意味 | 例文 (20件) |
twilled fabricとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)

意味・対訳 八端、八反、八段、八端織り、八反織り、あや織り
「twilled fabric」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 20件
TWILLED FABRIC例文帳に追加
綾織物 - 特許庁
a twilled fabric with a herringbone pattern発音を聞く 例文帳に追加
杉綾織りをした服地 - EDR日英対訳辞書
a woolen twilled fabric, called {navy serge}発音を聞く 例文帳に追加
軍艦羅紗という毛織物 - EDR日英対訳辞書
a twilled fabric with a herringbone pattern発音を聞く 例文帳に追加
杉綾模様のついた綾織り物 - 日本語WordNet
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
「twilled fabric」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 20件
a coarse twilled cotton fabric frequently used for uniforms発音を聞く 例文帳に追加
しばしば制服に用いられるあやおりの粗い綿織物 - 日本語WordNet
Patterned katajiaya (a thick and hard twilled fabric with a clear pattern) (monsha (patterned gauze) in summer) for sankyu (the fifth level of status) and yonkyu (the sixth level of status).発音を聞く 例文帳に追加
三・四級は有紋の固地綾(夏は文紗)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
A twilled fabric with a pattern woven on it (neriusu (a silk fabric woven from raw silk and glossed silk), nuitori or kenmonsha (gauze with a clear pattern) in summer) for tokkyu (the first level of status) and ikkyu (the second level of status), patterned aya (a twilled fabric) (neriusu or kenmonsha in summer) for nikyu-jo (the third level of status) and nikyu, patterned aya (kenmonsha in summer) for sankyu and yonkyu.発音を聞く 例文帳に追加
特級・一級は綾地に縫取(夏は練薄・縫取・顕文紗)二級上・二級は有文綾(夏は練薄・顕文紗)三・四級は有文綾(夏は顕文紗) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
a smooth and shiny fabric twilled with wool woofs and cotton warps発音を聞く 例文帳に追加
たて糸に綿糸,よこ糸に毛糸を使って綾織りにした,なめらかで光沢のある織物 - EDR日英対訳辞書
The twilled steel fabric reinforcing rubber articles is provided, which is composed by weaving warps 1 and wefts 2.例文帳に追加
縦糸1と横糸2とが織り込まれてなる綾織のゴム物品補強用スチール織物である。 - 特許庁
|
意味 | 例文 (20件) |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |


![]() | 「twilled fabric」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |