registrar as regards the goods or services in respect of which, or any conditions or restrictions subject to which, if has effect, on the application in writing in the prescribed manner of the registered proprietor of the trademark; (b) may be cancelled by the Registrar on the application in writing in the prescribed manner of the registered proprietor or of the registered user or of any other registered user of the trademark; (c) may be cancelled by the Registrar on the application in writing in the prescribed manner of any person on any of the following grounds, namely :- (i) that the Registered user has used the trademark otherwise than by way of the permitted use, or in such a way as to cause or to be likely to cause, deception or confusion; (ii) that the proprietor or the Registered user misrepresented, or failed to disclose, some fact material to the application for the registration, which if accurately represented or disclosed would have justified the refusal of the application for registration of the Registered user; (iii) that the registration ought not to have been effected having regard to rights vested in the applicant by virtue of a contract in the performance of which he is interested; (iv) that the circumstances have changed since the date of registration in such a way that at the date of such application for cancellation they would have justified the refusal of an application for registration of the registered user; (d) may be cancelled by the Registrar in respect of any goods or services, as the case may be, in relation to which the trademark is no longer Registered; (e) may be cancelled by the Registrar of his own motion or on the application in writing in the prescribed manner of any person, on the ground that any stipulation in the agreement between the Registered proprietor and the registered user regarding the quality of the goods or services in relation to which the trademark is to be used is either no being enforced or is not being complied with.発音を聞く 例文帳に追加

(1)本法51条の規定を妨げず、登録使用権者としての登録は次に掲げとおりとする。(a)登録官は、当該商標登録の所有者が所定の方式の書面による請求があれば、関連の当該商品若しくは役務について、又はその前提となる条件又は制限が有効であれば当該条件についても変更することができる。(b)登録官は、当該商標登録の所有者若しくは登録使用権者又はその他任意の登録使用権者の所定の方式の書面による請求があれば、当該登録を取り消すことができる。(c)登録官は、次に掲げる理由のいずれかにより、何人であれ所定の方式で書面による請求を行った場合、当該登録を取り消すことができる。(i)登録使用権者が許諾された使用以外の方法で、又は誤認若しくは混同を招くかそのおそれのあるような方法で、当該商標を使用したこと(ii)所有者又は登録使用権者が登録出願にとって重要な事実、それが正確に表明又は開示されていれば当該登録使用権者の登録申請拒絶が正当とされたであろう事実を偽って表明し、又は開示しなかったこと(iii)当該登録は、出願人がその実施に利害を有する契約の観点から当該登録により出願人に付与される権利を考慮すると設定されるべきではなかったこと(iv)出願日であったら登録使用権者の登録を求める出願の拒絶が正当化されていたであろう態様で、登録日以後に事情の変更があったこと(d)登録官は、すでに商標が登録されていない商品又は役務(場合に応じ)につき取り消すことができる。(e)登録官は、職権により、又は何人かにより所定の方式で書面の請求があれば、当該商標が使用されるはずの商品若しくは役務の品質に関する登録所有者と登録使用権者間の合意規定が発効していない、又は遵守されていないことを理由として、取り消すことができる。 - 特許庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

contract stipulationのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
株式会社クロスランゲージ株式会社クロスランゲージ
Copyright © 2024 Cross Language Inc. All Right Reserved.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS