小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Weblio例文辞書 > was built has been builtの意味・解説 

was built has been builtとは 意味・読み方・使い方

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

Weblio例文辞書での「was built has been built」に類似した例文

was built has been built

1

建てられた

2

(建築物が)られる

例文

condominiums were built on the developed site

12

建築はもう起工した

例文

The corner-stone has been laid.

例文

The building was levelled

例文

Buildings go up.

15

落成する

22

由緒のある建造物

例文

a building with a history

例文

a building that was built with an internal steel frame

Weblio例文辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

「was built has been built」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 39



例文

How long has it been since this temple was built?発音を聞く 例文帳に追加

この寺は建てられてどれくらいですか? - Weblio Email例文集

It has been 20 years since this house was built.発音を聞く 例文帳に追加

この家が建てられてから20年になります。 - Weblio Email例文集

It has been explained that Inui-kotenshu (Inui small castle tower) was built between 1591 and 1592.発音を聞く 例文帳に追加

乾小天守は1591年-1592年建造という説がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It has been said that the temple was built by FUJIWARA no Tadahira in 925.発音を聞く 例文帳に追加

925年(延長3年)藤原忠平の創建と伝えられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It has been said that the shrine was built by NAKATOMI no in 703.発音を聞く 例文帳に追加

大宝(日本)3年に中臣為恵により創祀されたと伝わる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Besides, this has been an established practice ever since kobato kindergarten was built.例文帳に追加

何しろ こばと幼稚園 創立以来の 恒例行事でございますから。 - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書

例文

Moreover, it has been confirmed that Hashihaka-kofun Tumulus was built at the beginning of the first half of the Kofun period (in the middle of the third century).発音を聞く 例文帳に追加

そして、古墳時代前期初頭(3世紀半ば)の築造であることが確定した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「was built has been built」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 39



例文

The palace was built during the Asuka period (the Zenki Naniwa no Miya Palace [the Early Naniwa no miya Palace]), however, the existence of the capital has not been confirmed.発音を聞く 例文帳に追加

飛鳥時代に宮が設置された(前期難波宮)が、京の存在は確認できていない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The building which was built in 1929 and used for the offices of the prime minister has been completely remodeled.発音を聞く 例文帳に追加

1929年に建築され,首相の執務室などに使われた建物(旧官邸)が,全面的に改修されたのだ。 - 浜島書店 Catch a Wave

It is a rare structure among the buildings built in the Nara period from the points that it was built in the place other than Heijo-kyo or Ikaruga and that the year of construction has been almost identified.発音を聞く 例文帳に追加

平城京および斑鳩以外の地区にある奈良時代建築として稀有のものであり、建立年次がほぼ特定できる点でも貴重な建築である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was first built in 794 when Heiankyo (the ancient capital of Japan, located in present-day Kyoto) was founded, and has been rebuilt many times in the same place to this day.発音を聞く 例文帳に追加

794年の平安京造営のときに架橋され、橋そのものは何度も作り直されているが、現在でも同じ場所にある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Some suggest that the Kaidan of Toshodai-ji Temple has been there since the temple's foundation, while others claim that it was originally built in 1284.発音を聞く 例文帳に追加

唐招提寺の戒壇は創建時からあったものとする説と、鎌倉時代の弘安7年(1284年)に初めて造られたとする説とがある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Formerly the station was equipped with a sidetrack that allowed priority trains to pass through; however, a portion of the current platform arrangement has been built above the old sidetrack.発音を聞く 例文帳に追加

かつては優等列車用の通過線を抱えた構造となっており、現在のホームの一部は以前の待避線の上に作られている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

As for the reason why many Shujikan were built in Hokkaido, it has been said that there was an intention to keep prisoners to stay in Hokkaido after their release in order to increase Hokkaido's population which was fewer at that time.発音を聞く 例文帳に追加

北海道に多くの集治監が作られた背景は、出所後も現地に留まらせ、当時少なかった人口の増加につなげる思いもあったと伝えられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

The station building was built based on the prefectural office building of Kumihama Prefecture, which was established by Haihan-chiken (abolition of feudal domains and establishment of prefectures) in 1871, and has been fondly referred to as the 'Memorial Gate Kumihama.'発音を聞く 例文帳に追加

駅舎は、1871年に廃藩置県が行われた際に設置された久美浜県の県庁舎をモデルにしたもので、「メモリアルゲート久美浜」の愛称で親しまれている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

was built has been builtのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS