余りに関連する類語一覧
意義素(意味の分類) | 対応する類語・関連語 | |
強意語として使われる used as intensifiers |
ずんと, 大きに, 現に, よっぽど, いとも, いっそ, その実, 余っ程, 実に実に, 世にも, 在り在り, 至りて, 神以て, すこぶる, 根っから, 根から, そのじつ, 事実, 然許り, ひっしと, 思い切り, 極めて, 其の実, そう, 其は, めっきり, 迚も, 本に, たいへん, はたして, 其は其は, ほんに, 重々, 極, 実際に, いかにも, 大して, じつに, 世に世に, 実は, 然ばかり, 甚, 其れは其れは, ずいぶん, 最, とっても, 実にや, 然許, 大いに, 至極, 真, とても, はなはだ, 大層, 頗る, 極く, 神以って, 結構, 実にも, 本当に, 本当, 宜, 最も, きわめて, 実に, 誠, 甚も, ひじょうに, とっと, 思切, 誠に, たっぷり, 大変, 正しく, 真に, 非常に, 余程, 甚う, 如何にも, 実, 寔に, それはそれは, 神もって, 熟熟, まことに, 其実, 世に, 随分, 真実, 思切り, 余り, さね, 絶ばかり, じつは, 甚だ, 悉皆, おもいきり, 熟, いと |
|
実は(しばしば強調につながる) in truth (often tends to intensify) |
現に, 嘸かし, 其れは, 実に実に, 全く, 其は, 本に, 其は其は, ほんに, 実際に, 実以て, いかにも, じつに, 其れは其れは, 嘸, 実にや, 実にも, 実に, とっと, さぞかし, 誠に, さぞや, 真に, まったく, 嘸や, 如何にも, 寔に, それはそれは, まことに, 余り, 実際 |
|
通常であるか適当な限度を上回っている to a degree exceeding normal or proper limits |
余りと言えば, 滅法, 過剰, やたら, さんざっぱら, 余りといえば, 余りに, あんまり, 無性に, あまり, 余り |
|
必要以上に more than necessary |
過度に, 余りに, あんまり, あまり, 余り |
|
特に感情に関して抑圧されていない unrestrained, especially with regard to feelings |
法外, 無闇, 過剰, むやみ, やたら, 過度, 無闇矢鱈, 御大層, 大層, 甚だしい, ご大層, 過大, 過分, 過当, 余り, 大げさ |
|
他の部分が取り去られた後に残った物 something left after other parts have been taken away |
残り, 残, 余剰, 残余, 剰余, 取りのこし, 余り物, 取残, 余りもの, 取残し, 残留物, 取り残し, 残物, 残り物, 余物, 余, 零れ物, 取のこし, あまり, 零物, 余り, 余分 |
「強意語として使われる」という意味の類語
ずんと, 大きに, 現に, よっぽど, いとも, いっそ, その実, 余っ程, 実に実に, 世にも, 在り在り, 至りて, 神以て, すこぶる, 根っから, 根から, そのじつ, 事実, 然許り, ひっしと, 思い切り, 極めて, 其の実, そう, 其は, めっきり, 迚も, 本に, たいへん, はたして, 其は其は, ほんに, 重々, 極, 実際に, いかにも, 大して, じつに, 世に世に, 実は, 然ばかり, 甚, 其れは其れは, ずいぶん, 最, とっても, 実にや, 然許, 大いに, 至極, 真, とても, はなはだ, 大層, 頗る, 極く, 神以って, 結構, 実にも, 本当に, 本当, 宜, 最も, きわめて, 実に, 誠, 甚も, ひじょうに, とっと, 思切, 誠に, たっぷり, 大変, 正しく, 真に, 非常に, 余程, 甚う, 如何にも, 実, 寔に, それはそれは, 神もって, 熟熟, まことに, 其実, 世に, 随分, 真実, 思切り, 余り, さね, 絶ばかり, じつは, 甚だ, 悉皆, おもいきり, 熟, いと
really、 real、 very、 rattling
この場合の「ずんと, 大きに, 現に, よっぽど, いとも, いっそ, その実, 余っ程, 実に実に, 世にも, 在り在り, 至りて, 神以て, すこぶる, 根っから, 根から, そのじつ, 事実, 然許り, ひっしと, 思い切り, 極めて, 其の実, そう, 其は, めっきり, 迚も, 本に, たいへん, はたして, 其は其は, ほんに, 重々, 極, 実際に, いかにも, 大して, じつに, 世に世に, 実は, 然ばかり, 甚, 其れは其れは, ずいぶん, 最, とっても, 実にや, 然許, 大いに, 至極, 真, とても, はなはだ, 大層, 頗る, 極く, 神以って, 結構, 実にも, 本当に, 本当, 宜, 最も, きわめて, 実に, 誠, 甚も, ひじょうに, とっと, 思切, 誠に, たっぷり, 大変, 正しく, 真に, 非常に, 余程, 甚う, 如何にも, 実, 寔に, それはそれは, 神もって, 熟熟, まことに, 其実, 世に, 随分, 真実, 思切り, 余り, さね, 絶ばかり, じつは, 甚だ, 悉皆, おもいきり, 熟, いと」の意味
used as intensifiers
強意語として使われる
「強意語として使われる」の意味で使われる「ずんと, 大きに, 現に, よっぽど, いとも, いっそ, その実, 余っ程, 実に実に, 世にも, 在り在り, 至りて, 神以て, すこぶる, 根っから, 根から, そのじつ, 事実, 然許り, ひっしと, 思い切り, 極めて, 其の実, そう, 其は, めっきり, 迚も, 本に, たいへん, はたして, 其は其は, ほんに, 重々, 極, 実際に, いかにも, 大して, じつに, 世に世に, 実は, 然ばかり, 甚, 其れは其れは, ずいぶん, 最, とっても, 実にや, 然許, 大いに, 至極, 真, とても, はなはだ, 大層, 頗る, 極く, 神以って, 結構, 実にも, 本当に, 本当, 宜, 最も, きわめて, 実に, 誠, 甚も, ひじょうに, とっと, 思切, 誠に, たっぷり, 大変, 正しく, 真に, 非常に, 余程, 甚う, 如何にも, 実, 寔に, それはそれは, 神もって, 熟熟, まことに, 其実, 世に, 随分, 真実, 思切り, 余り, さね, 絶ばかり, じつは, 甚だ, 悉皆, おもいきり, 熟, いと」の例文
she was very gifted
彼女は、非常に才能があった
he played very well
彼は非常に上手にプレーした
a really enjoyable evening
本当に楽しい晩
I'm real sorry about it
その件に関し、深くお詫び申上げる
a rattling good yarn
活発な面白い冒険談
「実は(しばしば強調につながる)」という意味の類語
現に, 嘸かし, 其れは, 実に実に, 全く, 其は, 本に, 其は其は, ほんに, 実際に, 実以て, いかにも, じつに, 其れは其れは, 嘸, 実にや, 実にも, 実に, とっと, さぞかし, 誠に, さぞや, 真に, まったく, 嘸や, 如何にも, 寔に, それはそれは, まことに, 余り, 実際
so、 indeed
この場合の「現に, 嘸かし, 其れは, 実に実に, 全く, 其は, 本に, 其は其は, ほんに, 実際に, 実以て, いかにも, じつに, 其れは其れは, 嘸, 実にや, 実にも, 実に, とっと, さぞかし, 誠に, さぞや, 真に, まったく, 嘸や, 如何にも, 寔に, それはそれは, まことに, 余り, 実際」の意味
in truth (often tends to intensify)
実は(しばしば強調につながる)
「実は(しばしば強調につながる)」の意味で使われる「現に, 嘸かし, 其れは, 実に実に, 全く, 其は, 本に, 其は其は, ほんに, 実際に, 実以て, いかにも, じつに, 其れは其れは, 嘸, 実にや, 実にも, 実に, とっと, さぞかし, 誠に, さぞや, 真に, まったく, 嘸や, 如何にも, 寔に, それはそれは, まことに, 余り, 実際」の例文
they said the car would break down and indeed it did
彼らは、車が故障するだろうと言っていたが、実際に故障した
it is very cold indeed
本当に非常に寒い
was indeed grateful
ほんとうにありがたく思った
indeed, the rain may still come
本当に、雨はまだ降るかもしれない
he did so do it!
彼は確かにそれをしたんだ!
「通常であるか適当な限度を上回っている」という意味の類語
余りと言えば, 滅法, 過剰, やたら, さんざっぱら, 余りといえば, 余りに, あんまり, 無性に, あまり, 余り
overly、 too、 to a fault、 excessively
この場合の「余りと言えば, 滅法, 過剰, やたら, さんざっぱら, 余りといえば, 余りに, あんまり, 無性に, あまり, 余り」の意味
to a degree exceeding normal or proper limits
通常であるか適当な限度を上回っている
「通常であるか適当な限度を上回っている」の意味で使われる「余りと言えば, 滅法, 過剰, やたら, さんざっぱら, 余りといえば, 余りに, あんまり, 無性に, あまり, 余り」の例文
too big
大きすぎる
「必要以上に」という意味の類語
過度に, 余りに, あんまり, あまり, 余り
overmuch、 too much
この場合の「過度に, 余りに, あんまり, あまり, 余り」の意味
more than necessary
必要以上に
「必要以上に」の意味で使われる「過度に, 余りに, あんまり, あまり, 余り」の例文
she eats too much
彼女は食べ過ぎる
let's not blame them overmuch
それらを過剰に非難するのをやめよう
「特に感情に関して抑圧されていない」という意味の類語
法外, 無闇, 過剰, むやみ, やたら, 過度, 無闇矢鱈, 御大層, 大層, 甚だしい, ご大層, 過大, 過分, 過当, 余り, 大げさ
exuberant、 extravagant、 excessive、 overweening
この場合の「法外, 無闇, 過剰, むやみ, やたら, 過度, 無闇矢鱈, 御大層, 大層, 甚だしい, ご大層, 過大, 過分, 過当, 余り, 大げさ」の意味
unrestrained, especially with regard to feelings
特に感情に関して抑圧されていない
「特に感情に関して抑圧されていない」の意味で使われる「法外, 無闇, 過剰, むやみ, やたら, 過度, 無闇矢鱈, 御大層, 大層, 甚だしい, ご大層, 過大, 過分, 過当, 余り, 大げさ」の例文
extravagant praise
無闇な賛美
exuberant compliments
熱狂的な賛辞
overweening ambition
ごう慢な野望
overweening greed
ごう慢な欲張り
「他の部分が取り去られた後に残った物」という意味の類語
残り, 残, 余剰, 残余, 剰余, 取りのこし, 余り物, 取残, 余りもの, 取残し, 残留物, 取り残し, 残物, 残り物, 余物, 余, 零れ物, 取のこし, あまり, 零物, 余り, 余分
remainder、 rest、 residuum、 balance、 residual、 residue
この場合の「残り, 残, 余剰, 残余, 剰余, 取りのこし, 余り物, 取残, 余りもの, 取残し, 残留物, 取り残し, 残物, 残り物, 余物, 余, 零れ物, 取のこし, あまり, 零物, 余り, 余分」の意味
something left after other parts have been taken away
他の部分が取り去られた後に残った物
「他の部分が取り去られた後に残った物」の意味で使われる「残り, 残, 余剰, 残余, 剰余, 取りのこし, 余り物, 取残, 余りもの, 取残し, 残留物, 取り残し, 残物, 残り物, 余物, 余, 零れ物, 取のこし, あまり, 零物, 余り, 余分」の例文
there was no remainder
残りは何もなかった
he threw away the rest
彼は残りを捨てた
he took what he wanted and I got the balance
彼は彼が欲しいものを得、私は残りを取った
上位語
一部分, ポーション, 構成物, 要素, コンポーネント, 部分, 一部, 構成要素, コンポ, パート, 成分, 構成成分
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |