態度に関連する類語一覧
意義素(意味の分類) | 対応する類語・関連語 | |
自分らしく振る舞う、または自分を管理する方法 manner of acting or controlling yourself |
行儀, 行ない, 振る舞い, 品行, 素行, 行動, 行い, 振舞い, 態度, 行為 |
|
行動に関する相当語句 the way a person behaves toward other people |
身持, 行儀, 行ない, 身性, 仕打ち, 振る舞い, 身持ち, 素行, 行い, 所作, 振舞い, 振舞, 言動, 仕方, 身状, 態度, 行為, ふるまい, 行状 |
|
特定のさまでこうどうするための信条、感情、価値および気質を含む複雑な精神状態 a complex mental state involving beliefs and feelings and values and dispositions to act in certain ways |
心用意, 素振り, 気がまえ, 出方, 気構, 姿勢, 気組み, 心術, 心構, 心がまえ, 態度, 気宇, 気構え |
|
合理化された心構え a rationalized mental attitude |
立場, 姿勢, 見方, スタンドポイント, ポイントオブビュー, 態度, 視点, 観点, 見解, スタンス |
|
状況や話題などを評価する方法 a way of regarding situations or topics etc. |
ビュー, 立場, パースペクティブ, 見方, パースペクティヴ, 態度, 観点, 見様, 視野, 見地 |
|
議論または討論において相手に反対する意見 an opinion that is held in opposition to another in an argument or dispute |
立場, 姿勢, 態度, 側, サイド, 見解, スタンス |
|
ある議題を巡っての広範にわたる(しばしば相互的な)コミュニケーション an extended communication (often interactive) dealing with some particular topic |
話し合い, ディスカッション, 談論, 言論, 論議, 談義, 態度, 辯論, 弁論, 談議, 話合い, 議論 |
|
基準系と相対的な航空機または宇宙船の位置(運動の水平または方向) position of aircraft or spacecraft relative to a frame of reference (the horizon or direction of motion) |
態勢, 出様, 素振り, 出方, 姿勢, 態度 |
「自分らしく振る舞う、または自分を管理する方法」という意味の類語
「行動に関する相当語句」という意味の類語
身持, 行儀, 行ない, 身性, 仕打ち, 振る舞い, 身持ち, 素行, 行い, 所作, 振舞い, 振舞, 言動, 仕方, 身状, 態度, 行為, ふるまい, 行状
demeanor、 behavior、 deportment、 demeanour、 conduct、 behaviour
この場合の「身持, 行儀, 行ない, 身性, 仕打ち, 振る舞い, 身持ち, 素行, 行い, 所作, 振舞い, 振舞, 言動, 仕方, 身状, 態度, 行為, ふるまい, 行状」の意味
the way a person behaves toward other people
行動に関する相当語句
上位語
習性, 性向, 体臭, 特色, 特徴, 一癖, 特質, その人の特徴, 特性
下位語
風儀, 行儀, エチケット, おり屈み, 折屈, 礼式, 行儀作法, 俎豆, 礼, 折りかがみ, マナー, 行義作法, 礼儀, 式法, 礼節, 折り屈み, 作法, 礼義, 礼法, 礼儀正しさ, 不行儀, 不作法, 立居振る舞い, 立居振舞い, 立ち居振舞い, 仕打ち, 仕種, やり方, 仕方, 仕草, 立居振舞, 立ち居振る舞い, 遣り方, 遣りかた
「特定のさまでこうどうするための信条、感情、価値および気質を含む複雑な精神状態」という意味の類語
心用意, 素振り, 気がまえ, 出方, 気構, 姿勢, 気組み, 心術, 心構, 心がまえ, 態度, 気宇, 気構え
attitude、 mental attitude
この場合の「心用意, 素振り, 気がまえ, 出方, 気構, 姿勢, 気組み, 心術, 心構, 心がまえ, 態度, 気宇, 気構え」の意味
a complex mental state involving beliefs and feelings and values and dispositions to act in certain ways
特定のさまでこうどうするための信条、感情、価値および気質を含む複雑な精神状態
「特定のさまでこうどうするための信条、感情、価値および気質を含む複雑な精神状態」の意味で使われる「心用意, 素振り, 気がまえ, 出方, 気構, 姿勢, 気組み, 心術, 心構, 心がまえ, 態度, 気宇, 気構え」の例文
he had the attitude that work was fun
彼は仕事が楽しいという態度だった
上位語
了知, ナレッジ, 知識, 認識, 認知, ノレッジ, ノリッジ
下位語
信憑, 信用, カルチャー, 文化, カルチュア, 守勢, 硬式, サザニズム, 考え方, 心的傾向, 見, ものの見方, 温情主義, 立場, 姿勢, 見方, スタンドポイント, ポイントオブビュー, 態度, 視点, 観点, 見解, スタンス, 性質, 好み, 性行, 気質, 気立て, 気立, 偏り, 性癖, 傾向, 包容力, 了簡, 我慢, 寛大, 雅量, 公差, 寛容, 了見, 料簡, トレランス, 不寛容, 尊重, 敬, 敬意, 恭敬, 敬い, 尊敬, 欽慕, 尊崇, 不敬, 不遜, 主義, 信条
「合理化された心構え」という意味の類語
立場, 姿勢, 見方, スタンドポイント, ポイントオブビュー, 態度, 視点, 観点, 見解, スタンス
posture、 position、 stance
この場合の「立場, 姿勢, 見方, スタンドポイント, ポイントオブビュー, 態度, 視点, 観点, 見解, スタンス」の意味
a rationalized mental attitude
合理化された心構え
上位語
心用意, 素振り, 気がまえ, 出方, 気構, 姿勢, 気組み, 心術, 心構, 心がまえ, 態度, 気宇, 気構え
下位語
強硬論, 立場, 見方, スタンドポイント, ポイントオブビュー, 目, ビューポイント, 眼, 見, 視点, 観点, 見様, 見解, 見地
「状況や話題などを評価する方法」という意味の類語
ビュー, 立場, パースペクティブ, 見方, パースペクティヴ, 態度, 観点, 見様, 視野, 見地
view、 position、 perspective
この場合の「ビュー, 立場, パースペクティブ, 見方, パースペクティヴ, 態度, 観点, 見様, 視野, 見地」の意味
a way of regarding situations or topics etc.
状況や話題などを評価する方法
「状況や話題などを評価する方法」の意味で使われる「ビュー, 立場, パースペクティブ, 見方, パースペクティヴ, 態度, 観点, 見様, 視野, 見地」の例文
consider what follows from the positivist view
実証主義者視点から何が後に続くか考える
上位語
下位語
未来派, 先頭, 先登, 尖端, 先端, 第一線, 最前線, 陣頭, 最先端, パラダイム, 見方, 観点, 見様, 見地, 世界観, 宇宙観
「議論または討論において相手に反対する意見」という意味の類語
立場, 姿勢, 態度, 側, サイド, 見解, スタンス
position、 side
この場合の「立場, 姿勢, 態度, 側, サイド, 見解, スタンス」の意味
an opinion that is held in opposition to another in an argument or dispute
議論または討論において相手に反対する意見
「議論または討論において相手に反対する意見」の意味で使われる「立場, 姿勢, 態度, 側, サイド, 見解, スタンス」の例文
there are two sides to every question
いかなる問題にも二つの側面がある
上位語
「ある議題を巡っての広範にわたる(しばしば相互的な)コミュニケーション」という意味の類語
話し合い, ディスカッション, 談論, 言論, 論議, 談義, 態度, 辯論, 弁論, 談議, 話合い, 議論
discussion、 discourse、 treatment
この場合の「話し合い, ディスカッション, 談論, 言論, 論議, 談義, 態度, 辯論, 弁論, 談議, 話合い, 議論」の意味
an extended communication (often interactive) dealing with some particular topic
ある議題を巡っての広範にわたる(しばしば相互的な)コミュニケーション
「ある議題を巡っての広範にわたる(しばしば相互的な)コミュニケーション」の意味で使われる「話し合い, ディスカッション, 談論, 言論, 論議, 談義, 態度, 辯論, 弁論, 談議, 話合い, 議論」の例文
the book contains an excellent discussion of modal logic
本書は様相論理学について優れた議論を行っている
his treatment of the race question is badly biased
人種の質問における彼の論じ方にはひどく偏見があった
上位語
下位語
詳細, 委細, ディテール, 細部, デテール, 熟思, 検討, 考査, 考慮, 省察, 顧慮, 論考, 考究, 考察, 談, トーク, 話し, 会話, 喋り, 噺, 話, 御饒舌, 談話, 話談, お喋り, 御喋り, おしゃべり, 語らい, 膨張, 発展, 拡大, 拡張, 膨脹, 展開
「基準系と相対的な航空機または宇宙船の位置(運動の水平または方向)」という意味の類語
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |