小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 英和対訳 > court literatureの意味・解説 

court literatureとは 意味・読み方・使い方

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

意味・対訳 宮廷文学


Weblio英和対訳辞書での「court literature」の意味

court literature

Weblio英和対訳辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

「court literature」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 42



例文

the literature of Japan's Imperial Court発音を聞く 例文帳に追加

宮廷を主題とした文学 - EDR日英対訳辞書

It is well known that during the Heian period high ranking court ladies, called nyobo (court ladies), created an excellent form of court literature (for example, "Genji Monogatari" [The Tale of Genji]).発音を聞く 例文帳に追加

平安時代には女房と呼ばれる高級女官が優れた宮廷文学(『源氏物語』もその一つ)を生み出した事はよく知られている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was called 'Genshin Kasho' or 'Genshin Daishi' (literally a great master, an honorific title given by the Imperial Court) with an honorific title in "Koso Wasan" and other literature.発音を聞く 例文帳に追加

源信和尚(げんしんかしょう)、源信大師と『高僧和讃』などで、尊称している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the Muromachi period, studies of classical literature were conducted, led by the Kyoto Gozan (the five great Zen temples of Kyoto) and court nobles.発音を聞く 例文帳に追加

室町時代には京都五山や公家が中心となり古典研究が行われた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the end of Edo period, the reversionism gained power supported by the study of Japanese classical literature and people were oriented to the culture of Imperial Court.発音を聞く 例文帳に追加

幕末は国学などにより復古主義が台頭し、王朝文化への志向が高まった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Korechika inherited his literature talent from his mother Takako, who was famous for her talent, and with his greatest talent of Sinology in the court of Emperor Ichijo having been officially approved as Shokubun no keisho (court nobles and state ministers who write the Chinese literature), he gave lectures on Kanseki (Chinese books) in the presence of the Emperor Ichijo from an early period.発音を聞く 例文帳に追加

才名高かった母貴子から文人の血を享けた伊周は属文の卿相として、漢学に関しては一条朝随一の才能を公認され、早くから一条天皇に漢籍を進講した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

It is a masterpiece not only among the court literature but also of the entire history of Japanese literature in terms of quantity, quality and literary achievement, and its influence on posterity is immeasurable.発音を聞く 例文帳に追加

分量、内容、文学的成果のいずれから言っても王朝物語のみならず日本文学史上の雄であり、後世に与えた影響ははかりしれない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「court literature」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 42



例文

Sanukinosuke Nikki (The Diary of Sanukinosuke) is a piece of literature in the form of a diary, written by Sanuki no suke (her court name) FUJIWARA no Nagako during the late Heian period.発音を聞く 例文帳に追加

讃岐典侍日記(さぬきのすけにっき)とは、平安時代後期に讃岐典侍藤原長子によって書かれた日記文学である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Literature from those days such as "Konjaku Monogatari Shu" (The Tale of Times Now Past) includes some episodes about sumo wrestlers who went to the Imperial Court to attend Sumai no Sachie from various regions throughout Japan.発音を聞く 例文帳に追加

『今昔物語集』などの当時の説話には、相撲節会におもむく全国各地の力士たちにまつわるエピソードが紹介されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was the first of the Minamoto clan to successfully reach the position of Daijo Daijin (Grand Minister), and he was also famous as a man of culture with knowledge and skill in court dance, music, and literature.発音を聞く 例文帳に追加

源氏初の太政大臣まで出世したほか、舞楽や文学に長じた文化人としても名を残す。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Yasuyo was involved in the compilation of 'Nihon Koki' (the third of the six classical Japanese history texts) and 'Dairishiki' (Ceremonial Book of the Court), and his writing was included in the 'Keikokushu' ('Collection for ordering the state,' Japan's third and last imperial anthology of literature in Chinese).発音を聞く 例文帳に追加

「日本後紀」「内裏式」の編纂にもかかわり、「経国集」にも漢詩が入集している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ISONOKAMI no Otomaro (year of birth unknown - October 9, 750) was a Kugyo (the top court officials) and man of literature in the Nara period.発音を聞く 例文帳に追加

石上乙麻呂(いそのかみのおつまろ、生年不詳-天平勝宝2年9月1日(旧暦)(750年10月9日))は、奈良時代の公卿・文人。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Munenao TAKAHASHI (1703 - 1785) was a Kuge (court noble), authority of ancient practice of customs and scholar of Japanese classical literature in the Edo Period.発音を聞く 例文帳に追加

高橋宗直(たかはしむねなお、元禄16年(1703年)-天明5年(1785年))は江戸時代の公家、故実家、国学者。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is known that banquets and other events such as Teijinoin Uta-awase (a waka poem contest held at Teijinoin) and Teijinoin Sake Kassen (a sake drinking contest held at Teiji-no-in) in which famous men of literature and omiyabito (courtiers at the Imperial Court) would participate were held there.発音を聞く 例文帳に追加

亭子院歌合、亭子院酒合戦など著名な文人や大宮人を召いては宴や催しが行われたことで知られる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Nobukata served the Imperial Court, gave lectures and systematized Myogyo-do (the study of Confucian classics) in addition to producing many monographs of the study of Japanese classical literature and Confucianism.発音を聞く 例文帳に追加

宣賢は宮中に仕えて講義を行い、明経道を整理して多くの国学、儒学の論文著作をおこなった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「court literature」の意味に関連した用語

court literatureのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS