不器用に関連する類語一覧
意義素(意味の分類) | 対応する類語・関連語 | |
身体的な運動技術、特に手の技術が欠如している、 lacking physical movement skills, especially with the hands |
無器用, 不器用 |
|
一般に役に立たなくて無駄な generally incompetent and ineffectual |
無器用, ぶきっちょ, ぶきっちょう, 不器用 |
|
方法または運動またはパフォーマンスの優美さまたは技術が欠如しているさま lacking grace or skill in manner or movement or performance |
ぎごちない, 無器用, ぎこちない, ぶきっちょ, 不細工, 不恰好, 下手糞, ぶきっちょう, つたない, 下手, 拙い, 無格好, 拙, 不格好, 不味い, 無細工, 不器用 |
|
不充分になされたさま poorly done |
下手, 不器用 |
|
技術または適性の欠如を示すさま showing lack of skill or aptitude |
不手際, ぎごちない, 無器用, ぎこちない, 非力, ぶきっちょ, まずい, へぼ, へま, ぶきっちょう, つたない, ヘマ, 下手, 拙い, 拙, 不味い, 不器用, へた |
|
大きさや形のために運んだり取り扱ったりするのが面倒な苦労 trouble in carrying or managing caused by bulk or shape |
無器用, 不器用 |
|
動きと姿勢が不格好で優雅でない、身のこなし the carriage of someone whose movements and posture are ungainly or inelegant |
ぎこちなさ, 不器用 |
|
認識能力の欠如 a lack of cognitive skill |
無器用, 不器, 不器用 |
|
訓練の不足により未熟であること unskillfulness resulting from a lack of training |
拙劣さ, 不器用 |
「身体的な運動技術、特に手の技術が欠如している、」という意味の類語
無器用, 不器用
heavy-handed、 left-handed、 ham-fisted、 bungling、 ham-handed、 bumbling、 butterfingered、 handless
この場合の「無器用, 不器用」の意味
lacking physical movement skills, especially with the hands
身体的な運動技術、特に手の技術が欠如している、
「身体的な運動技術、特に手の技術が欠如している、」の意味で使われる「無器用, 不器用」の例文
a bumbling mechanic
下手な技術者
a bungling performance
下手な実践
ham-handed governmental interference
不器用な政府の干渉
could scarcely empty a scuttle of ashes, so handless was the poor creature- Mary H. Vorse
石灰入れの灰を空にすることはほとんどできなかった、だから不器用さは出来損ないの創造物でだった-メアリー・H・Vorse
近似
「一般に役に立たなくて無駄な」という意味の類語
無器用, ぶきっちょ, ぶきっちょう, 不器用
inept、 feckless
この場合の「無器用, ぶきっちょ, ぶきっちょう, 不器用」の意味
generally incompetent and ineffectual
一般に役に立たなくて無駄な
「一般に役に立たなくて無駄な」の意味で使われる「無器用, ぶきっちょ, ぶきっちょう, 不器用」の例文
feckless attempts to repair the plumbing
配管を修理する無駄な試み
inept handling of the account
口座の不適当な処理
近似
「方法または運動またはパフォーマンスの優美さまたは技術が欠如しているさま」という意味の類語
ぎごちない, 無器用, ぎこちない, ぶきっちょ, 不細工, 不恰好, 下手糞, ぶきっちょう, つたない, 下手, 拙い, 無格好, 拙, 不格好, 不味い, 無細工, 不器用
awkward
この場合の「ぎごちない, 無器用, ぎこちない, ぶきっちょ, 不細工, 不恰好, 下手糞, ぶきっちょう, つたない, 下手, 拙い, 無格好, 拙, 不格好, 不味い, 無細工, 不器用」の意味
lacking grace or skill in manner or movement or performance
方法または運動またはパフォーマンスの優美さまたは技術が欠如しているさま
「方法または運動またはパフォーマンスの優美さまたは技術が欠如しているさま」の意味で使われる「ぎごちない, 無器用, ぎこちない, ぶきっちょ, 不細工, 不恰好, 下手糞, ぶきっちょう, つたない, 下手, 拙い, 無格好, 拙, 不格好, 不味い, 無細工, 不器用」の例文
an awkward dancer
下手なダンサー
an awkward gesture
ぎこちないジェスチャー
too awkward with a needle to make her own clothes
針の使い方が不器用すぎて、彼女は自分の服を作ることができない
his clumsy fingers produced an awkward knot
彼の不器用な指は不恰好な無器用な結び目を作った
関連
下手, 醜怪, 不細工, まずい, 醜, みにくい, 見ぐるしい, 不器量, 醜い, 醜悪, 格好の悪い, 不体裁, 厭, 格好悪い, 不味い, 無器量, 無細工, 見苦しい
近似
不細工, ぶざま, 不恰好, 不様, 無様, 無格好, 不格好, 無細工, 拙, ぎこちない, 不自然, 苦しい, 無表情
「不充分になされたさま」という意味の類語
下手, 不器用
botchy、 unskillful、 butcherly
この場合の「下手, 不器用」の意味
poorly done
不充分になされたさま
「不充分になされたさま」の意味で使われる「下手, 不器用」の例文
a botchy piece of work
下手な作品
it was an unskillful attempt
それは不器用な試みであった
近似
「技術または適性の欠如を示すさま」という意味の類語
不手際, ぎごちない, 無器用, ぎこちない, 非力, ぶきっちょ, まずい, へぼ, へま, ぶきっちょう, つたない, ヘマ, 下手, 拙い, 拙, 不味い, 不器用, へた
clumsy、 incompetent、 bungling、 fumbling
この場合の「不手際, ぎごちない, 無器用, ぎこちない, 非力, ぶきっちょ, まずい, へぼ, へま, ぶきっちょう, つたない, ヘマ, 下手, 拙い, 拙, 不味い, 不器用, へた」の意味
showing lack of skill or aptitude
技術または適性の欠如を示すさま
「技術または適性の欠如を示すさま」の意味で使われる「不手際, ぎごちない, 無器用, ぎこちない, 非力, ぶきっちょ, まずい, へぼ, へま, ぶきっちょう, つたない, ヘマ, 下手, 拙い, 拙, 不味い, 不器用, へた」の例文
a bungling workman
不器用なの労働者
did a clumsy job
不器用な仕事をした
his fumbling attempt to put up a shelf
彼の棚を取り付ける不器用な試み
近似
「大きさや形のために運んだり取り扱ったりするのが面倒な苦労」という意味の類語
無器用, 不器用
unwieldiness、 awkwardness、 cumbersomeness
この場合の「無器用, 不器用」の意味
trouble in carrying or managing caused by bulk or shape
大きさや形のために運んだり取り扱ったりするのが面倒な苦労
「大きさや形のために運んだり取り扱ったりするのが面倒な苦労」の意味で使われる「無器用, 不器用」の例文
the movers cursed the unwieldiness of the big piano
運送屋はその大きなピアノの扱いにくいことを恨んだ
上位語
迷惑さ, しちめんどう臭さ, 七面倒臭さ, はた迷惑, 傍迷惑, 難儀さ, 迷惑, 煩わしさ, 厄介, 面倒臭さ, めんどう臭さ, しち面倒臭さ, めんど臭さ, 面倒くささ, 面倒さ
「動きと姿勢が不格好で優雅でない、身のこなし」という意味の類語
「認識能力の欠如」という意味の類語
「訓練の不足により未熟であること」という意味の類語
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |