小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

oral proofとは 意味・読み方・使い方

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

意味・対訳 口頭証拠


クロスランゲージ 37分野専門語辞書での「oral proof」の意味

oral proof


「oral proof」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 5



例文

At that time, the Meiji government took the policy that as far as the iriaichi had clear written proof or Kohi (a oral record handed down for generations), it was exempt from expropriation, but when they had no written proof, the government would recognize the land as iriaichi only if another village adjacent to the land in question was generous with rendering an official testimony of the land.発音を聞く 例文帳に追加

この時、明治政府は明確な書証あるいは口碑がある場合にのみ、入会地を官有地にしないという方針を採ったが、書証が無い入会地については、その入会地に隣接する村から公式な証言が得られた場合に入会地として認めるという方法を採用した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Article 149 (1) The presiding judge, on the date for oral argument or a date other than that date, in order to clarify the matters related to the suit, may ask questions of a party or encourage him/her to show proof with regard to factual or legal matters.発音を聞く 例文帳に追加

第百四十九条 裁判長は、口頭弁論の期日又は期日外において、訴訟関係を明瞭にするため、事実上及び法律上の事項に関し、当事者に対して問いを発し、又は立証を促すことができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

To provide a stain-proof synthetic leather which is a synthetic leather using an aqueous polyurethane resin film, has a stain-proof property against ketchup, coffee, white board marker, povidone iodine used for oral disinfection and the like in hospitals or the like, and can be wiped with towel or the like, even when stained therewith.例文帳に追加

水系ポリウレタン樹脂膜を用いた合成皮革であってもケチャップ、コ−ヒ−、ホワイトボ−ドマ−カ−をはじめ、病院等にて口内消毒用などに用いられるポビドンヨ−ドなどに対し防汚性を有しており、これらのものが付着してもタオル等でふき取ることができ、汚れ難い合成皮革を提供する。 - 特許庁

Where a plaintiff asserts claims on grounds of infringement of a registered trade mark within the meaning of Sections 14, 18 and 19 by bringing an action, he shall, in response to an objection by the defendant, establish proof that the trade mark has been put to use pursuant to Section 26 within a period of five years before the bringing of the action, for the goods or services on which the grounds for his claims are based, provided that the trade mark has, on that date, been registered at least for five years. Where the period of five years of non-use ends after the bringing of the action, the plaintiff shall, in response to an objection by the defendant, establish proof that the trade mark has been put to use pursuant to Section 26 within a period of five years preceding the conclusion of the oral proceedings. For the decision, only those goods or services shall be taken into account for which proof of use has been established.発音を聞く 例文帳に追加

第14条,第18条及び第19条に定める登録商標の侵害を理由とする請求を原告が訴訟により主張した場合は,原告は,被告による反論に応じて,自己の請求の根拠となる商品又はサービスについて訴訟の提起前の5年以内に第26条の規定に基づく当該商標の使用がなされたことを立証しなければならない。ただし,当該日に,商標が少なくとも5年間登録されている場合に限る。訴訟の提起後に5年の不使用期間が終了した場合は,原告は,被告による反論に応じて,口頭審理の終結前の5年以内に第26条の規定に基づいて商標が使用されていることを立証しなければならない。決定に当たっては,使用が立証された商品又はサービスのみが考慮されるものとする。 - 特許庁

例文

If the action for cancellation has been brought by the proprietor of an earlier registered trade mark, he shall, if the defendant has filed an objection, furnish proof that the earlier registered trade mark has been put to use pursuant to Section 26 during a period of five years preceding the bringing of the action, provided the earlier trade mark has at this date been registered for not less than five years. If the period of five years of non-use ends after the bringing of the action, the plaintiff shall, if the defendant has filed an objection, furnish proof that the trade mark has been put to use pursuant to Section 26 during the period of five years preceding the end of the oral proceedings. Where the earlier trade mark has been registered for a period of not less than five years at the date of publication of the registration of the later trade mark, the plaintiff shall also, if the defendant has filed an objection, furnish proof that, at that date, the registration of the earlier trade mark could not have been canceled under Section 49(1). In the decision, only those goods or services of which use has been proved shall be considered.発音を聞く 例文帳に追加

取消訴訟が先の登録商標の所有者によって提起された場合において,被告が異議を申し立てたときは,その所有者は訴訟の提起前の5年間に先の登録商標が第26条の規定に基づき使用されていることを立証しなければならない。ただし,その先の商標がその日に5年以上登録されている場合に限る。訴訟の提起後に,不使用の5年の期間が満了する場合は,原告は,被告が異議を申し立てたときは,口頭審理の終結前の5年間に先の商標が第26条の規定に基づき使用されていることを立証しなければならない。後の商標の登録の公告日に,先の商標が5年以上の期間登録されていた場合において,被告が異議を申し立てたときは,原告はまた,その日に,先の商標の登録が第49条[1]に基づいて取り消されるべきものでなかったことも立証しなければならない。決定においては,使用が立証された商品又はサービスのみが考慮されるものとする。 - 特許庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから
「oral proof」の意味に関連した用語

oral proofのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
株式会社クロスランゲージ株式会社クロスランゲージ
Copyright © 2024 Cross Language Inc. All Right Reserved.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS