universal resource locatorとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)
意味・対訳 ワールド・ワイド・ウェブのウェブ・ページのアドレス
「universal resource locator」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 13件
The predetermined universal resource locator is constituted by prefacing identification information for identifying the remote devices.例文帳に追加
所定のユニバーサルリソースロケータは、遠隔装置を識別する識別情報を前置して構成される。 - 特許庁
Then a universal resource locator(URL) corresponding to the telephone number used for transmission of the facsimile data to this system is identified.例文帳に追加
次に、ファクシミリを本システムに送信するために使用される電話番号に対応するユニバーサルリソースロケータ(URL)が識別される。 - 特許庁
URL (Universal Resource Locator) to access to the electronic cards on an Web server is generated associating with ID of the electronic cards, ID of the browser and the path of editing data.例文帳に追加
Webサーバ上の電子カードにアクセスするためのURLは、電子カードのID、閲覧者のIDと編集データのパスとに関連付けて生成される。 - 特許庁
Further, the first facsimile machine 30 transmits an instant message to a first client 16a, the instant message with a URL (Universal Resource Locator) or the like attached for particularizing the storage location of the facsimile original.例文帳に追加
また、第1ファクシミリ装置30は、ファクシミリ原稿の格納場所を特定するURL(Universal Resource Locater)などを付加したインスタントメッセージを第1クライアント16aに送信する。 - 特許庁
To provide an e-mail information distribution method for accessing a homepage of a URL (universal resource locator) placed on an advertisement without typing the URL in a network terminal.例文帳に追加
広告などに記載されたURLをネット端末に打ち込むことなく、広告に記載されたURLのホームページにアクセスすることを可能にするメール情報配信方法を提供する。 - 特許庁
Besides, a common gateway interface(CGI) program 608 is used for dynamically preparing the auto-proxy code (java script code in this case) of an auto-proxy universal resource locator(URL) system 606 for selecting the proxy/socks server.例文帳に追加
本発明はまた、上記プロキシ/ソックス・サーバを選択するオートプロキシURL(ユニバーサル・リソース・ロケータ)システム(606)のオートプロキシ・コード(好適な実施例では、ジャバスクリプト・コード)を動的に作成するCGI(コモン・ゲートウェイ・インターフェース)プログラム(608)を用いる。 - 特許庁
The connection establishing apparatus for establishing connection between remote devices is provided with a remote control means for controlling each of connected remote devices using HyperText Transfer Protocol based on a predetermined universal resource locator assigned to the respective remote devices.例文帳に追加
複数の遠隔装置間の接続を確立する接続確立装置は、複数の遠隔装置のそれぞれに対して割り当てられた所定のユニバーサルリソースロケータに基づき、接続された遠隔装置のそれぞれを、ハイパーテキスト転送プロトコルを用いて制御する遠隔制御手段を備える。 - 特許庁
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解!
「universal resource locator」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 13件
The UTC 210 blocks unsolicited traffic based on the identity of a user (for example, based on International Mobile Station Identity (IMSI), Network Access Identifier (NAI), Mobile Station Internet Services Digital Network Number (MSISDN), Session Initiation Protocol (SIP) Universal Resource Locator (URL)) as opposed to techniques that are based on a session or IP address, such as a traditional firewall.例文帳に追加
UTC210は、従来のファイアウォールのようなセッションまたはIPアドレスに基づいた技術に対して、ユーザーのアイデンティティ(例、IMSI、NAI、MSISDN、SIP、URL)に基づいて不要なトラフィックをブロックする。 - 特許庁
The part 11 or the part 12 read a document 1 having the linking information embedded therein, recognizes a text of URL(universal resource locator) etc., expressing the linking information, a bar code, embedded image, etc., and recognizes a linking destination to be referred from the recognized information.例文帳に追加
文書読取部11または画像データ認識部12は、リンク情報が埋め込まれた文書1を読み取って、該リンク情報を表すURL等のテキスト、バーコード、埋め込み画像等を認識して、これらより参照するリンク先を認識する。 - 特許庁
A second server 12 includes a description (e.g. <IMG SRC> tag) for requesting a universal resource locator (URL) of the image data 52, in a Web page (e.g. an exchange information providing page 54) distributed by the second server 12 (S110), and distributes it to a user terminal 16 (S112).例文帳に追加
第2サーバー12は、当該第2サーバー12が配信するWEBページ(例えば為替情報提供ページ54)に、上記画像データ52のURLをリクエストするための記述(例えば<IMG SRC>タグ)を含めて(S110)、ユーザ端末16へ配信する(S112)。 - 特許庁
When the user requests a world wide web(WWW) page through a browser 11, this is detected by a request history recording part 12 and the universal resource locator(URL) and request time of a file describing the requested WWW page are recorded as a request history.例文帳に追加
利用者はブラウザ11でWWWページの要求を行うと、要求履歴記録部12でこれを検出し、要求したWWWページを記述したファイルのURLと要求時刻を要求履歴として記録する。 - 特許庁
An advertisement information generation part 33 generates additional reference information based on the detected information of the electronic mail and a URL (Universal Resource Locator) of an advertisement distribution server device 40, adds the generated additional reference information to the electronic mail based on the information input in the Web page for the electronic mail transmission, and transmits the electronic mail to the cellphone terminal 20 through a Web processing part 31.例文帳に追加
広告情報生成部33は、検出した電子メールアドレスの情報と広告配信サーバ装置40のURLとに基づいて付加参照情報を生成し、生成した付加参照情報を電子メール送信用のウェブページにて入力される情報に基づく電子メールに付加して電子メールをウェブ処理部31を通じて携帯電話端末20に送信する。 - 特許庁
Link information designated by text information and URL(Universal Resource Locator) is acquired from the information of an HTML(Hyper Text Markup Language) document described in an HTML designated by a user and after the text information is provided to the user, similar processing is performed to a file at a place designated by the acquired link information.例文帳に追加
ユーザが指定したHTML(HyperText Markup Language)で記述されたHTMLドキュメントの情報より,テキスト情報及びURL(Universal Resource Locator)によって指定されるリンク情報を取得し,テキスト情報をユーザに提供した後,取得したリンク情報の指定する場所にあるファイルに対して同様の処理を行う。 - 特許庁
|
|
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |
「universal resource locator」のお隣キーワード |
universal representation of real numbers
universal resource locator
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |