例文 | 類語 |
はでに関連する類語一覧
意義素(意味の分類) | 対応する類語・関連語 | |
刺激的な色を持つ having striking color |
カラフル, はで, 多彩, 派手 |
|
多様性と関心が著しいさま striking in variety and interest |
盛沢山, はで, もり沢山, 多彩, 盛りだくさん, 派手 |
|
(特に衣服について使用される)人目を引くよう見せること特徴とする (used especially of clothes) marked by conspicuous display |
ちゃらい, はで, 毳々しい, あくどい, 毒々しい, 金ぴか, はでやか, 諄い, どぎつい, チャラい, きんきら, けばけばしい, 毳毳しい, 派手やか, 派手 |
「刺激的な色を持つ」という意味の類語
「多様性と関心が著しいさま」という意味の類語
盛沢山, はで, もり沢山, 多彩, 盛りだくさん, 派手
colorful、 colourful
この場合の「盛沢山, はで, もり沢山, 多彩, 盛りだくさん, 派手」の意味
striking in variety and interest
多様性と関心が著しいさま
「多様性と関心が著しいさま」の意味で使われる「盛沢山, はで, もり沢山, 多彩, 盛りだくさん, 派手」の例文
a colorful period of history
華やかな歴史の期間
a colorful character
非常に個性的な人物
colorful language
彩り豊かな言語
近似
煌びやか, はでやか, 派手やか, 綺羅びやか, 派手, ちゃらい, はで, 毳々しい, あくどい, 毒々しい, 金ぴか, 諄い, どぎつい, チャラい, きんきら, けばけばしい, 毳毳しい, 多面的, 五月蠅い, うるさい, 煩い, 五月蝿い
「(特に衣服について使用される)人目を引くよう見せること特徴とする」という意味の類語
ちゃらい, はで, 毳々しい, あくどい, 毒々しい, 金ぴか, はでやか, 諄い, どぎつい, チャラい, きんきら, けばけばしい, 毳毳しい, 派手やか, 派手
showy、 jazzy、 flashy、 gaudy、 sporty
この場合の「ちゃらい, はで, 毳々しい, あくどい, 毒々しい, 金ぴか, はでやか, 諄い, どぎつい, チャラい, きんきら, けばけばしい, 毳毳しい, 派手やか, 派手」の意味
(used especially of clothes) marked by conspicuous display
(特に衣服について使用される)人目を引くよう見せること特徴とする
近似
例文 | 類語 |
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |