意味 | 例文 (7件) |
goods yardsとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)
「goods yards」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 7件
(viii) Storage facilities: Warehouses, open storage yards, timber yards and timber ponds, coal storage yards, dangerous goods storage facilities and oil storage facilities発音を聞く 例文帳に追加
八 保管施設 倉庫、野積場、貯木場、貯炭場、危険物置場及び貯油施設 - 日本法令外国語訳データベースシステム
any trade description which denotes or implies that there are contained, as regards the goods to which it is applied, more yards or metres than there are contained therein standard yards or standard metres; or発音を聞く 例文帳に追加
それが使用される商品について,商品の標準ヤード又は標準メートル以上のヤード又はメートルを有することを表わし,又は意味する取引表示,又は - 特許庁
In marking the length of the piece-goods the words “yards” or “yds” or “metres” shall accompany the numerals, and in the case of cut-lengths or pieces of the kind other than that described in clause (b) of rule 173, the number of pieces shall be marked as well as the yards or metres on the front or outer face fold of the cut-piece, the figures being presented in a way to show clearly what they are intended to mean.例文帳に追加
反物の長さを表示するに当たり,「yards」若しくは「yds」,又は「metres」という語は,数字の後に付さなければならず,規則173 (b)に記載のもの以外の種類の裁断長さ又は裁断反片の場合は,その枚数は,ヤード又はメートルと共に裁断反片の前面若しくは外面の折り目に表示しなければならず,図形については,それらの意味を明確に示す方法により,表現しなければならない。 - 特許庁
The length shall be in standard yards or fractions of such yards or standard metres or fractions of a metre and shall represent the actual length of the goods, and not the length before shrinkage or dryage, resulting from processes such as dyeing, or from atmospheric changes which can reasonably be foreseen.例文帳に追加
長さは,標準ヤード若しくは当該ヤード未満,又は標準メートル若しくは1メートル未満とし,かつ,染色等から又は合理的に予測できる気圧変化に由来する収縮前又は乾燥の前の長さではなく,商品の実際の長さを表示しなければならない。 - 特許庁
In the case of piece-goods manufactured outside India, each piece shall be marked with the name of the manufacturer, exporter, or wholesale purchaser in India of the goods and with the real length of the piece in standard yards or in standard metres as required under the Customs Act, 1962 (52 of 1962).例文帳に追加
インド国外において生産された反物の場合は,各反物については,当該商品の生産者,輸出業者,又はインド国内の卸売業者の名称,及び1962年関税法(1962年法律第52号)に基づいて要求される標準ヤード又は標準メートルによる実際の長さを表示しなければならない。 - 特許庁
Piece goods, such as are ordinarily sold by length or by the piece, which have been manufactured, bleached, dyed, printed or finished in premises which are a factory, as defined in the Factories Act, 1948, shall not be removed for sale from the last of such premises in which they underwent any of the said processes without having conspicuously stamped in international form of Indian numerals on each piece the length thereof in standard yards, or in standard yards and a fraction of such a yard, or in standard metres or in standard metres and a fraction of such a metre, according to the real length of the piece, and, except when the goods are sold from the factory for export from India, without being conspicuously marked on each piece with the name of the manufacturer or of the occupier of the premises in which the piece was finally processed or of the wholesale purchaser in India of the piece.発音を聞く 例文帳に追加
通常は長さ又は切売りによって販売される反物であって,1948年工場法において定義された工場である構内で生産され,漂白され,染色され,捺染され,又は仕上げられたものを,すべての工程を経た最後の構内から販売のために出荷するときに,各反物に対して,その実際の長さを,標準ヤード若しくは標準ヤードとそれ未満,又は標準メートル若しくは標準メートルとそれ未満により国際的形式のインド数字をもって明確に表示しなければならず,かつ,インドから輸出するため工場から販売する場合を除き,各反物について最後の工程を加えた構内の生産者名若しくは構内主名又はインドにおけるその反物の卸売業者名を明白に表示しなければならない。 - 特許庁
(5) "False trade description" means- (a) to use a trade description which is untrue or misleading in a material respect as regards the goods or services to which it is applied; (b) to make such an addition, effacement or alteration to a trade description as regards the goods or services as are untrue or misleading; (c) to indicate in a trade description that the accurate amount of the goods which are contained in the container is more than the amount of the standard yards or standard meters; (d) to apply any marks or arrangement or combination thereof to any item of goods in such manner as to be likely to lead persons to believe that the goods are the manufacture or merchandise of some person other than the person whose merchandise or manufacture they really are; or (e) to use any false name or initials of a person to a trade description 7 of goods or services in such manner as if such name or initials were- (i) not a trademark or a part of a trademark; and (ii) identical with or deceptively similar to the name or initials of a person carrying on business in connection with goods or services of the same description and who has not authorised the use of such name or initials; and (iii) either the name or initials of a fictitious person or of some person not bona fide carrying on business in connection with such goods or services; and any trade description, though it is a trademark or a part of a trademark, shall be considered as false trade description within the meaning of this Act;発音を聞く 例文帳に追加
(5)「虚偽の商品表示」とは次に挙げるものをいう。(a)当該表示が付される商品又は役務の重要な点において不実であるか誤認を生ずるおそれのある商品表示を使用すること。(b)商品又は役務に関する商品表示に不実であるか誤認を生ずるおそれのある追加、削除又は改変を行うこと。(c)商品表示で、容器内に入れられた商品の正確な量がヤード原器又はメートル原器の総量より多いように示すこと。(d)商品のいずれの品目であっても、実際にその者のものである品物又は製品をそれ以外の者の商品又は製品であると人に誤認させるおそれのある方法で、当該品目に何らかの標章又はその配列若しくは組合せを付すること。(e)商品又は役務の商品表示に虚偽の名称又は人の頭文字を、当該名称又は頭文字が次に掲げるものであるかのような方法で使用すること。(i)商標ではない、又は商標の一部ではないもの(ii)当該表示を付した商品又は役務と関連する事業を営む者であって、その者の名称又は頭文字の使用を許諾していない者の名称又は頭文字と同一であるか又はまぎらわしいもの(iii)架空の人物又は当該表示を付した商品又は役務と関連する事業を営む、善良ではない者の名称又は頭文字いかなる商品表示も、商標であると商標の一部であるとを問わず、本法の目的の範囲内で虚偽の商品表示とみなされる。 - 特許庁
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解!
|
意味 | 例文 (7件) |
goods yardsのページの著作権
英和・和英辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL). Weblio英和・和英辞典に掲載されている「Wiktionary英語版」の記事は、Wiktionaryのgoods yards (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |
「goods yards」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |