小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

英和・和英辞典で「槨」に一致する見出し語は見つかりませんでしたが、
下記にお探しの言葉があるかもしれません。

「槨」を含む例文一覧

該当件数 : 28



例文

という,中国古代の棺を収める外箱例文帳に追加

in ancient China, an outer chest that contains a coffin, called a 'mokkaku'発音を聞く  - EDR日英対訳辞書

墓という,棺をおさめる室を木材で作った墓例文帳に追加

a tomb in which a chamber for a coffin is prepared using woods, called 'mokkaku-bo'発音を聞く  - EDR日英対訳辞書

横穴式石室、横口式石などがある。例文帳に追加

Other types include Yokoana-shiki sekishitsu (horizontal stone chamber) and Yokoguchi-shiki sekkaku (stone sarcophagus with side entrance).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

墳頂部の中央から「石囲い木」出土。例文帳に追加

A 'stone-fenced mokkaku' (wooden burial chamber) was found in the center top of the tomb.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

粘土は、墓坑底の木棺を粘土で何重にもくるんだもので、竪穴式石の簡略版とされる。例文帳に追加

For nendokaku, a wooden coffin placed at the bottom was wrapped in layers of clay which is considered a brief version of a pit-type sekkaku.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

内の隙間には石灰を、石蓋をしてコンクリートで固めた。例文帳に追加

The empty spaces of the wooden box were filled with lime, and a stone cover placed, finally being shored up with concrete.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1926年(大正15年)に踏査と石の実測がおこなわれた。例文帳に追加

In 1926, the site was surveyed and the size of the sekkaku (or ishki) (the stone case for a coffin) was measured.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

横口式石と呼ばれる系統に入り、平らな底石の上に板石を組み合わせて造ってある。例文帳に追加

Classified into a type called Yokoguchishiki Sekkaku, the tumulus is a structure of a combination of flat stones on substrates.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

は凝灰岩の切石を組み合わせて作られており、内部は幅約1m、長約2.6m、高さ約1.3m。例文帳に追加

The stone burial chamber was constructed by combining cut stones of tuff and the inside is approx. one meter wide, approx. 2.6 meters long and approx. 1.3 meters high.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元々は繰り抜かれた横口式石の石室(鬼の雪隠)とその底石(鬼の俎)であった。例文帳に追加

Originally it was a stone chamber (Oni no Setchin) of a hollowed-out Yokoguchi-shiki Sekkaku (Stone Sarchophagus with Side Entrance) and its bottom stone (Oni no Manaita).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その内部にコウヤマキ製の5メートルの刳り抜き式木棺を納めた大規模な木例文帳に追加

There was a large size mokkaku in which 5 meters hollowed-out coffin made of Japanese umbrella pine was placed inside it.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

粘土の東西に墓壙が掘られ、豊富な武器や武具が副葬されていた。例文帳に追加

A grave was dug on each of the east and the west sides of the Nendokaku and many of weapons and arms were buried in them.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1983年(昭和58年)には関西大学考古学研究室が石の再実測をおこなった。例文帳に追加

In 1983, the size of the sekkaku was measured by the archaeological research laboratory of Kansai University again.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、兵庫県たつの市御津町の前方後円墳権現山51号墳の後方部の石から三角縁神獣鏡が5面発見され、石すぐそばで都月型円筒埴輪が発見された。例文帳に追加

However, five Sankakubuchi Shinjukyo Mirrors were discovered from at the back of Ishiki (a room made of stone in the tomb, in which coffins were placed) of Mt.Gongen Gojuichigo-kofun Tumulus, Mitsu-cho, Tatsuno City, Hyogo Prefecture, and Totsuki-style cylindrical Haniwa was discovered from beside Ishiki.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

魏志倭人伝中で邪馬台国の埋葬方法を記述した『有棺無』を甕棺と見なす見解に基づき、北九州地方に甕棺が多数出土していること。例文帳に追加

There is a view that the phrase "" in Gishiwajinden, which refers to burial methods in Yamatai, describes earthenware-jar coffins, of which many have been excavated in northern Kyushu.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

方形の墓坑を掘って内壁をコンクリートで固め、その中に棺を入れた木を納めた。例文帳に追加

When the mausoleum was constructed, a square pit was dug at first, and then the inner wall was shored up with concrete, and thirdly the wooden box keeping the coffin in was laid down.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このうち、竪穴式石は、墓坑の底に棺を設置したあと、周囲に石材を積み上げて壁とし、その上から天井石を載せたものである。例文帳に追加

Regarding the pit-type sekkaku, after placing a wooden coffin at the bottom, stones (building stone) are built up as walls and then ceiling stone is placed as a cover.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

横口式石は、本来石室内に置かれていた石棺が単体で埋葬施設となったもので、古墳時代終末期に多く見られる。例文帳に追加

Yokoguchi-shiki sekkaku was originally a stone coffin which was placed in a rock chamber and the stone coffin itself became a mortuary space; many of this type can been seen at the end of the Kofun period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、高松塚古墳の埋葬施設は考古学的分類では「横口式石」(よこぐちしきせっかく)と呼ばれるものである。例文帳に追加

The facility for burying bodies in the Takamatsuzuka Tumulus can be classified as "Yokoguchishiki Sekkaku" in terms of archeology.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

すなわち鬼の俎・雪隠古墳は双墓であり、現在の雪隠は西側にあったもう一つの俎と組み合わされた石だというのである。例文帳に追加

That is to say, Oni no Manaita and Setchin-kofun Tumulus is a twin tomb and the present Setchin is a sekkaku combined with another Manaita which once was on the west side.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

直径約17メートルの墳丘をもつ円墳で、畿内の横口式石との類似が指摘されている。例文帳に追加

It is a round tumulus with a diameter of approx. 17 meters, and it is pointed out that the sekkaku resembles the one in the Kinai region (the five capital provinces surrounding the ancient capitals of Nara and Kyoto) whose portion to be opened is provided on a side.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

遺物の出土は確認されていないものの、年代は石の形態から7世紀末葉から8世紀初頭と推定される。例文帳に追加

Although no relic is found there, it is presumed that from the shape of the sekkan, the tumulus was constructed in the era from towards the end of the seventh century to the early eighth century.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

横口式石の系譜には、鬼の俎板(まないた)・厠(かわや)、皇極天皇陵と推測されている牽牛子塚古墳、野口王墓(天武天皇・持統天皇陵)、キトラ古墳などが入る。例文帳に追加

Categorized into the Yokoguchishiki Sekkaku are Oni-no-Manaita Stone (The Devil's Chopping Board), kawaya (toilet), the Kengoshizuka Tomb thought to be the burial mound of the Empress Kogyoku, Noguchino Ono-haka-kofun Tumulus (the burial mounds of the Emperor Tenmu and the Empress Jito), and Kitora Tumulus.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

前方後円墳は、憤丘(前方部・後方部・造出)、埋葬施設(棺室・室・石室)、副葬品、外表施設(封土固めの葺石、祭祀用の土器・埴輪など)などの諸要素から成っている。例文帳に追加

Keyhole-shaped tumuli consist of various elements including a burial mound (the front square, the rounded rear, and tsukuridashi, or a space for religious ceremonies), burial facilities (a coffin room, a compartment protecting coffin room, and a stone chamber), gravel goods, and external facilities (fuki-ishi for hardening the mound covering a tomb and the earthenware, haniwa, and the other related items used in rituals).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後円部の埋葬施設の主体部は、憤丘主軸に平行する木棺を覆った粘土があり、長さ推定9.4メートルの及ぶ大規模なもので、主要部分は盗掘を受けていた。例文帳に追加

In the main part of the burial facilities on the rounded rear part of the tumulus, there is an estimated 9.4-meter long, large-scale Nendokaku (clay surrounding wooden coffin), of which the main part had been robbed.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

現在は宮内庁により奈良県明日香村栗原にある栗原塚穴古墳が陵墓に指定されているが、八角墳であり横口式石を持つ同村平田の中尾山古墳を真の文武天皇陵とする意見が有力である。例文帳に追加

At present, Kurihara tsukaana-kofun Tumulus in Kurihara, Asuka-mura Village, Nara Prefecture is designated as his mausoleum by the Imperial Household Agency, but a leading hypothesis today claims that Nakaoyama-kofun Tumulus at Hirata in the same village, which is an octagonal tumulus including a stone chamber with a side entrance, as the Emperor Monmu's genuine mausoleum.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

以下のキーワードの中に探している言葉があるかもしれません。

「槨」に近いキーワードやフレーズ

※Weblio英和辞典・和英辞典に収録されている単語を、文字コード順(UTF-8)に並べた場合に前後にある言葉の一覧です。

Weblio翻訳の結果

「槨」を「Weblio翻訳」で翻訳して得られた結果を表示しています。

英語翻訳

英語⇒日本語日本語⇒英語

専門用語を解説した辞書に「槨」の解説があります

「槨」の意味を調べるには、下記のリンクをクリックして下さい。


»専門用語を解説した辞書の中で「槨」を検索

「槨」を解説文の中に含む見出し語

Weblio英和辞典・和英辞典の中で、「槨」を解説文の中に含んでいる見出し語のリストです。

検索のヒント

  • キーワードに誤字・脱字がないか確かめて下さい。
  • 違うキーワードを使ってみてください。
  • より一般的な言葉を使ってみてください。

その他の役立つヒント

音声・発音記号のデータの著作権について


研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
CMUdict is Copyright (C) 1993-2008 by Carnegie Mellon University.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS