小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > JMnedict > 巨椋池干拓地の英語・英訳 

巨椋池干拓地の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

JMnedictでの「巨椋池干拓地」の英訳

巨椋池干拓地

読み方意味・英語表記
干拓地おぐらいかんたくち

地名) Oguraikekantakuchi

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「巨椋池干拓地」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 13



例文

巨椋池干拓地例文帳に追加

Ogura-ike Pond Reclaimed Land発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

町域は全体的に、干拓した平である。例文帳に追加

The town area is all flatland formed after the reclamation of Ogura-ike Pond.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

干拓されるまで、この域は豊かな漁場だった。例文帳に追加

This area used to be a rich fishing ground before Ogura-ike Pond was reclaimed.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これに伴って干拓前の全域を含む広い範囲で浸水し、干拓が「復活」する災害が起こった。例文帳に追加

With this, a large area of land including the entire area of Ogura-ike Pond prior to reclamation was flooded causing a disaster in which Ogura-ike Pond was restored in the reclaimed land.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

西側に巨椋池干拓地があり、現在は農と住宅街になっている。例文帳に追加

Land was reclaimed from the Ogura-ike (Ogura Pond) in the west of the city, and this is now used for farming as well as housing.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

国営干拓事業は1933年(昭和8年)から1941年(昭和16年)にかけて行われ、干拓され農になった。例文帳に追加

The government-run reclamation work was performed between 1933 and 1941 whereby Ogura-ike Pond was drained and was turned into farmland.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

町域の北半分は干拓田という広い稲作帯となっている。例文帳に追加

An extensive rice-growing area called Ogura-ike Reclaimed Land lies in the northern half of the town area.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「巨椋池干拓地」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 13



例文

区の南部には宇治市、久御山町にまたがって旧(おぐらいけ)干拓が広がる。例文帳に追加

In the southern part of the ward stretches Ogura-ike Reclaimed Land extending over Uji City and the town of Kumiyama-cho.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

巨椋池干拓地内に位置する第二京阪道路のインターチェンジには、「インターチェンジ」という名前が付けられている。例文帳に追加

The interchange of the Second Keihan Highway situated within the reclaimed land of Ogura-ike Pond is named the Oguraike Interchange.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

駅西側は干拓してできた水田が広がり、逆に東側は団や住宅が立ち並び、東西で風景が異なる。例文帳に追加

Rice paddies created by draining Ogura-ike Pond spread out to the west of the station, but the landscape on the east side is in stark contrast, being crowded with a housing complex and private residences.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

洛南新都市(らくなんしんとし)は、京都府京都市伏見区の淀川南部にある旧巨椋池干拓地に整備される予定の新都市。例文帳に追加

Rakunan shintoshi is a new city which is planned to be prepared in the reclaimed land from former Ogura-ike Pond in the south of Yodo-gawa River in Fushimi Ward, Kyoto City, Kyoto Prefecture.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

淀城東部にあった干拓によって形が大きくかわり、本丸の一部を除いてすべて破壊された。例文帳に追加

The form of the land around the castle was significantly changed after Ogura-ike Pond on the east of the castle was drained, and all of the castle buildings were destroyed except for a part of Honmaru (the center part of the castle).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

小倉堤は干拓とその後の宅開発に際し切り崩されたが、西目川や槇島で一部盤が高くなっている部分が残されている。例文帳に追加

Ogura-zutsumi Bank had been demolished with Ogura-ike reclamation and subsequent housing development, however, parts of the bank remain partially in Nishinome-gawa and Makishima areas where elevation is relatively high.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

巨椋池干拓地のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英

「巨椋池干拓地」のお隣キーワード

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS