意味 | 例文 (18件) |
to bow downとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)

意味・対訳 頭を垂れる
「to bow down」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 18件
This event is believed to be the origin of the Momote-sai festival (a Shinto ceremony for the first use of bow and arrow of the year) handed down in the prefecture.発音を聞く例文帳に追加
これが同県に伝わる百手祭の由来とされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
For instance, in the Insai school, the way to grip the bow is called 'Momiji-gasane;' a method of gripping the bow with the left hand secretly handed down from the old days.発音を聞く例文帳に追加
例えば、印西派ではこの握り方を「紅葉重(もみじがさ)ね」といい、古来から秘伝とされた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
- 履歴機能過去に調べた
単語を確認! - 語彙力診断診断回数が
増える! - マイ単語帳便利な
学習機能付き! - マイ例文帳文章で
単語を理解!
「to bow down」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 18件
"If I put an end to your enemy, will you bow down to me and obey me as King of the Forest?"発音を聞く例文帳に追加
「わたしがその敵を始末したら、みんなわたしにひざまづいて、森の王者として言うことをきくか?」 - L. Frank Baum『オズの魔法使い』
After players bow to greet the lord, they get down to the playing ground, and mount on horseback; when the minister bowls the ball, both teams start to compete in hitting the ball.発音を聞く例文帳に追加
主上のほうへ拝了ってのち、馬に騎って、ともに階下に進んで、大臣の毬を投げたのち、たがいに争い打つ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
When the wires 8, 18 are operated, a bow of a violin moves up and down to perform the string rubbing motion for the first to fourth strings.例文帳に追加
ワイヤー8、18を動作させると、バイオリンの弓上下に動き1弦から4弦までの擦弦動作をする。 - 特許庁
But the princes held up their hands in sign of peace, and cried out that they had come to do him kindness, so he laid down his bow,発音を聞く例文帳に追加
しかし二人の王が平和のしるしに手をあげて、彼に親切にしようとやって来たと叫んだので、弓を置いた。 - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
Azusayumi does not have a fixed shape and how it is shaped depends on where it is used; the bow used in Hosha-sai Festival (an archery ceremony that drives evil away) of Fushimi Inari-taisha Shrine is simply a branch of cherry birch with a bowstring; the bow used in the transfer of a deity to a new shrine building once in a prescribed number of years was made by kyo-yumi bow maker Kanjuro SHIBATA using a technique handed down from previous generations.発音を聞く例文帳に追加
梓弓という固定された様式が有るわけではなく、伏見稲荷大社の奉射祭ではアズサの木の枝にそのまま弦を張っただけの弓が使用され、また式年遷宮に奉納される弓は京弓師柴田勘十郎に代々伝わる製法で作られるなど、使われる場ごとにその様相を異にする。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
When Takamimusuhi no Kami (the god Takamimusuhi) sent Amewakahiko down to the Ashihara no Nakatsukuni (literally, the Central Land of Reed Plains, which refers to the human world), Amanohabaya was given to Amewakahiko together with the bow called Amanokagoyumi (for details, refer to "pacification of Ashihara no Nakatsukuni").発音を聞く例文帳に追加
高皇産霊神(たかみむすひのかみ)が、天稚彦(あめわかひこ)を葦原中国(あしはらのなかつくに)に下す際に、天鹿児弓(あまのかごゆみ)と共に天稚彦に与えた(詳しい経緯は葦原中国平定を参照)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
When a boss such as kyokaku in the Tenpo era or TOKEN Gonbei have to bow on tatami-matto, they curl their fingers up softly with your thumb attached to the cushion of your index finger and then, they hang down the head, putting the both fists on the knee.'発音を聞く例文帳に追加
「天保時の侠客や唐犬権兵衛などでは、同じ親分でも親指を人差し指の腹につけ、軽く手を握った形で、膝の傍へその手をつくように挨拶します。」 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The fourth daughter is a shrine maiden who is good at ura (augury), kagura asobi (singing and dancing before the altar), yorizuru (plucking the strings of a bow made of Japanese cherry birch to call down a god), kuchiyosuru (telling the word of the dead in a state of possession).発音を聞く例文帳に追加
四女は巫女で卜占(うら)、神遊(かぐらあそび、神前での歌舞)、寄弦(よりづる、梓弓の弦を鳴らして神を降ろすこと)、口寄(くちよする、神がかりして死者の魂の言葉をのべる)の名人であった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
意味 | 例文 (18件) |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
![]() ログイン | Weblio会員(無料)になると
![]() |

-
1due up
-
2inimitable
-
3walk off
-
4set me free
-
5春分の日
-
6designated hitter
-
7habit
-
8present
-
9bear
-
10while

![]() | 「to bow down」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
![]() ログイン | Weblio会員(無料)になると
![]() |