序に関連する類語一覧
意義素(意味の分類) | 対応する類語・関連語 | |
何かの最初の部分またはセクション the first part or section of something |
滑出し, 出出し, 篇首, 出々し, 始り, 出始, 幕開け, 当初, 出始め, 取付き, 序章, 始め, 水端, 入りぐち, 初期, 冒頭, 序盤, 入り口, 出っ端, 滑り出し, 出っ鼻, とば口, 出端, すべり出し, 滑りだし, スタート, 序, 取りつき, とっ始め, 最初, 序の口, 出だし, 入口, 初め, 始まり, 初頭, 取つき, ビギニング, のっけ, 出はな, 取り付き |
|
本の本文の前にある短い導入的なエッセイ a short introductory essay preceding the text of a book |
前書き, 端書き, 序言, 叙文, 緒論, 序文, 前書, 冒頭, 緒言, 巻頭言, 序題, 序, 自序, 前文, 序論, 序説, 序詞, 端書 |
|
基本的または初歩的な教科書 a basic or elementary instructional text |
前置, イントロ, イントロダクション, 前書き, 端書き, 手引, 序言, 書きだし, 概論, 叙文, 緒論, 序章, 序文, 前書, 導入, 冒頭, 緒言, 手びき, 序題, 導入部, 案内書, 手ほどき, 手引き, 手解き, 首題, 前説, 総論, 序, 口書, 汎論, 前文, 書出し, 口書き, 序論, 序説, 序詞, 前おき, 前置き, 手解 |
|
何かを行う好機 an opportunity to do something |
時, 序で, 頃, 切っ掛け, 節, 機会, 時機, 時点, 序, 場合, 切掛, 折, 時節 |
|
特に雇用または昇進の機会 opportunity especially for employment or promotion |
機会, 出端, 透き, 序, 隙, 空き |
「何かの最初の部分またはセクション」という意味の類語
滑出し, 出出し, 篇首, 出々し, 始り, 出始, 幕開け, 当初, 出始め, 取付き, 序章, 始め, 水端, 入りぐち, 初期, 冒頭, 序盤, 入り口, 出っ端, 滑り出し, 出っ鼻, とば口, 出端, すべり出し, 滑りだし, スタート, 序, 取りつき, とっ始め, 最初, 序の口, 出だし, 入口, 初め, 始まり, 初頭, 取つき, ビギニング, のっけ, 出はな, 取り付き
beginning
この場合の「滑出し, 出出し, 篇首, 出々し, 始り, 出始, 幕開け, 当初, 出始め, 取付き, 序章, 始め, 水端, 入りぐち, 初期, 冒頭, 序盤, 入り口, 出っ端, 滑り出し, 出っ鼻, とば口, 出端, すべり出し, 滑りだし, スタート, 序, 取りつき, とっ始め, 最初, 序の口, 出だし, 入口, 初め, 始まり, 初頭, 取つき, ビギニング, のっけ, 出はな, 取り付き」の意味
the first part or section of something
何かの最初の部分またはセクション
「何かの最初の部分またはセクション」の意味で使われる「滑出し, 出出し, 篇首, 出々し, 始り, 出始, 幕開け, 当初, 出始め, 取付き, 序章, 始め, 水端, 入りぐち, 初期, 冒頭, 序盤, 入り口, 出っ端, 滑り出し, 出っ鼻, とば口, 出端, すべり出し, 滑りだし, スタート, 序, 取りつき, とっ始め, 最初, 序の口, 出だし, 入口, 初め, 始まり, 初頭, 取つき, ビギニング, のっけ, 出はな, 取り付き」の例文
`It was a dark and stormy night' is a hackneyed beginning for a story
『暗い嵐の夜のことでした』は、物語のありふれた始まり方だ
上位語
「本の本文の前にある短い導入的なエッセイ」という意味の類語
前書き, 端書き, 序言, 叙文, 緒論, 序文, 前書, 冒頭, 緒言, 巻頭言, 序題, 序, 自序, 前文, 序論, 序説, 序詞, 端書
prolusion、 foreword、 preface
この場合の「前書き, 端書き, 序言, 叙文, 緒論, 序文, 前書, 冒頭, 緒言, 巻頭言, 序題, 序, 自序, 前文, 序論, 序説, 序詞, 端書」の意味
a short introductory essay preceding the text of a book
本の本文の前にある短い導入的なエッセイ
上位語
前置, イントロ, イントロダクション, 導入, 前奏, 導入部, 前おき, 前置き, 序奏
構成要素
「基本的または初歩的な教科書」という意味の類語
前置, イントロ, イントロダクション, 前書き, 端書き, 手引, 序言, 書きだし, 概論, 叙文, 緒論, 序章, 序文, 前書, 導入, 冒頭, 緒言, 手びき, 序題, 導入部, 案内書, 手ほどき, 手引き, 手解き, 首題, 前説, 総論, 序, 口書, 汎論, 前文, 書出し, 口書き, 序論, 序説, 序詞, 前おき, 前置き, 手解
introduction
この場合の「前置, イントロ, イントロダクション, 前書き, 端書き, 手引, 序言, 書きだし, 概論, 叙文, 緒論, 序章, 序文, 前書, 導入, 冒頭, 緒言, 手びき, 序題, 導入部, 案内書, 手ほどき, 手引き, 手解き, 首題, 前説, 総論, 序, 口書, 汎論, 前文, 書出し, 口書き, 序論, 序説, 序詞, 前おき, 前置き, 手解」の意味
a basic or elementary instructional text
基本的または初歩的な教科書
上位語
「何かを行う好機」という意味の類語
時, 序で, 頃, 切っ掛け, 節, 機会, 時機, 時点, 序, 場合, 切掛, 折, 時節
occasion
この場合の「時, 序で, 頃, 切っ掛け, 節, 機会, 時機, 時点, 序, 場合, 切掛, 折, 時節」の意味
an opportunity to do something
何かを行う好機
「何かを行う好機」の意味で使われる「時, 序で, 頃, 切っ掛け, 節, 機会, 時機, 時点, 序, 場合, 切掛, 折, 時節」の例文
there was never an occasion for her to demonstrate her skill
彼女が彼女の技術を示す機会がなかった
上位語
時, 潮合い, 好機, 潮時, 機宜, 機, 潮合, 機会, 時機, 時宜, 汐合い, チャンス, 汐どき, 汐時, 潮どき, 時節
下位語
「特に雇用または昇進の機会」という意味の類語
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |