撥ねるに関連する類語一覧
意義素(意味の分類) | 対応する類語・関連語 | |
含まれる、考慮される、または受け入れられることを防ぐ prevent from being included or considered or accepted |
切捨てる, 省く, 除却, 除す, 取捨てる, 略す, はね除ける, 抜く, 略する, 取りのける, オミット, 除去, 省略, 除ける, 抜き去る, 取り除ける, 抜きさる, 除外, 取りすてる, 撥ねる, カット, 排する, シャットアウト, 除斥, 脱略, 除する, 抜去る, 取り除く, 排除, 撥ね除ける, 撥除ける, 外す, 洩らす, 出す, 排他, 擯斥, 除く, 漏らす, とり捨てる, 切り捨てる, 撥ねのける, 省除, 排斥 |
|
入るのを防ぐ prevent from entering |
除す, 退ける, はね除ける, 閉め出す, オミット, 除去, 除ける, 締め出す, 除外, 撥ねる, 排する, シャットアウト, 除斥, 除する, 阻む, 排除, 撥ね除ける, 撥除ける, 擯斥, ハブる, 除く, 沮む, 撥ねのける, 排斥 |
|
障害と激しく衝突する collide violently with an obstacle |
ぶち当たる, 突き当たる, 打ち付ける, 打っ付かる, 打付かる, ぶつかり合う, 打っ付ける, 突っかける, ぶっ付かる, 打ち当たる, ぶつける, 当たる, ぶつかる, 打つ, 撥ねる, 打ちあたる, 中たる, 突当たる, 突きあたる, 衝突, 突当る, あたる, 打ち当てる, 打当る, 打ち当る, 打っつかる, 当る, 打付ける, 打当たる |
|
飛行機などから投げ落す throw as from an airplane |
撥ねる |
|
放り投げる、阻害している何か throw away, of something encumbering |
撥ねる |
|
との関連を終了させる terminate an association with |
はね除ける, 撥ねる, 撥ね除ける, 撥除ける, 外す, 撥ねのける |
|
共同体やグループから、追放する expel from a community or group |
除籍, つま弾き, 払う, つま弾, 放り出す, 追放, 爪はじき, 撥ねる, 放逐, 爪弾, 爪弾き, 追い出す |
「含まれる、考慮される、または受け入れられることを防ぐ」という意味の類語
切捨てる, 省く, 除却, 除す, 取捨てる, 略す, はね除ける, 抜く, 略する, 取りのける, オミット, 除去, 省略, 除ける, 抜き去る, 取り除ける, 抜きさる, 除外, 取りすてる, 撥ねる, カット, 排する, シャットアウト, 除斥, 脱略, 除する, 抜去る, 取り除く, 排除, 撥ね除ける, 撥除ける, 外す, 洩らす, 出す, 排他, 擯斥, 除く, 漏らす, とり捨てる, 切り捨てる, 撥ねのける, 省除, 排斥
take out、 except、 leave off、 exclude、 omit、 leave out
この場合の「切捨てる, 省く, 除却, 除す, 取捨てる, 略す, はね除ける, 抜く, 略する, 取りのける, オミット, 除去, 省略, 除ける, 抜き去る, 取り除ける, 抜きさる, 除外, 取りすてる, 撥ねる, カット, 排する, シャットアウト, 除斥, 脱略, 除する, 抜去る, 取り除く, 排除, 撥ね除ける, 撥除ける, 外す, 洩らす, 出す, 排他, 擯斥, 除く, 漏らす, とり捨てる, 切り捨てる, 撥ねのける, 省除, 排斥」の意味
prevent from being included or considered or accepted
含まれる、考慮される、または受け入れられることを防ぐ
「含まれる、考慮される、または受け入れられることを防ぐ」の意味で使われる「切捨てる, 省く, 除却, 除す, 取捨てる, 略す, はね除ける, 抜く, 略する, 取りのける, オミット, 除去, 省略, 除ける, 抜き去る, 取り除ける, 抜きさる, 除外, 取りすてる, 撥ねる, カット, 排する, シャットアウト, 除斥, 脱略, 除する, 抜去る, 取り除く, 排除, 撥ね除ける, 撥除ける, 外す, 洩らす, 出す, 排他, 擯斥, 除く, 漏らす, とり捨てる, 切り捨てる, 撥ねのける, 省除, 排斥」の例文
The bad results were excluded from the report
悪い結果は、報告書から取り除かれた
Leave off the top piece
てっぺん部分を取り除いてください
上位語
消去, 除却, 取去る, 取りのぞく, なくす, 絶滅, 除す, 取りさる, 除去, 取りくずす, 取除く, 除ける, 消除, 除する, 取り除く, 消し去る, 取り去る, 除く, 絶やす, 消す
「入るのを防ぐ」という意味の類語
除す, 退ける, はね除ける, 閉め出す, オミット, 除去, 除ける, 締め出す, 除外, 撥ねる, 排する, シャットアウト, 除斥, 除する, 阻む, 排除, 撥ね除ける, 撥除ける, 擯斥, ハブる, 除く, 沮む, 撥ねのける, 排斥
bar、 debar、 exclude
この場合の「除す, 退ける, はね除ける, 閉め出す, オミット, 除去, 除ける, 締め出す, 除外, 撥ねる, 排する, シャットアウト, 除斥, 除する, 阻む, 排除, 撥ね除ける, 撥除ける, 擯斥, ハブる, 除く, 沮む, 撥ねのける, 排斥」の意味
prevent from entering
入るのを防ぐ
「入るのを防ぐ」の意味で使われる「除す, 退ける, はね除ける, 閉め出す, オミット, 除去, 除ける, 締め出す, 除外, 撥ねる, 排する, シャットアウト, 除斥, 除する, 阻む, 排除, 撥ね除ける, 撥除ける, 擯斥, ハブる, 除く, 沮む, 撥ねのける, 排斥」の例文
He was barred from membership in the club
彼は、クラブの会員資格から除外された
上位語
「障害と激しく衝突する」という意味の類語
ぶち当たる, 突き当たる, 打ち付ける, 打っ付かる, 打付かる, ぶつかり合う, 打っ付ける, 突っかける, ぶっ付かる, 打ち当たる, ぶつける, 当たる, ぶつかる, 打つ, 撥ねる, 打ちあたる, 中たる, 突当たる, 突きあたる, 衝突, 突当る, あたる, 打ち当てる, 打当る, 打ち当る, 打っつかる, 当る, 打付ける, 打当たる
run into、 jar against、 knock against、 bump into、 butt against
この場合の「ぶち当たる, 突き当たる, 打ち付ける, 打っ付かる, 打付かる, ぶつかり合う, 打っ付ける, 突っかける, ぶっ付かる, 打ち当たる, ぶつける, 当たる, ぶつかる, 打つ, 撥ねる, 打ちあたる, 中たる, 突当たる, 突きあたる, 衝突, 突当る, あたる, 打ち当てる, 打当る, 打ち当る, 打っつかる, 当る, 打付ける, 打当たる」の意味
collide violently with an obstacle
障害と激しく衝突する
「障害と激しく衝突する」の意味で使われる「ぶち当たる, 突き当たる, 打ち付ける, 打っ付かる, 打付かる, ぶつかり合う, 打っ付ける, 突っかける, ぶっ付かる, 打ち当たる, ぶつける, 当たる, ぶつかる, 打つ, 撥ねる, 打ちあたる, 中たる, 突当たる, 突きあたる, 衝突, 突当る, あたる, 打ち当てる, 打当る, 打ち当る, 打っつかる, 当る, 打付ける, 打当たる」の例文
I ran into the telephone pole
私は、電柱にぶつかった
上位語
ぶち当たる, 突き当たる, 打ち付ける, 打っ付かる, 打付かる, 叩きつける, 打っ付ける, ぶっ付かる, 打ち当たる, ぶつける, ぶっ付ける, 当たる, ぶつかる, 打つ, 中る, 当てる, 突当たる, 突きあたる, 打ちつける, 衝突, 突当る, 打ち当てる, 打当る, 打ち当る, 打っつかる, 打っつける, 撲つ, 叩き付ける, 突掛ける, ぶっつける, 当る, 打付ける, 打つかる, 打当たる, 打当てる
「飛行機などから投げ落す」という意味の類語
「放り投げる、阻害している何か」という意味の類語
「との関連を終了させる」という意味の類語
「共同体やグループから、追放する」という意味の類語
除籍, つま弾き, 払う, つま弾, 放り出す, 追放, 爪はじき, 撥ねる, 放逐, 爪弾, 爪弾き, 追い出す
shun、 ostracise、 banish、 ban、 blackball、 ostracize、 cast out
この場合の「除籍, つま弾き, 払う, つま弾, 放り出す, 追放, 爪はじき, 撥ねる, 放逐, 爪弾, 爪弾き, 追い出す」の意味
expel from a community or group
共同体やグループから、追放する
上位語
押っぽり出す, 押っ抛り出す, ほうりだす, 抛り出す, 放りだす, 放り出す, 追放, 放逐, 押放り出す, 押っ放り出す, 抛りだす, ほっぽりだす, 追い出す, 追ん出す
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |