小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 値の意味・解説 > 値に関連した英語シソーラス

に関連する類語一覧

意義素(意味の分類) 対応する類語・関連語

相当している質(例えば、例えば援助にする)

the quality of being deserving (e.g., deserving assistance)

長所, 取り得, 値打, , 取柄, 美質, メリット, 取り柄, 取りえ, 佳処, 利点, 特長, 賞賛に値する優秀さ, 佳所, 取り所, 価値, 報酬に値すること, 正当な資格のあること, 値打ち, 美点

詳しく見る

合計、総、単位や個々の不明確な数量に有する特性

the property possessed by a sum or total or indefinite quantity of units or individuals

, 数字, 数

詳しく見る

何かを望ましいもの、重要なものにする(よい意味でも悪い意味でも)特質

the quality (positive or negative) that renders something desirable or valuable

値打, , 価格, 価値, 値打ち, バリュー

詳しく見る

物質的な価をもつという特質(しばしば、何かが売られたときにもたらす金額によって表される)

the property of having material worth (often indicated by the amount of money something would bring if sold)

必要経費, 要脚, , 定価, 買値, 買い値, 勘定, 相場, 入り, 経費, 値段, 払い, 費用, 入用, 用脚, コスト, 代金, 価格, 用度, 料金, 料, 通貨価値, 入り前, 御代, 入前, 代, 代価, 料足, 費え, 価額, お代, 時価, プライス, 値打ち

詳しく見る

計測されるか、割り当てられるか、計算される数の量

a numerical quantity measured or assigned or computed

, 数値

詳しく見る

何かを買うのに要する金額

the amount of money needed to purchase something

, 値段, 代金, 価格, 料, 代, 代価, 価額, お代, プライス

詳しく見る

物やサービスについて請求される金額

the price charged for some article or service

, 値段, 代金, 価格, 料金, 料, 価, チャージ, 課金, 代, 代価, プライス

詳しく見る

的に表されるお金の総額

an amount of money expressed numerically

, 金高, 額, 金額

詳しく見る

(金銭・品物・サービスの)金額的価で、公正に見て他のものと同等価であるもの

the amount (of money or goods or services) that is considered to be a fair equivalent for something else

値打, , 価格, 価, 金目, 価値, プライス, 値打ち, バリュー

詳しく見る

「相当している質(例えば、例えば援助に値する)」という意味の類語

長所, 取り得, 値打, 値, 取柄, 美質, メリット, 取り柄, 取りえ, 佳処, 利点, 特長, 賞賛に値する優秀さ, 佳所, 取り所, 価値, 報酬に値すること, 正当な資格のあること, 値打ち, 美点

merit、 deservingness、 meritoriousness

この場合の「長所, 取り得, 値打, 値, 取柄, 美質, メリット, 取り柄, 取りえ, 佳処, 利点, 特長, 賞賛に値する優秀さ, 佳所, 取り所, 価値, 報酬に値すること, 正当な資格のあること, 値打ち, 美点」の意味

the quality of being deserving (e.g., deserving assistance)

相当している質(例えば、例えば援助に値する)

「相当している質(例えば、例えば援助に値する)」の意味で使われる「長所, 取り得, 値打, 値, 取柄, 美質, メリット, 取り柄, 取りえ, 佳処, 利点, 特長, 賞賛に値する優秀さ, 佳所, 取り所, 価値, 報酬に値すること, 正当な資格のあること, 値打ち, 美点」の例文

there were many children whose deservingness he recognized and rewarded

彼が資格があることを認めて、表彰した多くの子供たちがいた

「合計、総、単位や個々の不明確な数量に有する特性」という意味の類語

値, 数字, 数

number、 figure

この場合の「値, 数字, 数」の意味

the property possessed by a sum or total or indefinite quantity of units or individuals

合計、総、単位や個々の不明確な数量に有する特性

「合計、総、単位や個々の不明確な数量に有する特性」の意味で使われる「値, 数字, 数」の例文

he had a number of chores to do

彼にはたくさんのするべき雑役があった

the number of parameters is small

パラメーターの数は少ない

the figure was about a thousand

その数は、約1,000だった

上位語

物量, , 分量, 数量

下位語

多数, 優越, 優勢, 優位, 優越性, 八百万, 大抵, 多数派, 殆んど, 大部分, 過半, 台目, 大概, 大部, 大方, , 主流, 過半数, 殆ど, 大多数, 多党, 大半, 少数, 少数派, マイノリティ, 少数者, マイノリティー, 丸み

「何かを望ましいもの、重要なものにする(よい意味でも悪い意味でも)特質」という意味の類語

値打, 値, 価格, 価値, 値打ち, バリュー

value

この場合の「値打, 値, 価格, 価値, 値打ち, バリュー」の意味

the quality (positive or negative) that renders something desirable or valuable

何かを望ましいもの、重要なものにする(よい意味でも悪い意味でも)特質

「何かを望ましいもの、重要なものにする(よい意味でも悪い意味でも)特質」の意味で使われる「値打, 値, 価格, 価値, 値打ち, バリュー」の例文

the Shakespearean Shylock is of dubious value in the modern world

シェークスピアのシャイロックは、現代世界ではあやふやな価値をもっている

上位語

値打, ユーティリティ, 有り難味, 有難み, ユーティリティー, ありがた味, ユチリチー, 甲斐, 真価, 有り難み, 有難味, 価値, 値打ち, バリュー

下位語

必要経費, 要脚, , 定価, 買値, 買い値, 勘定, 相場, 入り, 経費, 値段, 払い, 費用, 入用, 用脚, コスト, 代金, 価格, 用度, 料金, , 通貨価値, 入り前, 御代, 入前, , 代価, 料足, 費え, 価額, お代, 時価, プライス, 値打ち, 犠牲, 代償, 豊かさ, 重要性, 重要度, 重要さ, 重要, 重大さ, 重み, 重大性, 大切さ, 重さ, 国民所得, GNP, ジーエヌピー, 国民総生産, 額面価格, 額面, フェースバリュー, 簿価, マーケットプライス, 市場価格, 市価, 基準

「物質的な価値をもつという特質(しばしば、何かが売られたときにもたらす金額によって表される)」という意味の類語

必要経費, 要脚, 値, 定価, 買値, 買い値, 勘定, 相場, 入り, 経費, 値段, 払い, 費用, 入用, 用脚, コスト, 代金, 価格, 用度, 料金, 料, 通貨価値, 入り前, 御代, 入前, 代, 代価, 料足, 費え, 価額, お代, 時価, プライス, 値打ち

monetary value、 cost、 price

この場合の「必要経費, 要脚, 値, 定価, 買値, 買い値, 勘定, 相場, 入り, 経費, 値段, 払い, 費用, 入用, 用脚, コスト, 代金, 価格, 用度, 料金, 料, 通貨価値, 入り前, 御代, 入前, 代, 代価, 料足, 費え, 価額, お代, 時価, プライス, 値打ち」の意味

the property of having material worth (often indicated by the amount of money something would bring if sold)

物質的な価値をもつという特質(しばしば、何かが売られたときにもたらす金額によって表される)

「物質的な価値をもつという特質(しばしば、何かが売られたときにもたらす金額によって表される)」の意味で使われる「必要経費, 要脚, 値, 定価, 買値, 買い値, 勘定, 相場, 入り, 経費, 値段, 払い, 費用, 入用, 用脚, コスト, 代金, 価格, 用度, 料金, 料, 通貨価値, 入り前, 御代, 入前, 代, 代価, 料足, 費え, 価額, お代, 時価, プライス, 値打ち」の例文

the fluctuating monetary value of gold and silver

金と銀の変動的価値

he puts a high price on his services

彼は自分の仕事に高い値をつけている

he couldn't calculate the cost of the collection

彼はそのコレクションの値段を計算することができなかった

上位語

値打, , 価格, 価値, 値打ち, バリュー

下位語

平均原価, マージナルコスト, 差異原価, 高価, 査定, アセスメント, 評価

「計測されるか、割り当てられるか、計算される数の量」という意味の類語

値, 数値

value

この場合の「値, 数値」の意味

a numerical quantity measured or assigned or computed

計測されるか、割り当てられるか、計算される数の量

「計測されるか、割り当てられるか、計算される数の量」の意味で使われる「値, 数値」の例文

the value assigned was 16 milliseconds

指定された値は16ミリセカンドだった

下位語

固有値, パラメータ, パラメタ, パラメーター, アーギュメント, 引き数, 引数

「何かを買うのに要する金額」という意味の類語

値, 値段, 代金, 価格, 料, 代, 代価, 価額, お代, プライス

terms、 price、 damage

この場合の「値, 値段, 代金, 価格, 料, 代, 代価, 価額, お代, プライス」の意味

the amount of money needed to purchase something

何かを買うのに要する金額

「何かを買うのに要する金額」の意味で使われる「値, 値段, 代金, 価格, 料, 代, 代価, 価額, お代, プライス」の例文

the price of gasoline

ガソリンの価格

he got his new car on excellent terms

彼は新車を良い値段で手に入れた

how much is the damage?

損害はどのくらいなのか?

上位語

必要経費, 要脚, 掛り, 掛かり, 勘定, 経費, 費用, 入用, 用脚, コスト, 代金, , , 失費, , 代価, 費え

下位語

希望価格, 売値, 終値, 現金正価, 評価

「物やサービスについて請求される金額」という意味の類語

値, 値段, 代金, 価格, 料金, 料, 価, チャージ, 課金, 代, 代価, プライス

charge

この場合の「値, 値段, 代金, 価格, 料金, 料, 価, チャージ, 課金, 代, 代価, プライス」の意味

the price charged for some article or service

物やサービスについて請求される金額

「物やサービスについて請求される金額」の意味で使われる「値, 値段, 代金, 価格, 料金, 料, 価, チャージ, 課金, 代, 代価, プライス」の例文

the admission charge

入場料

上位語

必要経費, 要脚, 掛り, 掛かり, 勘定, 経費, 費用, 入用, 用脚, コスト, 代金, , , 失費, , 代価, 費え

下位語

キャリングチャージ, 付け不足, 乗り賃, 車馬賃, 運賃, 車賃, 車代, 船賃, 交通費, 乗賃, 為替打ち歩, 滞船, 設置料金, 単位料金, 料率, レート, レイト, サーチャージ

「数値的に表されるお金の総額」という意味の類語

値, 金高, 額, 金額

figure

この場合の「値, 金高, 額, 金額」の意味

an amount of money expressed numerically

数値的に表されるお金の総額

「数値的に表されるお金の総額」の意味で使われる「値, 金高, 額, 金額」の例文

a figure of $17 was suggested

17ドルの価値が提案された

上位語

金高, 銭嵩, 金がさ, , 金嵩, 金額

「(金銭・品物・サービスの)金額的価値で、公正に見て他のものと同等価値であるもの」という意味の類語

値打, 値, 価格, 価, 金目, 価値, プライス, 値打ち, バリュー

economic value、 value

この場合の「値打, 値, 価格, 価, 金目, 価値, プライス, 値打ち, バリュー」の意味

the amount (of money or goods or services) that is considered to be a fair equivalent for something else

(金銭・品物・サービスの)金額的価値で、公正に見て他のものと同等価値であるもの

「(金銭・品物・サービスの)金額的価値で、公正に見て他のものと同等価値であるもの」の意味で使われる「値打, 値, 価格, 価, 金目, 価値, プライス, 値打ち, バリュー」の例文

he tried to estimate the value of the produce at normal prices

彼は正規の価格におけるその製品の価値を測ろうとした

上位語

, クオンティティ, 計測した大きさ, クォンティティー, クォンティティ, 数量, 量目, クオンティティー, 寸法

下位語

割増


  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2025 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS